goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

チプカシのバンドが切れたのでNATOバンドに交換です!

2022年05月04日 16時43分30秒 | DIY関係(工具類も含む)
つい先日に2年8ヶ月前に購入したカシオの「Fー105W」のバンドが切れてしまいました。

当時は普段使い出来て電池交換料(だいたい¥1500也)と価格がほぼ同じの理由で購入、アマゾンで¥1090也でした。

電池寿命が5~7年なので使い捨てのつもりここまでの2年以上の期間で精度は-10秒程度/月と優秀です

この時計は安価な為、バネ棒の替わりに金属のピンが打ち込まれている。なのでベルトを外すのにカッターとハサミで切削。

バンド自体は樹脂製なので何なく削れ&切れます。ただ本体に傷をつけない様に気をつけながらの作業程度ですかね。

交換用ベルトは数年前にダイソーで購入していたNATOベルト、無難に黒を選択ス。ダイソー製は20mmしかありません

この時計のベゼル幅は18mm考えたがナイロン生地?で出来ているベルトなので・・強引に通せば使える

NATOベルトの通し方は簡単、長い方を裏側に通した後に、短い方を通せば写真のようにね

分からなかったらググれば、親切にネット上に解説されています一杯。動画つきもありますよ

2mm幅広を強引に通したので、上下のピンの所にはヤヤしわ寄せが出来ますが・・殆ど目立ちませんから

ただ今回は黒一色のベルトだったので目立たなかったかな?他の色で二色だったら・・どうだったのでしょうかね

そして装着後の余った長さは、写真のように折り返して金具に通せば結果は十分満足の行く出来栄えでした

これで在庫品も無駄にならなかった&余計な出費も嵩みませんでしたでも18mmが100均にあったら買うかな

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW中のウォーキング・・そ... | トップ | ミラー型ドライブレコーダー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
樹脂バンド (玉ヰひろた)
2022-05-05 17:43:45
樹脂製の時計バンドは、どうしても劣化して切れますよね。
私が今使っているのもそれで、今はそちらと同じようなのに変えて使用しています。
かれこれ、5~6年は使っていますが丈夫です。
返信する
玉ヰひろたさんへ! (JACKS)
2022-05-06 06:13:23
時計のバンドは、意外に価格がはりますね。普段使いの時計ならNATOバンドがお奨め。

安価で丈夫ですし、使いやすく交換も手軽。柄も色々とあるのでセンス次第では
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

DIY関係(工具類も含む)」カテゴリの最新記事