1月14日(火)午前中、あざみ野4丁目のスローウォーキング。
午後、正月休みの関係か、配達が遅れていたamazonが次々に届く
(下の写真参照)。
夜、7時から四ツ谷のルノアールにて、18日の総会に向けて、ワグネルの . . . 本文を読む
先日、石川信吾、岡敬純について少しく書いていて、どこかで何か
書いてあったなと気になり、我が家の書棚を探したら、半藤一利
『指揮官と参謀--コンビの研究』(文春文庫)が出てきた。平成
7(1995)年1月に買い求めたものだ。
その中に、「岡敬純と石川信吾 . . . 本文を読む
久しぶりにフランシスコ・アライサを聴く。
F.アライサはメキシコ出身のオペラ歌手(私と同い年だ)。メキシコ
国立音楽院に学ぶ。
モーツァルトやロッシーニを得意とするリリック・テノールだ。
主なキャリアとしては、
1974カールスルー歌劇場
1977チューリッヒ歌劇場
1980ザルツブルク音楽祭(ヘルベルト・カラヤン) . . . 本文を読む
昭和35(1960)年、時事通信社から発行された、石川信吾『真珠湾までの経緯』が初めて文庫本(中公文庫)として発売されたので昭和史の「史料」として購入した。
解説は海軍史研究家戸髙一成氏だ。
石川信吾(1894-1964)は、海軍兵学校、海軍大学卒、 . . . 本文を読む
1月11日(土)、10時から渋谷のカフェ・ミヤマで、現役/OB連絡
会。現役4人、OB6人が出席。
議題は、定演の総括等々。通常は12時までだが、12時45分まで延長し、
熱心な議論を行った。 . . . 本文を読む
1月9日(木)、今年も昨年に引き続き、木曜は自由が丘の叔母さん
宅訪問とOB練習。
あざみ野駅前で、昨年12月に買ったジャンボ宝くじ連番10枚の当否
をチェック。
先日6日に続いて、またまた2枚が当たり、3,300円!
こいつぁ、春から . . . 本文を読む
先日(12/27)、ガーディナー/オルケストル・レヴォリューショネ
ール・エ・ロマンティーク/モンテヴェルディ合唱団のブラームス交
響曲第3番等を取り上げた(→こちら)。
なかなかすばらしかった、という表現はおかしいが、ともかく . . . 本文を読む
1月8日(水)、今年初めてのあざみ野クラブラウンジ懇話会は、毎年恒例「初春の集い」(10時~12時)。出席者30人。
今年初めてお会いする方も多く、松の内は明けたが、「おめでとうございます。本年もよろしくお願いします」。
「初春の集い」は、毎年、本格的な「謡」や . . . 本文を読む
1月7日(火)、時間的余裕ができたので、年末年始のビデオをまと
めて視聴する。
1.シモーネ・ヤング/N響の「第九」
東京オペラシンガーズがすばらしい。まったくフォームを崩さず
(--何事もフォームが肝心。)、立派な声を出す。東京オペラ . . . 本文を読む
1月6日(水)、午前、宝くじと銀行へ。
午後は、今年初めての「元気かい」。
宝くじ売り場で、昨年のジャンボ宝くじの抽選をチェックしてもら
う。
「どうせ(当選は)300円だろう」
と宝くじ連番10枚を提出。カシャカシャカシャ。販売員が . . . 本文を読む
今年は、オリンピックの年、うるう年である。既に5/366日が過ぎた。
今週の予定は、
6日(月) 元気かい
9日(水) あざみ野クラブ ラウンジ懇話会「新春の集い」
10日(木) OB練習
だ。
「新春の集い」で、今年は「みんなで歌おう」のコーナーを . . . 本文を読む
1月4日(土)、三が日の運動不足を少しでも解消すべく、「寺家ふ
るさと村」(→こちら)まで夫婦でスロー・ウォーキングへ出かけ
る。
自宅から寺家ふるさと村までは約5km、徒歩1時間少々。
わが家から横浜総合病院~ . . . 本文を読む
1月3日(金)、昨日に続き、日テレで箱根駅伝(復路)を視聴。
終わってみれば、青山学院が横綱相撲で2位以下を寄せ付けず、10時
間25分23秒の大会新記録で2年ぶり5度目の優勝を飾った。
3位争い、シード争いも激戦。今や . . . 本文を読む
以前書いたように、箱根駅伝の実況(NHKラジオ)を聴き始めたのは、澤木啓佑さん(76)が順天堂で活躍していた頃だから、もうかれこれ55年近く前になる。私の大学生時代は日体大の黄金期だった。
1月2日(木)、今年も日テレで箱根駅伝往路5区間を視聴。往路の結果は . . . 本文を読む
令和2年1月1日、晴れ。令和初の元日だが、今年は喪中なので「明けましておめでとう」とはならず、家においてもお互い「今年もよろしく~!」である。
早起きして、近所に初日の出を見に行くこともなく、日テレの初日の出中継を視聴する。
午前中、 . . . 本文を読む