gooブログはじめました!

日本人の知的能力を増進するための提案をするブログです。

今も昔も変わっていない 

2020-10-19 22:52:27 | 文化

 

>国家の支配構造と私権原理 

>300469 中国において「いわゆる○○主義というものは中国にはない」 >匿名希望 ( 40代 会社員 )  15/01/22 PM08 【印刷用へ】 

>今から77年も前に出版された著者からの引用です。> 支那人(リンク)の性質が今も昔も変わっていない様子が伺えますが、それには「いわゆる○○主義というものは中国にはない」という内容にあると思われます。

 

そうですね。中国には、〇〇主義はないですね。あれば、それは日本からの借り物でしょう。日本人は、漢字を使って外国語を翻訳していますからね。しかし、この方法では本場の中国人には心底伝わってはいない。それは、文法の問題があるからです。  

漢民族 (中国人) は、自分たちの考えを示すために漢字を作った。しかし、彼らは外国人の考えを示すための漢字は作らなかった。だから、中国人は外国人に対して自己の内容を発信することはできるが、外国人からの内容を受信することは難しい。漢文で書かれた書物をいくら読んでも外国人の考えは出てこない。だから、中華思想を堅持し自己中心的にならざるを得ない。周辺諸国を中国化することに専心してやまない。外国人の影響を受けて発想の転換 (paradigm shift) をすることは期待薄である。

 

>その理由は良くわかりませんが、中国人の意識の中に他人を信用出来ない理由として「自分が相手の立場に立ったら自分を信用できないと思っているからである」というところにヒントがありそうです。

 

中国は中原の鹿を追う伝統的な覇者の国である。覇者の物語は、中国人の愛読書となっている。覇者は周辺諸国に覇権を打ち立てようとして傍若無人のふるまいをし、多大な迷惑をかけている。要するに覇権が頼りです。信用は頼むに足らずですね。

 

東夷 (とうい)  [東方の野蛮人の意] 昔、中国から見た東方諸国の称。[広義では朝鮮・沖縄を含み、狭義では日本を指した]     

南蛮 (なんばん)  [南方の野蛮人の意] 昔、中国で、インドシナなど南海地方の諸民族の称。 

西戎 (せいじゅう)  [西方の野蛮人の意] 昔、中国で、チベット族やトルコ族など西方の異民族の称。・

北てき (ほくてき)  [北方の野蛮人の意] 昔、中国で、匈奴 (きょうど)・韃靼 (だったん) などの遊牧民族の称。

 

中華 (ちゅうか)  [外国との交渉が少なかった時代に] 自国を、世界の中心にある、一番優れた国とみなしたこと。[狭義では、漢民族のそれを指し、またその呼称としても用いられる]     

 

> 「ぼやきくっくり」(リンク)さんからの引用です。

>------------------------------------------------------------------------

>(以下、抜粋引用)

> 【改革・進歩は幻】

>  〈中国に〉進歩を期待する者は、まだまだ「素人」である。

 

そうですね。初学者は、まず中華思想の勉強から始めなければなりませんね。 

 

>慈善事業家が、さも明るい未来があるかのように寄付を呼びかけ、討論会を開いている。

 

中国人には、過去も現在も未来もありませんね。これらの世界の全て非現実の内容ですから。中国人にあるものは現実ばかりです。   

 

>確かに中国の「進歩」関連記事は紙上を賑わしている。>国民党の出す公衆衛生、法の施行、刑務所の改善、国民の教育、農業改良などの政府刊行物だけを読んだら、簡単に騙される。

 

総花的ですね。西洋並ですね。現実しか知らない人間の建前 (言い訳・口実・言い逃れ) ですね。

 

>さて、そのうちどれだけのものが実践されているか。>要するに、これは海外向けの宣伝なのである。

 

中国の現実を知らない外国人のいることを彼らは知っているので、中国人はそれに対応しているのですね。

 

>現に、中国人は現実が分かっているから、白けたものである。

 

中国人は現実が分かっている。しかし、非現実 (考え) がわかっていない。だから、’来るべき世界’ (非現実) の内容を聞いても心を動かすことは無い。中国語の文法には時制 (tense) というものがないので、過去・現在・未来の非現実の世界の内容を脳裏に収めることができない。要するに、世界観を持たないのである。来るべき世界の内容に胸を膨らませることもない。だから、ありがたい説法もカエルの面に小便となる。  

 

>お人好しで、物を深く考えない外国人を欺くプロパガンダなのだ。 

 

東は東、西は西’ ですね。文法の違いは驚異的ですね。     

 

>多くの「物書き」はすっかり騙されているのである。

 

そうですね。しかし、物書きは騙された証拠を後世に書き残すことができますね。これは、貴重な功績ですね。  

 

(略)

>------------------------------------------------------------------------

>※引用書籍:ラルフ・タウンゼントの著書「暗黒大陸 中国の真実」 

 

 

 

.

 

 

 


任命拒否問題 

2020-10-19 15:45:20 | 文化

 

>トップ   >ニュース一覧  >記事

 >「news23」星浩氏、学術会議の任命拒否問題で稲田朋美氏が「説明は必要」との発言に「自民党議員も…説明しないとダメという人が多い」

>2020年10月15日 7時26分スポーツ報知 ># 社会  >TBS >TBS

> 14日放送のTBS系「news23」(月~木曜・後11時、金曜・後11時半)で、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題を報じた。

> 番組では、自民党が14日に日本学術会議の在り方を検討するプロジェクトチーム(PT)の初会合を開き、年内をめどに政府への提言を取りまとめることを申し合わせたことを報じた。 >これに対して野党は任命拒否問題から批判の矛先をそらすのが狙いだと反発している。

 

拒否問題とあり方の問題は、別の問題ですね。批判の矛先をそらすとは、穿った見方かな。  

 

> 一方で自民党の稲田朋美元防衛相が14日、東京都内で記者会見し、日本学術会議の会員候補6人を菅義偉首相が任命拒否したことについて、「こういう判断基準で任命しなかったという説明は必要」と指摘したことを伝えた。

 

そうですね。説明をしないと菅義偉首相の意思決定 (理性判断) ではなく、恣意決定 (盲目の判断) であると間違って解釈されかねませんからね。恣意決定の結果であれば、もちろんリーズン (理性・理由・適当) などはありませんから説明責任は果たせませんが、、、、。恣意はばらばらな単語のままで存在し文章にならないから、理路整然とした論述にはなりませんね。   

 

> スタジオでアンカーの星浩氏は稲田氏の発言を受け「自民党の議員も個々に話しますと、任命拒否の理由は説明しないとダメだねという人が多いんですけど党内の議論としてはあまり広がらないのが現状だと思います」と指摘した。

 

自民党議員の沈黙は菅義偉首相に対する忖度 (推察) が働いているからでしょうかね。

非現実 (考え) は頭の中にある。だから、見ることができない。それは、ただの話である。その内容を知るには文法に基づいて文章の内容を理解しなくてはならない。これは、骨の折れる仕事である。だから、通常、日本人は理解をしない。忖度 (推察) で代用して済ませている。

理解と忖度は似て非なるものであるから注意が必要である。忖度 (推察) は聞き手の勝手な解釈であるから、話し手には何の責任もない。たとえ両者の間に齟齬が存在しても議論にもならない。現実直視になっていないことを忖度の主に指摘しても、'だって、私は本当にそう思ったのだから仕方がないではないか' と懸命に反発するので取りつく島がない。かくして、日本人の対話は成立しない。    

 

> その上で「今回の問題の核心は、政治権力が人事権をどういうふうに行使するかどうか。

 

政府は人事権を使って人権を擁護してもらいたいものですね。   

 

>それから学問の自由とどういう関係があるのかという問題なんです。

 

政府は言論の自由を擁護してもらいたいものですね。  

 

>予算とか組織はどんどん見直せばいいと思うんですけど民主主義の根幹の問題は一番重視して議論してもらいたい」と解説していた。 

 

我々日本人は ‘考える人’ (the thinking man) になる必要がありますね。各人に哲学は必要である。Everyone needs a philosophy. いつまでも、無哲学・能天気ではいられませんね。  

私は絶対に日本人を信用しない。昨日までの攘夷論者が今日は開港論者となり、昨日までの超国家主義者が今日は民主主義者となる。これを信用できるわけがない’  (あるアメリカの国務長官) 

変わり身の早さは日本人の得意芸ですからね。目先・手先の事柄に神経を集中させていますね。現実があって非現実 (考え) の無い人間の特徴ですね。

我々日本人は日本語と英語の両言語を良く学び、思考における時制の大切さを十分に理解する必要がありますね。英語にある時制 (tense) を使った考え方を会得すれば、我々は自己の意思 (will) を明らかにすることも可能になるし、自分自身の世界観 (world view) を持つことも出来ます。さすれば我々は国際社会において相手の理解も得られ、未来社会の建設に協力することも可能になります。かくして、我々日本人は、人類の進歩に一層の貢献が可能になるでしょう。  

 

 

 

.