goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

久しぶりのチャリ・・夕日の滝へポタ!

2011年10月07日 20時10分00秒 | 近郊ポタ
予定していた仕事の連絡入っていないので下屋の軒下に冷遇されて夜露&夜風にさらされているモドキ号のお手入れを

6年目なのにパンク一つせず面倒がかからない頼りになる相棒ですラブ注入ではなく「油注入」して、その後は簡単な拭き掃除で労わります

手入れしたついでにポタなど・・孫の運動会以来です。最近チャリに乗る度合いがめっきり減ったし・・2年前と距離で比較すると1/4以下でしょう

10時前に「夕日の滝」に向けて出発・・本当に行けるかは最近の貧脚ぶりからすると多少疑問符がつきます三年前の夏に行った記録では15.1Km。

チョット手抜きの狩川左岸から大雄橋を渡って右岸を川沿いに上ります。上山下橋で左岸に渡ります。右岸だと橋の先からダートになるので迂回します。

左岸を行き右岸のパークゴルフ場を過ぎると右側に県78に合流する坂道が見えます。道なりで右にカーブして自動的にこの坂道(5~7%?)に行けます。

合流する所は?カードックの前です。足柄古道入り口(足柄神社方面に向かう)の手前にでますこのコースが我が家から一番楽なコースです

矢倉沢公民館の手前で無言で抜いて行ったロード乗り他に誰も走っていないし「こんにちは」とか「お先に」ぐらいの声ぐらいかけろよ

全身黒づくめですが・・最低限のマナーも身についていない(多分40代かな?)レベルですから脚力も察しがつきますね右は地蔵堂入り口の温度計。

写真の後先が違っていますが・・地蔵堂トンネル手前から見た矢倉岳。秋もだんだんと深まって来た感じですね。

途中の矢倉沢公民館で水分補給の休憩をしました。無理して故障してもね・・絶世の美女が裸でお出迎えなら必死に向かいますが・・そんな訳無いし

11時20分ごろ「夕日の滝」に到着です。最近は雨が多いからでしょうか水量が増えているみたい?先に居た年配のご夫婦のツーショットをお手伝い。

モットーが「一日一善」のオイラですからねって・・こんな事は普通ですよねマニュアルでシャッタースピード1/30で撮りました。
      

こちらは1/60で撮りましたが・・違いがハッキリとは判りませんね
      

意味不明なポーズで自分撮りです 右は「金太郎の力水」です・・冷たくて美味いです。飲料はですよ。
            

ここで汗でビッショリ濡れた半袖シャツを乾かします。陽射しがあったので30分弱で半分くらい乾きました


目の前の沢は夏場のキャンプ&バーベキュー&バンガロー宿泊などでの子供達の水遊びに絶好の場所です・・来夏一度来られては如何でしょうか?

一応オイラは自称「我町近郊の非公認親善大使」の役目も持っている??ので

帰りは来た道をトレースして帰ります・・坂道なので楽チンでしたが・・矢倉沢公民館の手前で上って来るロード乗り・・シンドそうでしたが。

オイラが会釈をするとチャント会釈を返して来ましたよ・・これが当たり前の事です。こういうマナーも備えていない奴って信号無視は当たり前か??

帰りの狩川遊歩道・・彼岸花に代わってコスモスの花が主役を取って代わる季節ですね。自宅前の試練坂はチョッピリね~


ユックリ帰ってきたけど下りなのに50分もかかったよと言う事は行きは上りだし1時間半ぐらいかかっても可笑しくなかったのね・・オイラの脚力では

明日は休足日にしないと・・チョット足が疲れています日頃の鍛錬が足りない(チャリ用の足ね)事を痛感です
  
  宜しければポチッとヨロピクね
             
       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする