かおりのなんだりかんだり

仙台のパーソナリティー。野菜ソムリエプロ、アスリートフードマイスター。
2児の母の日々なんだりかんだり☆

大和町でまいたけの城を発見!!

2009-02-10 22:43:13 | 宮城県あちこち
宮城県大和町吉田の『花野果ひろば』で、
オススメのお蕎麦屋さんを教えて頂いたので、
そのお蕎麦屋さんを目指して車を走らせていると・・・




『舞茸直売所』の看板がっ

その矢印通りに行ってみると・・・

あったーーーーー




車を停めて、近づいてみます。






確かに・・・



直売所



と書いてあります。

矢印の方に向って歩いて行くと、昔ながらの人家があります。
三輪車などがいっぱい並んでる~

奥の方には農機具もあって、農家を営んでいるようです


で、で、で・・・どこに舞茸ちゃんがいらっしゃるの???

ほんとうにここに売ってるのかしら

農作業をしていたお兄さんに聞いたら「あっちです」と。
あっち、の方に行ってみると・・・



竜宮城
シンデレラ城

いえ、『舞ちゃん城』です

しかも城は「じょう」でなく「ハウス」のようです

舞ちゃん城(ハウス)にいざ、潜入

ドキドキ・・・

「こんにちは~!!舞茸売ってますか~?」

優しそうな女性が
「こんにちは~舞茸?ありますよ
 どのくらい?

「家庭用なんですけど、大丈夫ですか?」
「いいですよ~。じゃあこれは?
 あら、何歳なの?2歳?そう、お姉ちゃんは?4歳?そう

と、その女性、舞ちゃん城の「舞ちゃん」?

「堀籠さん」がとても温かく迎えてくれました

そして、私が目の前にある選別用風な機械などを
興味津々で見ていたら・・・

なななんとっ

ハウスを見せてくれるというのです

まさに、竜宮城に連れてってあげるって言われたぐらいの
高揚感

では、ハウスにいざ入城









ひょえ~~~~~

なんですか
このモヤっと感は

あったかいし、湿度がすごいことになってます

堀籠さんも目を細めてる~

撮影も了解頂いたんですけど、くもるくもるぅ~

私も目を細めてみてみると・・・
両サイドに棚がいくつもあり、青いケースが並べられています。
その中には、牛乳瓶のようなものがズラーーーーっと。




青いケースに縦3つ、横4つ、ビンが整然と並べられています。

そして、同室内の別な場所を見ると・・・






うわわわわ~~~~~~~




わっさ~~~~~~~

舞茸、わっさ~~~~~~


ビンの口から、舞茸が生えてます

ビンの口から、舞茸が咲いてます

ビンの口から、舞茸がおがってます

ビンの口から、舞茸が舞い上がってます

そんな様子を見て、私も思わず舞い上がる~~~

そう、舞茸の名前の由来は、野生の大きな舞茸を発見した人々が
その喜びのあまり舞いあがったからという説があるんですよね


野生の天然ものではないけど、大興奮!!!
えーっ、えーっ!
舞茸ってこんな風に作られるんだ~



では、その舞茸、アップで見てみましょう






もはや、ビン本体が見えなくなってます

ちょぼちょぼ生えてきて、そしてこういう風に、
ビンが見えなくなるくらいまで大きく成長するんですね!!

一番左のは、いい感じに成長して、どこかへ
嫁入りしたのでしょうか



さて、もう一つ、扉を開けて、別なハウスに案内して頂きました。

そこは最初に入った部屋より、
もっと温度が高く、湿度も高いんです

なんと、ハウスごとに、春夏秋冬を作っているそうです

・・・と、ここでなんか急にゴーーーーッ

と巨大な音が


何???何事ですか???


犯人は・・・これでした!!




空気口があって、一定の時間置きに、そこから外気が入るように
なっていて、このトンネル状のビニールを通って、
ハウス内全ての舞茸に、均一に新鮮な外気を送っているんです。

舞茸が、より自然に近い形で成長出来るように、
徹底した温度、湿度、自然の空気・風など、
環境管理をされているんですね

成長段階によって、環境条件を調整するわけですね。

なるほど~~~


しかも、驚くのが、人の出入りが舞茸に影響を及ぼすというんです
知らない人が入ってくると、あまり良くないんですって
前に飼ってたうちのネコのよう・・・
敏感なんだにゃ~

でも確かにそうですよね。

舞茸栽培には、舞茸の菌が植えられてるわけですけど、
菌は菌でも、雑菌などはNGですもんね。

しいたけや他のきのこと比べて、舞茸は害菌に弱いそうです。

それに、ヒトの呼吸。
何人もの人が一気、そして長時間入ったら・・・
ハウス内の酸素が少なくなって、二酸化炭素の濃度が上昇。

これは、舞茸ちゃん、呼吸苦しくなりそうですね

堀籠さんもめったに入れない、超デリケートなハウスも
あるそうです。



現在、私たちが一般的に食べているのは、
いわゆる「菌床栽培」と呼ばれる栽培法の舞茸で、
天然モノは希少性が高いそうで、
なかなかお目にかかれないようですね。

なので、この菌床栽培の技術のおかげで、私たちは年中、
舞茸を食べられるわけでもありますよね

菌床栽培といってもいろいろあるらしいんですが、
詳しくは・・・よく分かりません


でも、この舞ちゃん城(ハウス)は、
舞ちゃんたちが育つために、
最適な自然環境を徹底してハウス内に再現しているので、
やはり他のところで作られたものとは、
一味違うのかもしれません

「やっぱりここの空気がいいから

堀籠さんがいいます。

そう、見渡すと、田園風景が広がり、七ツ森の山が見えます




これがもし、都会の中だったら・・・?
外気を入れる際に、排気ガスや様々なもので汚染された空気が
入ってくるわけですよね。

デリケートな舞茸ちゃんは、
「く、くるしぃ~~~
と叫び、成長出来ないかもしれません

この自然あふれる大和町だからこそ、
おいしい舞茸が出来るんですね、きっと

ほらほら、こ~んなに立派です



カサがでっかいど~~~

私の指と見比べて下さい!!


舞茸入った味噌汁・・・って舞茸モードになっていた
ダライラマも、夢実現で満足

しかし!湿気であたまがテッカテカ~

長居すると、デリケートな舞茸に悪いから(何が!?)、
帰りましょうね~


と、思ったら・・・


堀籠さんが、ハウス出てすぐ間の前の畑にずんずん入っていき・・・



娘に大根掘りをさせて下さいました~





うんとこしょ、どっこいしょ~

ズズズ・・・スポーン

娘は、蔵王の大根掘りに続き、2度目の経験




大根掘り、そしてなんと言っても、ハウスの舞茸栽培見学

まるで、どこかの研究所にトリップしたかのようで、
子供たちはもちろん、
私も(私が一番!?)大・大・大興奮でした


堀籠さん、貴重な体験をさせて頂き、
ありがとうございました



  おらほのアイドル舞ちゃん!

是非、行ってみてください
城(ハウス)内には、舞茸の他、舞茸パウダーなどの加工品も
ありましたよ!!

前回ご紹介した『花野果ひろば』にも売ってま~す

 農事組合法人 舞ちゃん城
宮城県黒川郡大和町吉田字百目木七番地
℡:022-345-5905











最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こっちもたのしそ~~ (けんちゃんママ)
2009-02-11 06:29:38
かおりん、舞茸、おいしそ~
これは買いですね
こっちも手に入れなくちゃ

りんちゃんはだいこん掘りの名人になっちゃうね~

返信する
いいですね~ (Dr.リトー)
2009-02-11 12:33:14
舞茸

きのこの中で、
一番好きかもしれないです

コリコリ感?シャキシャキ感?
が好きで、
価格が安いのも大きな魅力です

舞茸の栽培風景、
すごいですね~。

かおりんさんとダライラマさん
(旦那さん、すみません)の行動力により、
珍しい光景に出会えたのですね

おいしいだろうな~、きのこ汁
返信する
よだれが~ (まさみ)
2009-02-11 17:00:53
舞茸うまそうです

舞ちゃん城(ハウス)では
貴重なものが見れましたね。
私も行ってみたくなりました。

「香り舞茸、味しめじ」ですから。
さぞかし“よい香り~”に
包まれたのでしょうね
返信する
マイタケ (ガッツ)
2009-02-11 21:26:33
実はまだマイタケをつくっているところを見たことないんですよ。
かおりさんファミリーに先をこされましたね。
マイタケはてんぷらで食べるのが好きです。
花野果を宣伝していただきありがとうございました。
返信する
けんちゃんママさんへ (かおり)
2009-02-11 21:53:22
舞茸おいしかったで~す
大きくて肉厚なんで、食べ応えがありました!!
まさか、舞茸栽培見られると思ってなかったんで、
今回は「舞茸の入った味噌汁が・・・」との
ダライラマのぼやきに感謝、感謝です

ほんと、りんは何の迷いもなく一緒に大根抜いて
ましたよ!!
返信する
Dr.リトーさんへ (かおり)
2009-02-11 22:00:36
舞茸おいしいですよね~~~!!
ほんと、あの歯ごたえ、たまりませんね
舞茸の栽培風景びっくりでした~
テンション上がりました~~~

菌床、菌床っていっても、よく分かってなかったんで、へ~へ~~へ~~~!!こうなのか!って。
ダライラマが、ほんと、どんだけ舞茸モードなのよ
ってぐらいに、舞茸直売所の看板目指して突き進んで
行ったんで、それがなければこの光景にも出会えて
なかったですね~。
ダライラマ、たまにはやるな
でも、この後、やっつまったんですけどね
返信する
まさみさんへ (かおり)
2009-02-11 22:08:53
舞茸、うまかとですっ!!
いい香りに包まれましたよ~~~

ほんと、貴重な体験しました~~~

是非、舞ちゃん城(ハウス)行ってみて下さい!
行く時は、少人数がいいかもしれません。
いつものように大勢で行って、いつものように
大爆笑したら、きっと舞ちゃんたち酸欠に~~~
私たちが帰った後、舞ちゃんたち大丈夫だったかなぁ・・・
「なんかやたらテンション高い人でキッツかったわ~」ってウワサしてるかも!?



返信する
ガッツへ (かおり)
2009-02-11 22:12:22
近いと意外に行かないもんだよね~
仙台と言えば、笹かま!!笹かま工場も、去年初めて行ったもん
牛タン食べるようになったのだって、ここ数年だし
ほんとに仙台っこなのか!?と疑われそう
まいたけ、もちろんてんぷらにしたよ~!!
大和のまいたけ、絶品でした!!
花野果ひろば、このブログ見て一人でも行ってくれる
人いればいいな~
返信する