いやいやチョットした買い物でも¥2,000弱の会計です昨年の4月までは妻と一緒に来ていましたが。
その頃に比べると3割近く値上がりだって¥110弱だったパンが現在は¥¥140弱になってますもん
総じて全ての食料品が、その程度値上がりしています妻と一緒の頃なら¥1,500程度だったのが¥2,000弱
年金生活者として辛い現状です、妻が亡くなって44%の減収になった今は、チョットした生活苦を味わっています
一人で生活しても2人でも、かかる費用に大きな変化は無い。せいぜいスマホ代が一人分&水道代が7割弱に減るぐらい?
土地や家屋の税金は変化無し、電気代は殆ど変わらない。車の税金や維持費も変化ない。せいぜい全体で2割弱減ぐらい?
そうなると、毎日食べなければ生きて行けない食料品、その費用が大きな割合を占めます。食べ物は大事ですからね。
夫婦の時も贅沢はしていない食生活でした、この年齢になると殆どの料理を味わってきたので、もう欲は出ないんです。
ごく一般的な料理の味が美味しく感じるんです、やはり家庭の料理が一番ですよ。舌もそれに慣れて育って来たんですから。
現在もそんな料理?の味に近い食生活なんですが、それでも食費の占める割合が大きい何時まで続くのだ値上げ旋風
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログ村