goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

やっぱ司法書士に依頼すると・・そこそこの金額になるね!

2025年05月30日 09時28分00秒 | 諸々

現在自分で行っている土地の名義変更、司法書士に頼むと金額は?で軽く調べたら意外に良きお値段、ビックリです

土地の名義変更だけでも約5万円~約15万ぐらいかかるらしい?相手も商売ですしね、色々と経費が載るんでしょう。

自分は時間はタップリあるし急ぐ訳でもないから良いけど、車で片道40分ぐらいだし然程面倒とも思わないしな。

参考までに実家がある平塚の例だと、残された配偶者への相続で、土地と建物の名義変更代が18万ちょっとかかったと

二宮の支局までは平塚からも自分の街からも殆ど同じ距離、だから時間もあまり変わらない程度、あとは地域差の単価?

小田原地方よりも若干平塚の方が単価が高い?自分で用意する公的な証明書(戸籍謄本や印鑑証明書など)は自前だし。

そう考えると経済的に余裕のない自分にとっては、良い方法だったかな少なくともですが7万~8万の節約になる

目安としては、あと2回ぐらいで終わりそう。通算で4回で終われば必要経費は燃料費だけ、自分の時間は無料

このくらいは自分で行わないとね、妻がもし居たら「どうせ暇なんだから自分でやりなさい」と言う筈ですから。

見通しとしては早ければ6月中、遅くとも7月中には手続き完了にしたい。後は法務局の審査の結果待ちになるかな?

            宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地建物の名義変更を自分で行うことにトライ・・そのー3!

2025年05月24日 07時27分30秒 | 諸々

昨日は法務局に2度目の面会でした、時間が原則20分もキツイでも多少のオーバーは大丈夫の様ですが?

前回で不足していた書類を揃えて行きましたが、建物は自分名義なので無し。土地だけを自分一人の名義にです。

長男と長女と妻と自分の4等分で登記してありましたが、子供たちは相続を放棄、なので土地は自分一人名義に。

登記済み権利証も40年も前だと正確ではありませんねその後の国土調査などで地番も面積にも多少の修正が

急遽その為に同じ法務省内の別の課で、現状の登録証明書が必要にそこに記載されている地番と面積に変更です。

それ以外にも自分が分からない箇所と疑問の確認が必要でした、それらを訂正記入する必要が出てきました。

これらは、ある程度は想定内、全くの素人ですからね。別に時間はタップリあるし、手間とは思わずに気長にで

次回の3回目で最終チェックかな?と思う程度ですよ。今回の感じではあと2回、全部で4回ぐらいで済みそうな気が

妻が亡くなって発生した相続ですし、子供たちも放棄ですから。それも土地だけの名義変更です、此の位の手間で終われば

自分が思っていたよりもスムーズに事が運びそうこの程度ならね、まだ落とし穴が出てくるかなそんな気もするんですがね。

でもね、司法書士に依頼したら、少なくとも??万円ぐらいはかかるだろうと思う。貧しき者の自衛対策&後学のためですね

            宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやいや5月は納める税金の通知で一杯だよ!

2025年05月21日 07時12分00秒 | 諸々

連休明けから役所から一斉に納税通知書が届くわ土地と建物の税金や軽自動車税もそうだね・・う~んだよ

5月から6月初旬までに納めなきゃならん税金も慌ただしい、昨年までは妻が管理と支払いしていたんだけどね。

まだ届いていない健康保険の料金の支払いもあるね、生きてゆくにも色々とお金が必要な事を痛感する季節です。

それと夏に対する準備も必要だね、近々エアコンを稼動して、正常に作動するかのチェックも必須だしね。

我が家の3台のエアコンも、居間と自分の元仕事部屋のエアコンは20年以上前の代物、どうなるかな心配

長男は自宅があるから我が家に戻って来ないし次男は自宅の購入に動いているみたい我が家は俺で終わり

そう考えると無駄な金は掛けられない、もともと余裕などなき金銭事情。あと何年生きれるかも分からんしね

長女が住む可能性は限りなく「0%」に近い、旦那の横浜の実家があるし。立派なマンションの最上階だもん。

考えると悲しいね40年住んんで、ここから子供達3人が巣立っていったのに。妻との苦労は何だったのだろう

これが今の時代の親子関係の標準形なの?いまや実家は親が生きている間だけの言葉?形?なのだろうかね。

同居する選択肢が極めて低くなったねその方が妻達の気持が楽なんでしょうね、遠慮や気遣いも無くなるし。

人間は楽なほうに流されるねそれも十分理解できますがね俺も・・だけど少しだけ悲しい気分が湧くのも事実だね

妻との夫婦生活&子育てなどの思い出や、子供たちと共にの笑顔など、その全てが俺が最後で幕引きになる我が家か

             宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地建物の名義変更を自分で行うことにトライ・・そのー2

2025年05月11日 08時20分00秒 | 諸々

連休明けの先日に前回予約していた法務局二宮支局に行きました、予約時間の10分前には受付を済ませる事が必要。

前回は場所と所要時間と予約をすることが目的だった、所要時間は今回も45分前後とホボ同じ所要時間だった。

予約時間より20分ほど早く到着したので、そのまま受付を済ませました。そしたら2分もしないで名前を呼ばれた

前回に渡された手続書類の説明、そこには対面での案内時間は20分以内と記されていたで手早く要領よくで行こうと

まずは必要書類の確認と、足りない書類の確認。金融機関の手続きに使用した戸籍などの原本と登記権利証書の確認。

やはり足りない書類が数種出てきました、書類は全て原本が原則、「コピーはいくらでも偽造できますからね」との言葉。

対面してくれた方は、たぶん退職後間もない様な年齢?風に見える男性職員。穏やかな口調の方でした。

説明も丁寧で親切前回訪れた一階の総合受け付けの時の男性とは、まるで違う。相談者側に寄り添う気遣いで

一通りの説明と指摘を受けた後に聞きました、「素人が手続きに訪れるのは無謀ですか?」とね、その返事は

「そんなことはありません、ご自分で来られる方もいらっしゃいますから」と、予想もしない言葉が出てきました。

よほど仕事等で来訪する時間が無い方、面倒でやりたくない方は「司法書士に頼む」でした、お金はかかりますがと。

たまたま今回は自分が対面相談した方に恵まれたのかな?人によっては違うんだろうな多分?今回は良かったよ。

次の予約は今年の土地の課税通知書が届いてから予約の予定、土地の分割が複雑でハッキリ確認出来なかった

今回の相談でちょっと聞いてみましたよ、手続きに費やす回数を。自分の手続き内容では3、4回来る覚悟でとの事。

で自分は「暇は十分にあるので10回ぐらいは覚悟しています」と伝えたら、「それなら大丈夫でしょう」との返事。

もしかしたらですが・・自分で土地の名義変更が出来るかもそんな思いが頭をよぎったが・・まだ甘いかな

さあ次回の予約を済ませる為には、足りない書類を揃える事と作成する書面も用意。そして課税通知書の到着待ちです。

            宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地建物の名義変更を自分で行う事にトライ・・そのー1

2025年04月29日 08時01分00秒 | 諸々

昨年8月に妻が亡くなり、それに伴い土地・建物の名義変更が発生3年以内に行わないと罰則が発生するとか

その様な法律が昨年度施行されました、自分は時間はあるが金が無いならば自分で試しにトライが一番かと

手始めに横浜法務局西湘二宮支局の場所の確認と、所要時間の確認、そして予約制の為に予約を入れる事が必要。

上記の目的で数日前の平日にでGo、午前9時出発でR1を約17Km強走行。所要時間は40分強ぐらいでした。

混み具合は曜日や時間帯によっても違うか?2階の受付での男性職員の言葉「色々と手間と必要書類が多いから」と。

いかにも専門家に頼んだ方が的な言い方でも「経済的に余裕が無い」と伝えたら、説明の為のコピー書類が渡された。

こちらは「作成の手助けでは無く、説明だけですから」と念をおされました。要は素人だと面倒で手間がかかる多分ね。

そんな空気を感じましたでも専門家じゃなく素人でも手続きの資格は認められているしいいじゃん後学の為と思えば。

こんな機会は滅多に無き事、ここまで歳を重ねれば恥かしいとか思う気も希薄だし、分からない事は堂々と聞くよオイラはね。

何回ぐらい通う事になるのか分からないが、やれるだけやってみようと思う。まだ時間的な余裕はタップリあるからね。

で・・手間が掛かりすぎて面倒?自分には難し過ぎると思ったら専門家に依頼でかな?と思うんですがね、先方には迷惑か

でも国が3年以内に手続きと奨励?してるんだし、少しは行う人の手助けをしてもね最初から「上から目線」じゃ~ね

予約は2~3週間に1度ぐらい、さてさてブログが終了するまでに終わるのかいなちょっと無理臭い感じがするな 

連休明けの平日に予約が取れました、渡されたコピー用紙(30枚ぐりあったかな?)をよく読んでおかなきゃね。          

             宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

手渡された資料が多すぎる読んで行くと専門用語も出てくるし大丈夫か俺そんな気持が湧いて来ました。

こりゃ途中で司法書士頼む可能性も高いかなそんな弱気な自分がチラチラとと・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログが満17年を終え18年目に突入・・ここまで続くとは想定外だった!

2025年04月23日 07時03分00秒 | 諸々

振り返れば2008年4月21日が最初の投稿、内容は自転車ブログとしてでしたが・・途中からタイトル通りの雑記に

それでも続いた事に自分でも熱しやすく冷めやすい性格なのに内容が「自分の書きたい事を書く」だから?

確かに気の進まない事項や、記事を書く為にムリヤリ自転車に乗る事などが無かったからだろう、自然体が一番ですよ

何せブログを始めたのが59歳の年齢、この歳になると見栄や格好づけなど不要正直に思ったままを書くで良かったからね。

これが若い年代でしたら、他人様から格好良い?とか凄い?とか思われたい気持も出るんだろうが、高齢者の入り口だったし

ただ自転車も山行も日常生活も「実体験」の中での素直な感想、人様々なので感じる事に正解はありませんがね

昨年の妻が亡くなってからは、暗い内容が多くなりましたただ心情を吐露する場が他に無かったので・・欝の予防の為。

ブログ主である自分も、読んで下さる方々も顔を知らない&素性も知らないだから正直に自分を出せたのですよね。

このブログも今年の9月一杯でほぼ終了そうすると17年と6ヶ月弱お世話になったこのブログに出会えた事に感謝です

自分の心情を正直に書けた事&顔も知らない遠方の方々と交流が出きた事。そして温かいコメントを頂けた事にも感謝ですね

今の心境はブログ閉鎖を1つの区切りとして、自分のブログも終了の予定。もともと備忘録のつもりで書き始めていたので。

時期的には妻が亡くなって一年強になりますね、丁度よき頃合と考えれば納得ですかね?「終わり良ければ全て良し」です

            宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一回目の初ディーラー車検・・これは安いのか?高いのか?

2025年04月20日 08時05分00秒 | 諸々

先日愛車の初めての車検(3年目)を受けました、そもそもが購入時で一回目の車検までの費用を先払いしてあります。

ダイハツのワンダフル・パスポート(6ヶ月&12ヶ月&車検を含む)なるに加入、費用は¥69,080也。

各6ヶ月毎の点検整備&1回目の車検、エンジンオイル交換&タイヤローテーション&フロントワイパーゴム交換を含む。

エアーフィルターの交換もあったかな?そこまでの費用だから信用第一でね。ダイハツの整備保証がつくしね・・

自分で整備業者を探すのも面倒だし、そもそも業者の技術レベルも分からないし、最初は安全確実に行こうと思って

で今回の費用は法定料金+代行手続き料金&リアワイパーゴム(¥660也)交換を含み¥36,986也でした。

ほとんど交換や消耗した部品が無かったのでね、走行距離も3年で16,000Kmにチョッピリ満たなかったし。

これは購入時はコロナ禍だったので遠出を控えた事と、妻が翌年の6月から闘病生活に入り、遠出のドライブは論外に

これらの事情で距離も延びず、そして昨年の8月に妻が亡くなり、一人でドライブ気分など湧き上がる事も無くです

3年間の整備点検と車検までなら納得?少しぐらい安くても信用度が?スタンドやカーショップでも車検出来るけどね

次の2回目の車検まで継続しょうかと検討中やっぱ安全安心と・・メーカーの営業所だから逃げれない存在だし。

そうそう3年間の車の部品保証を2年延長の5年にするプランにも入っていた、PWウィンドウなど高価な部品もあるし。

これは万が一ですが、3年経過後に故障など起すと出費が痛いからね。5年への延長保証が¥7,820也でした。

全体を考えると自分は、そこまで高い料金だとは思わないかな?契約時は金庫番だった亡き妻も納得していたしね。

            宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃgooblogが11月で完全閉鎖の通知・・自分はこれで終了だな!

2025年04月17日 06時35分00秒 | 諸々

残念ですが無料版も有料版もサービスが全て終了との事11月の中旬で完全閉鎖の日程でした。

10月中は何とか記事のアップが出来るような日程でしたが、こいれもどう変わる?分かりませんね。

今のSNS情況を考えると、ブログの必要性が乏しく成ってきて、経営側のNTTにもメリットが無くなった?

それと運営する負担も出てきたんだろうね、自分の様に備忘録として続けてきた人達も多かっただろう?

自己発信の良きツールだったんだが、この閉鎖をもって自分も終了と考えましょう。良い区切りかもね

ただ自分の感情を吐露する場所がない顔を合せた事がないが、温かい心を持った他人様との出会いが

親切な情報提供や温かな励ましのお言葉などを頂き、皆様に感謝ですよ同じgooblogの方も居ましたね。

もし他ブログに移行されるなら、10月までにURLをお知らせくださいPCに貼り付けコメントだけでも出せます。

振り返れば2008年4月21日が初投稿でした、今年の4月で満17年が経ち、18年目に入る当ブログです。

数えれば17年6ヶ月でブログ終了ですね、他に移行してまで続ける気も無いし妻も居ない今は良き潮時でしょう

まだこの先6ヶ月あります、読んでも暗くなる内容の方が多いと思います心に溜まった負の感情の捌け口でもあります。

正直に自分の感情を吐露できる場所だったのですがねそれが少しだけ残念。コメントで繋がった方々とのも辛い

思い残すことは多々ありますが、あと6ヶ月あるし、俺も頑張って生きようと思います、それまで宜しくお願いします

             宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の時代に固定電話は・・必要?不要?なのかな!

2025年04月11日 10時06分00秒 | 諸々

最近ですが疑問に思いました、これだけ携帯電話が普及し、公的手続き&金融機関も携帯番号でな時代なのに。

自分の長女夫婦も次男夫婦も固定電話は引いていません、我が家はありますが、以前の仕事上必要だったから。

今は仕事もしていないのでFAXを受ける事も無き状況、ただケーブルTVを引いた昨年の一月にIP電話で契約。

その契約期間中の2年間は外せ無いそんな縛りがあるのですが、2年の期間が過ぎたら・・どうしようかと

詳細金額は??状態ですが1つ困ったことが、契約しているスマホが格安、月に¥1,100程度のプラン。

これには通話時間が全く含まれず、通話料金は30秒/22円と言う高額料金フリーダイアル以外は使えない

そもそも携帯番号は家族や親戚や親しき人達、趣味の仲間ぐらいしか知らせていない、皆さんもそんな程度でしょう?

普段さほど連絡を取り合わない人は、固定電話の番号しか連絡がつかないそう考えると・・どうなんだろうか?

携帯の番号を大っぴらに晒すのにも抵抗があるしね考えちゃいますよね、まだ9ヶ月先だから熟考で良き事か

今の時代はFAXなど殆ど必要ないし、スマホで写真も送れるし。でも・・まだ固定電話の家庭も多々かもな??

これはあくまでも一般家庭の固定電話の話、迷惑電話も掛かって来るし。必要なのか、不要なのか考えちゃうな。

             宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の季節の洗濯物は・・外干し?部屋干し?

2025年04月02日 07時43分30秒 | 諸々

今の季節は寒暖が激しいですね天候も安定しないし。洗濯物もうっかり外に出すと雨が降ったりで大変

ただ花粉の飛散も激しくて困ります、最近オイラも少々花粉症気味鼻の左穴から鼻水が出てくるんだよね

なもんで天気がでも考えちゃう洗濯物を入れる時に花粉を叩き落とさなければこれが大変です。

バスタオルや洋服のように、ある程度大きな物は簡単なんですが、タオルや靴下&ハンカチなど少さいやつは手間が

1つずつ払い除けるのも面倒このうえないそう考えて天気が良くても部屋干しと考えましたよ。

それと周りが畑なので虫類(カメムシや天道虫・・他)なども付いてきたり、戸を開けるから入り込む事もね

現在使用している洗剤は、妻が選んでいた室内干しでも臭わないとの洗剤。これなら今の季節なら部屋干しがかな。

とにかく花粉の飛散状況が激しいし、鼻や目にも少々影響が出てる状態。たぶん花粉症のなり始めだと思います

そう判断して花粉が飛散する時期は、当分の間部屋干しが良いかなと思っています。先週から実行しています。

さほど臭いも気にならない状態自分が鈍感なだけかもですが、気持ち的に楽なのでこの方式で行こうかと

周りの環境にもよりますね、我が家は花粉と虫類にも注意が必要の二重苦ですから

            宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする