goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

ウォーキング途中でサプライズ・・沢山の柿を頂きましたよ!

2016年12月03日 09時47分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
今週の水曜日に(30日)運動不足を補う&減量作戦で近場ウォーキング実行、怒田の運動公園に車を止めて周辺の散策です。

まずは上の丘まで上ります、色々な木々が植えてありますが一本の木に花が咲いています。近くに行って見るとの種の様ですね?

同じ木からピンクの花びらと白い花びらの2種が咲いています、これは途中から色が変るからなのかな?小振りで八重(菊の様に細かい)の花びらです。
 
10月桜?冬桜?素人の自分には全く種類が解りませんよ鮮やかな紅葉も黄葉も見られませんでした

怒田の配水池から下ってアサヒビール神奈川工場方面に。途中に「朝日観音堂」がありましたが、この周辺には紅葉も黄葉も無いですね

運動の為なので一の堰から「ハナアオイ街道?」方面に下ります。岡野の「アジサイの里」から左に入り「瀬戸屋敷」を目指して歩きました。

この周辺は柿畑が多いんですね、周りは柿色に染まった柿の実を沢山つけた木で一杯です柿の色って鮮やかで目に訴える力が強い

用水路に沿って柿の木が並んでいた先に大きな柿畑が出現。

ここでは85歳ぐらいのご夫婦と、多分息子さんであろう?60歳ぐらいの男性と3人で柿の収穫中でした。青いシート上に座っているのがご婦人。

だいぶ収穫済みの様で半分くらいしか木に残っていません、顔が合ったのでオイラ達が「収穫も大変ですね」と声をかけました。

男性から「手間がかかりますが収穫はしないとね」の返事。そしたらご婦人から「売れない物があるから持って行って」の声がかかりましたよ

何の手伝いもしていない我が夫婦、一度は遠慮したのですが「構わないから貰ってって」と言われて図々しく頂いてしまいましたよ

この先数分のところに「岡野ふれあい公園」がありましたので、そこで早速に皮をむき頂きました数えたら10個もありましたよ

形は多少大小入り混じっていますが、2個程食べた実は甘くて美味かったですよ残りは家にお土産で持ち帰りです。

我が夫婦は他所で食べ物をご馳走になる機会が多いス、幕山の和っしょいでのアンパン&高松山途中のミカンのおすそ分け&大野山山頂での炒め物。

何か他人様から見て「憐れみを施したくなる風貌?」なのでしょうかねま、間違っても「生活に余裕のある風采と容貌」には見えんな

ウォーキングには必ずゴミ袋とアーミーナイフを持って出るので、こういう時には役に立ちます。そんなこんなの2時間弱の散策でした。

散策中には出会った地元の人には必ず挨拶、話し掛けられれば喜んで会話も交わします。人見知りしていたら散策の醍醐味が損なわれますからね

見た目の年齢も関係するのでしょう?話しかけ易いみたいです、ヒゲは生やして居ても悪党には見られないようです?そこが唯一の取り柄かな

追記:頂いた柿の品種は「富有柿」です!甘柿の代表種ですね

       宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする