goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

’13小田原市内のソメイヨシノ・・今週末が見頃です、是非においで下さい!

2013年03月22日 18時50分10秒 | 花シリーズ
ここ二年ほど桜は鎌倉に見に行ってましたが・・地元の小田原の桜も紹介しなきゃね天候も良く暖かいので本日は歩きながら観る事に決めました。

愚妻は自分から進んで運動するタイプではないオイラが口実を作って引っ張り出すしか方法は無いのですよ・・困ったもんだやね~

以前から書いておりますが・・足腰が弱って動けなくなった介護は可能な限り避けたいのが人情肉体的&精神的&経済的にも大きな負担

オイラの中では歩かせるのが半分以上の目的、よって小田原の三つ手前の「五百羅漢駅」で下車します。直ぐ右に入ると五百羅漢の「玉宝寺」があります。

その本堂の手前の枝垂桜が満開に咲き誇っています完全に満開、来週初めまでが見頃かな?

この淡いピンクが実に綺麗なんですよ

下から見ると・・天から花びらが降ってくる様に感じますね・・まさにトレビア~ンですね。


小田原市立病院&市役所前を過ぎて城山の坂を上って陸上競技場を目指します。歩いてると陽射しもあり20℃前後の気温は暑いと感じますね

競技場の入り口の桜は6~7分咲きです。午後からも開花するでしょうから土日は見頃になっている事は「間違い無い」と思われます。

散ってしまった桜を観るよりも、これから満開になる桜を観る方が良いでしょう

競技場の中の桜はチョット遅れていますが・・木にも個性があるから多少のバラつきは許容誤差の範囲内ですよ


ついでに慰霊塔の広場にも足を延ばします・・ここも7分以上は咲いていますね左右にある大きなコブシの木も満開です


枝垂桜も上の方にしか枝がありませんが・・シッカリと咲いていますよ。




慰霊塔の右奥に咲いていた色鮮やかなミツバツツジ、大きい木です。日本ではマゼンダと表現するこの色は「マジェンタ」が正しいのですが・・

ま、一般的に広まっている色の言い方なので良いのでしょうね。正確な事を知りたかったら「無駄な知識」の中の記事を参照下さいな



この後競輪場&藤棚の前を通りR1の箱根口信号へ。途中の藤棚手前の桜並木も咲いていますね~


この「三の丸小学校」前の通りも満開に近いのでは?


そしてやって来ました、オイラのお気に入りの桜スポット「西海子小路」の桜のトンネル・・と思ったら遅れています
     
まだ2~3分咲きでしょうか?ここだけ他よりも遅れていますね。来週半ばぐらいが見頃かな?

と思って歩を進めると半分程から先の西側(港側)の方は5分咲きぐらいまで開花しています。でもヤッパ見頃は来週に入ってからでしょうね
     
でも本当の醍醐味は、ここの桜吹雪のトンネルを味わうのが「通」俺って「遠山の金さん?」と思っちゃうんですよね

この通りの半ばほどにある小田原文学館の庭にも数本桜の木があります。枝垂桜と白い洋館のコントラストは如何でしょうかね?


この後は小田原市街に出て「ランチタイム」ですブログネタが乏しいので後日「グルメ」カテゴリーでアップします小さい奴と言わないでね

ランチ後は小田原城址を目指します。お堀と学橋と桜。どう見ても今週末は見頃ですよね。


お堀端通りの桜も綺麗に咲いています・・7分咲き以上でしょうかね?


馬出門から隅櫓方向を見ると・・良い咲き方では?


二の丸広場と天守閣方向です。


本丸広場の桜も咲いていますが・・象のウメコがいた象舎(今は平坦な広場の一部)前の大きな桜の木は3分咲きぐらいで遅れていました。


天守閣から子供遊園地の方に向かうと・・咲いていますね。写真を見て判断下さいね


石垣の斜面に咲いている「シャガ」・・目立たないが良く見ると綺麗ですよ。オイラは結構好きな花です


以下、写真から咲き具合を確認して下さいな。瑞々しさを保っている桜の花びらを堪能したかったら今週末がお奨めです



土日は天気も良いと思われますので絶好の花見が楽しめますね。但し、ゴミは捨てないで下さいね。捨てるならコンビニのゴミ箱などへ・・ね!

今日は5時間半強外にいて四時間以上は歩いたのですが・・平坦な道だし効果の程は日焼け止めを塗っても鼻の頭が焼けるね~

鼻が高いから仕方ないかな真偽の程は定かではないが・・?

      宜しければポチッとヨロピクね
            
       にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする