goo blog サービス終了のお知らせ 

けいた と おちぇの親方日記

わんこと暮らす、のんびり日記

昼に夜に。たまに朝。その5

2022-12-26 18:00:00 | 美味しいもの(首都圏)
今年もあとわずか。
出社日のお昼ごはんや晩ごはんの話。

こうしてみると、
代わり映えのしないメニュー。

まずは、どうとんぼり神座さん。


美味しいラーメンに葱をトッピング。


それとにんにくの効いた餃子。


次は東京駅構内グランスタの
刷毛じょうゆ 海苔弁山登りさんのお弁当。


このときは、「海」(いわゆるシャケ弁)。


朝のロマンスカー、この日は展望車の先頭。


会社に行く気分ではなくなってしまいます。

午後出社なので、
出社前にとんかつ 和幸さんでお昼ごはん。


たまには贅沢に季節限定メニューを。


エビフライ、牡蠣フライ、クリームコロッケ、
そして一口ヒレカツ。


和光さんはなんといっても、ご飯が美味しい。
おかわり無料なのだが、一杯目だけで苦しくなり、
おかわりまですすまない。

次は自宅でのテイクアウト晩ごはん。
ブロンコビリーさん。


こちらもなんと言っても、ご飯が美味しい。
大釜で炊いた魚沼産コシヒカリ。

奧さんはハンバーグ弁当。


私はというと、ハラミステーキとハンバーグ弁当。


1000円台で食べられる美味しいお弁当であったが、
なんと11月30日をもって終了。
新型コロナの巣ごもりも終わったということか。

久しぶりに出社すると、
またしても“どうとんぼり神座”さん。


この日はノンアルビールと唐揚げつき。


次は初登場、らぁめんほりうちさん。
駅から少し歩くので、なかなか行けなかった。


HPのとおり、昭和の醤油ラーメン。


シンプルではあるが、
深みのあるスープでとても美味しかった。
来年もまた行きたい1店である。

そして、今年も大いに使わせてもらった、
クシュクシュさん。


この時は初のベジタブルカレー。


これはこれで美味しかったが、
いつものチキンカレーのほうが好みかな。
奧さんはいつものキーマカレー。


こちらのカレー、味とボリュームも然る事ながら、
これで700円(税込)というのが嬉しい。
まだまだ続けて欲しい。よろしくね。

私たちがカレーのときは、
たまこさんも奧さん特製のカレー風ごはん。


またまた出社日のランチ。
こちらも大変お世話になった泰興楼さん。


この日は大好きな青椒肉絲定食。


シャキシャキのピーマンとタケノコ、
そこに豚肉が絡み合って、とにかく美味い!
来年も通わせていただきます。

次はカツカレーやエビフライが食べたくなると
伺う良庭さん。


少し品のあるカツカレーであるが、
カツカレーにも3種類あって、
その日の気分で選択。この日は若旦那。


カツカレーだけではなく、
普通のとんかつやエビフライもとても美味しい。
そして、こちらもご飯が美味しい。

今年の締めは、やはり最もお世話になった、
どうとんぼり神座さん。


何度食べても飽きない美味しさ。
疲れた帰り道に食べても重くないスープ。
来年も多々お世話になると思います。

今年は大雑把に行って、平日日数245日のうち、
休暇が25日程度。
(勤続30年リフレッシュ休暇5日を含む)
在宅勤務が5分3程度なので135日くらい。
そうなると、出社日は85日程度となる。
85回は、会社近辺のお店、コンビニ弁当、
持帰弁当を食べていることになる。
来年も美味しいお昼ごはん、
晩ごはんを食べられるよう頑張ろう。

では、今回のおまけ。
朝のお散歩を終え、お庭で遊ぶたまこさん。




ボール遊びも疲れたかな?


可愛いお顔だね。


この頃はまだ私を駅近くまで送ってからの
お散歩ができたが、今は寒くてね。

見送りがてらの早朝散歩は、春になったらね。

おしまい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期だけのアップルパイ(欧風菓子グドウ)

2022-12-13 10:00:00 | 美味しいもの(首都圏)
昔から近所にある洋菓子屋さん、

こちらのアップルパイは、
10月中旬から11月初旬くらいまでしか
食べられない。


アップルパイ好きな奧さんは、
毎年この時期がくるのを楽しみしている。


紅玉を使った少し酸っぱめなアップルパイ。


私はジャージーミルクを使ったロールケーキ。


そして、今年は念願のホール買い。




奧さんひとりでパクパク。


好きなんですね。
今年も食べられて、よかったです。

今回のおまけ。
私が会社に行っている日のたまこさん。


朝ごはんを食べたら、ベッドでお昼寝。


かわいい。

そして、帰ってきたときのたまこさん。


晩ごはんを済ませて、軽くすぴすぴ。

ただいま。お待たせしたね。

おしまい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼に夜に。たまに朝。その4

2022-11-13 09:30:00 | 美味しいもの(首都圏)
会社に行ったときのランチや晩ごはん、
たまに朝ご飯の話。

まずは、チャヤさんの
青菜とベーコンの和風ソースパスタ(大盛)。


茄子とベーコンのトマトソースのパスタを
頼むことが多いが、この和風ソースも美味い!

次はJR新宿駅の立ち食いそば屋さんのカレー。


遅くなってしまい、早く帰りたいときは、
駅の立ち食いそばが多い。

いと井 東京ラーメン横丁店さんの味噌ラーメン。
もやし大盛(無料)。


味噌ラーメンなのににんにく味が強い。
食後に少々後悔。

次は、お気に入りの泰興楼さん。

この日は青椒肉絲定食。


青々としたピーマン、しゃきしゃきの筍。
こちらの青椒肉絲のお肉は豚肉。


次もお気に入りのどうとんぼり神座さん。
いつものラーメンに葱増し(有料)。


神座さんのスープは何度飲んでも美味しい。

次は、よもだそばさんのごぼう天そば。


かなり太く、噛み切るのが、大変なごぼう天。

次は、またまた泰興楼。


この日は、お初の麻婆茄子。


熱々の秋茄子がとても美味。
🍚が進んでしまう。

そして、こちらも再びどうとんぼり神座さん。


この日は餃子も追加。


そして、今回の最後はクシュクシュさんの
インドカレー。

こちらは休日の晩ごはん。


奧さんはキーマ(上)、私はチキン(下)。


これで700円は、とってもリーズナブル。
月一くらいでは食べたいところである。

今回のおまけ。

お外をのぞくたまこさん。


このところ、晴れが多くて気持ちいい。


たまこさんにはちょっと暑いかもね。


季節の変わり目でもあり、少しだるそう。


もう少しで冬だからね。


今年も雪遊びができるといいね。

おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼に夜に。たまに朝。その3

2022-10-30 18:00:00 | 美味しいもの(首都圏)
ここいらで久しぶりに
出勤時のお昼ご飯や晩ご飯の話。

まずは、
東京駅の東京ラーメン横丁のいと井さん。


もやしたっぷりの濃厚味噌ラーメン。


味噌ラーメンなのに、にんにくが強い。
おじさんの晩ご飯にはヘビーな一杯であった。

次もラーメンで、つけ麺で有名なつじ田さん。


しかし、食べたのはラーメン。


次は、珍しくお好み焼き。しかも広島風。
夜はとても混んでいる電光石火さん。


この日は15時過ぎに退社し、遅いランチ。


満腹のお腹を抱え、一旦帰宅し、在宅勤務。

次は、少し贅沢なお昼ご飯。
日本橋の老舗の鰻屋さん鰻はし本のうな重。


この日は、旦那さんの海外駐在のため、
退社することになった部下との送別ランチ。

たれは自分好みの美味しい味つけであった。

次はお馴染みのどうとんぼり神座さん。


この日はお腹が空いていたため、餃子も追加。


神座さんのラーメンはとにかく好きである。
あの胃に染みわたる優しいスープが格別。

秋晴れの続く気持ちよいこの頃。
(少し暑すぎる日もあるが。)


こちらもお馴染み、ジャンボ餃子の泰興楼さん。



この日はチャーハンと単品で餃子2本。


泰興楼さんの餃子なら2本で充分。


そして、再び、ラーメン。
この日も遅昼を食べ、一旦帰宅し、在宅勤務。

この時間帯なら、待ち時間の短そうだったので、
いつも混んでいる六厘舎さん。


実は初の六輪舎さん。
やはり、まずは基本の味玉つけ麺。


美味しかったが、
自分にはつじ田さんと違いがない感じ。
30分も待ってないかな。

そして、今回の最後は、
こちらも初めてのいきなり!ステーキさん。


フェア中であったイチボステーキを注文。

ソースをかけると、じゅ~っと音がし、
ぷ~んと美味しそうな香が。


とても柔らかく美味しかった。
また大きさも選べるので、有難かった。

お肉が食べたくなったら、また行こうと思う。

今回のご飯ものはここまで。

おまけ。

大あくびのたまこさん。


そして、こてっ。


すぴ~。


すぴ~、すぴ~。


夜もすぴ~。


可愛い寝顔のたまこさんでした。

おしまい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼に夜に。たまに朝。その2

2022-10-14 13:30:00 | 美味しいもの(首都圏)
会社に行った日の昼ご飯や晩ご飯。

まずは行きつけの中華、泰興楼さん。
この日は回鍋肉定食。


ちょっとピリ辛の味噌と豚バラが絶妙。


そして、次の出社日は、青椒肉絲定食。


ピーマン🫑とたけのこのしゃきしゃきが美味。



今度はテイクアウトもので、
ジャスミン タイさんのグリーカレー弁当。


結構な辛さが癖になる。

午後出社の日は、途中でお弁当を買って、
出勤することが多い。

この日は菊太屋米穀店さんで鮭弁当。


シンプルな鮭の切り身と塩握り。


今度は晩ご飯。

このところの填まりもの、
東京駅八重洲口のどうとんぼり神座さん。


そして、少し前まで填まっていた、
東京駅ラーメンストリートのSORANOIROさん。


この日は、初めてつけ麺を食べてみたが、
こちらは淡麗ラーメンが一番かな。



そして、神座さんに戻る。

疲れていたのか、
から揚げにノンアルコールビールも。


から揚げをつまみながら飲んでいたら、
ラーメンがやってきた。


そして、数日後、再び、神座さんに。


この日はねぎラーメン。
月に3~5回は来ているような気がする。

疲れた時、ここのスープが飲みたくなる。

昼でも、晩でもなく、ある朝。


久しぶりに孫鈴舎さんで朝らーめん。
春先以来だろうか。


朝らーめんは、細麺の生姜ラーメン。

ここの白飯は絶品。


生姜を増量(無料)してもらい、
白飯と食べるのがいい。朝から満腹。

再び、晩ご飯に。


この日はJR新宿駅口内のおそば屋さんの
温玉なめこ蕎麦。


そして、最後は、八重地下のチャヤさん。
茄子とベーコンのトマトソースパスタ。


こうして振り返ってみると、
いつも同じお店に行っているなと思う。

やはり美味しいし、間違いないしね。

今回のおまけ。

ある日帰り遠出をしたときのたまこさん。
抱っこちゃんね。


帰宅をすると、このとおり。


疲れただろうけど、少しは気分転換できたかな?


いい寝顔だから、きっと楽しかったんだろうね。

また行こうね。

おしまい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする