goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

鍋割山の鍋焼きうどんを喰ったど~Ⅱ・・前編!

2010年11月11日 20時18分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
鍋割山へは今回が二回目。この山の魅力は山頂が広い草原になっていてノンビリと出来る事&富士山の眺望が抜群な事

富士山の前に見える山並で後ろの富士山が一段と映えて見える関東ではヤハリ富士山が見える事が達成感の証

よって圧倒的に富士山の写真&自分達の写真が多い これにムカつく人は読まないで下さいネ

もう一つの魅力は山頂で味わえる絶品の鍋焼きうどん ですねこの二つで登る人も多いんでしょう??

三廻部林道を通り「表丹沢県民の森」駐車場に8時半前に到着所が何とオイラの車だけ~こんな事は初めてです。
 
身支度をしていたら乗用車が一台到着。30前後のカップル・・行き先は多分?塔ノ岳でしょう。朝日を浴びて輝くススキ。

四十八瀬川に架かる勘七橋上から見える山の斜面はマダマダ色着いていません今月下旬以降でしょうかは。
 

何時ものペースで歩きます。20数分で二俣に到着。
 

一応、登山者カードを記入してポストへ   沢には新しく橋?が架けられていました、多分?増水時の為でしょう。
 

5分ほどで登りの「小丸尾根分岐」に・・このコースを下りにしたくなかったのでこれが後々に尾を引く事になるとは
 
このコースの登りの状況は5月の「塔ノ岳」行きで書いていますので割愛知りたい方は塔ノ岳制覇・・前編を参照してネ。

途中で見かけた唯一紅葉していた木。この標識まで1時間程で前回と全く同じペース少々の休憩・・しかし空気が冷たい
          

半分くらいの上のコースから見る様になった青い花。スミレじゃないし・・リンドウでしょういかね?良く分かりませんね
 

展望が望めないこのコースでヤット木々の間から富士山が見えましたよ。チョイトばかりモチベーションが上がります
 

「二俣分岐」まで30分ぐらいの所から愚妻が遅れ始めて・・脚がダルくて血の気が引いた様だとここからスローぺースで
 
ここまでに15分ぐらいの休憩を取って、前回と同じペースだったんだが気温が低い分楽だった筈なのだが??

愚妻が大分疲れた様子だったのでとりあえず少々休憩してなどをね。オイラはまだ大丈夫ス少々の疲れはありますが。
         

二俣分岐の手前10分ぐらいで見る富士山。大分上がってきましたね、手前の斜面には所々紅葉した木がありますが・・。
 
ヤッパ山に登らないとこういう画は撮れないね

相模湾の西方向を望むと・・もしかしたら真鶴半島が見えてるのでしょうか?全体に少々霞んでいますが。
 

二俣分岐の草の斜面から見る富士山。チョイト小さな雲が出て来ましたね。
 

大分ヘバッタ様子の愚妻ですが・・頑張ったご褒美に撮ってあげましょうついでにお邪魔ムシのオイラもね
        
家を出る時は何時もと変わらなかったと言っていましたが・・初めて弱音を吐きましたこれから先はユックリに決定。

ここの二俣分岐で休憩。小丸尾根分岐からは2時間33分、前回より20分程時間がかかりましたが・・急がば廻れでね

この時点で11時32分、休憩を取るので予定の12時到着は無理。時間はタップリあるので無事是名馬で行きましょう

無理して転んで怪我でもして動けなくなったら困っちゃうし、疲れはあっても何事も無く済めばそれが一番ですから!

鍋割山へは2、3のピークを越えて気持ち下り基調だった?所要時間は30分前後、愚妻の様子だと5割増しで45分かな?

以降は明日に続き昨年の11月5日に登った記事を参考に載せておきます。鍋割山の鍋焼きうどんを喰ったど~・・後編

今までで一番気に入った富士山の写真が冒頭に載っておりますので・・見てね

  宜しければポチッとヨロピクね

           
     にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする