いやいや真逆(まさか)
の白紙撤回が安倍首相から発表されました、見直しをしない方針だったのに驚きの展開になりました。
それもこれも明確な責任者の不在、自我をゴリ押しする森元首相(自分がラガーマンだったから)、煮え切らない下村文科大臣、他人事の様なJSCなどなど。
安倍首相は安保法案の強行採決による内閣の支持率の低下&来年の参院選を見越しての姑息(
誤った意味の卑怯やズルイではなく)な手段をとった
一番に呆れたのはデザイン選定の審査委員長を務めた安藤氏の「自分はデザインを選んだだけ」あとの工程は知らないと会見した責任逃れの弁
だって建築家でプロなんだろう?デザインだけではなく、実際に建築して五輪のメイン会場で使うもの、建築費やランニングコストまで考えるだろう。
車だって買えばそれで済むものではなく、その後の維持費として車検代&燃料代&保険代&税金まで考慮しないと車を保有できないのは常識だよ。
審査するに当たっては、それなりの報酬も受け取っているのだろう?何も考えずに選ぶのだったら小学校の児童でも、素人のオイラでも選べるよ?
白紙撤回が決まった後の老害の代表の森元首相の「国がたった2500億円も出せなかったという不満がある」だってさ
じゃあ私財を投じろよ

この発言を聞いていると「税金=自分の意のままに使える」ぐらいの感覚なんだろうね?こう聞くと舛添都知事の発言が至極まっとうな気がするね。
建築家の槇文彦氏らの2年前からの「五輪史上最大規模のスタジアムが歴史的景観を壊し、建設コストが肥大化する」との警鐘も効果があったかな?
実際に使用する立場のアスリート&元アスリートの批判も少しは届いたのかも?政治屋の為でなく実際に競技に参加する選手の為に造って欲しい。
実際にどれだけ建設費が圧縮でき、周りの景観とのバランスがとれるかは終わってみないと分らないのが少々苦々しい気もしますがね。
もう肩書きだけの老人は早く一線から退いてもらいたいね、「百害あって一利なし」の見本だよ。政治屋の集団は、英断が出来ない者の集まり。
昔から庶民(貧乏人)は綺麗事(失うものが無いから)を言い、金持ち&小金持ち&権力側の人間は自分の利益を最優先して行動するみたいだね?
宜しければポチッとヨロピクね


にほんブログ村

それもこれも明確な責任者の不在、自我をゴリ押しする森元首相(自分がラガーマンだったから)、煮え切らない下村文科大臣、他人事の様なJSCなどなど。
安倍首相は安保法案の強行採決による内閣の支持率の低下&来年の参院選を見越しての姑息(


一番に呆れたのはデザイン選定の審査委員長を務めた安藤氏の「自分はデザインを選んだだけ」あとの工程は知らないと会見した責任逃れの弁

だって建築家でプロなんだろう?デザインだけではなく、実際に建築して五輪のメイン会場で使うもの、建築費やランニングコストまで考えるだろう。
車だって買えばそれで済むものではなく、その後の維持費として車検代&燃料代&保険代&税金まで考慮しないと車を保有できないのは常識だよ。
審査するに当たっては、それなりの報酬も受け取っているのだろう?何も考えずに選ぶのだったら小学校の児童でも、素人のオイラでも選べるよ?
白紙撤回が決まった後の老害の代表の森元首相の「国がたった2500億円も出せなかったという不満がある」だってさ



この発言を聞いていると「税金=自分の意のままに使える」ぐらいの感覚なんだろうね?こう聞くと舛添都知事の発言が至極まっとうな気がするね。
建築家の槇文彦氏らの2年前からの「五輪史上最大規模のスタジアムが歴史的景観を壊し、建設コストが肥大化する」との警鐘も効果があったかな?
実際に使用する立場のアスリート&元アスリートの批判も少しは届いたのかも?政治屋の為でなく実際に競技に参加する選手の為に造って欲しい。
実際にどれだけ建設費が圧縮でき、周りの景観とのバランスがとれるかは終わってみないと分らないのが少々苦々しい気もしますがね。
もう肩書きだけの老人は早く一線から退いてもらいたいね、「百害あって一利なし」の見本だよ。政治屋の集団は、英断が出来ない者の集まり。
昔から庶民(貧乏人)は綺麗事(失うものが無いから)を言い、金持ち&小金持ち&権力側の人間は自分の利益を最優先して行動するみたいだね?
宜しければポチッとヨロピクね


