goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

年末の庭の植木の手入れ・・いやいや手首が痛くなる!

2024年12月22日 09時15分00秒 | 諸々

妻が闘病生活で入退院を繰り返していたので、庭の手入れが全く出来なかったそしていまや年末を迎えています。

庭の芝や植木が伸び放題でみっともない家の中の片付け品も庭に置いておいたし、ゴミ屋敷と見られるのも嫌だしね。

片付け品は市の最終処分場にもちこんであとは庭の整理?片付け?が大きな作業。枝払いの前の写真を撮るのを失念

よって終わった部分の写真だけ、年を重ねると必ず何かしら忘れる事が多いこの頃精神的なショックも手伝ってるから

まずは玄関へのアプローチで、両側に3本づつ「ツゲ」の木が植えられています。伸び放題の葉や枝を払い丸くカットしました。

左端に写っているツツジは本日午後に手入れ予定、それにしても疲れる右手首に負担がかかりますよ。

道具は一昨年の夏にアマゾンで購入した「ヘッジトリマー」という機械、¥9、999也でしたが、そこそこ役に立ち

充電しての稼働時間は約一時間強ぐらいです、充電時間が1時間半ぐらい?よって2日に分けての作業でした。

次は駐車場横のツツジと小さなサツキのカット、カットの時間よりはカットした葉や枝を集めての掃除が大変です

これ以外に南側に面した「ツゲ」もカット、写真はありませんが、玄関先の木の3倍ぐらいの大きさで疲れました。

葉や枝払いの時間よりも、カットした葉や枝を集めるのに時間がかかります。市指定のゴミ袋に詰めるのも一苦労です

ここまでで45L用のゴミ袋が2つ、パンパンに膨れて何とか詰め込み。なんせ上側をキッチリ縛って出すのが決りですから。

後は本日の午後に残りのツツジ2本をカットで終了になります、庭は何とかメドが後は部屋4つの軽い掃除が残っています。

そうそう車の洗車と手入れが残っていた、この寒さの中ではキツイ作業です。半年以上洗車もしていない状態ですからね

亡き妻の分まで頑張ってやるしかない妻はコツコツと黙々と清掃作業をする女性でした。辛抱強く綺麗好きだったから

              宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする