goo blog サービス終了のお知らせ 

東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

TKC全国会書面添付推進委員会

2014-12-17 17:52:00 | ノンジャンル
TKC全国会書面添付推進委員会でした。

税理士法33条の2の書面添付の普及は、平成25年の法人税の場合、
税理士が関与する法人のうち8.1%の添付率となっています。

そう・・・まだまだ少ないのが現状なのです。



書面添付の実施により、その法人は、税務調査の前に「意見聴取」の機会が与えられます。

意見聴取とは・・・・

税理士が日々関与先企業の申告書を作成する上で、相当注意義務を果たすわけですが、
それをどのように果たしたのか詳細を明記した書面を添付することによって、
税務署側が私たち税理士の立場を尊重し、その意見を聴くという制度です。

よって、直接「税務調査」と言うことはなく、その前に必ず「意見聴取」となるのです。

一般的には「税務調査」を前提に、どのように対処するのか?
と会社も税理士も考えがちですが、その前段階で、申告是認を目指す制度なのです。



平成25年の意見聴取率は、8.1%のうち、3.1%。
その3.1%のうち、半数以上が調査に至らずに申告是認となっています。
書面添付を行うだけで、どれだけ調査無しの申告是認率が上がるか、
この数値が示していると思います。



したがって、この書面添付制度を活用することは、「税理士の権利」であると同時に、
申告納税制度に基づいて申告をしている「納税者の権利」とも言えます。

活用しないのはせっかく使える「権利」を使わないことになるのではないでしょうか。



にも関わらず!添付率・添付数ともに少ない現状を何とか打開すべく、
日々頑張っているのが「書面添付推進委員会」です。



TKC全国会20地域会から、有力な税理士が集まり、このように会議を開いています!
タスキまで作って!wink


私は、仙台の青木先生とパートナーを組んで、
さらに書面添付の延長線上にある「会計参与」の普及に向けて、
「会計参与推進小委員長」として、頑張っています。

来年も、書面添付と会計参与の普及に向けて、頑張ってまいります!



青木先生と、懇親会にて!meromero2
青木先生、よろしくお願いします!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆきさん、初夜会~橋の下のアルカディア

2014-12-16 17:46:00 | ノンジャンル
私は中学の頃からのみゆきファンですが。
初めて、生のみゆきさんに会いに「夜会」に言ってきました。

タイトルは「橋の下のアルカディア」wink

みゆきさんは、私の人生の要所要所で、
私に必要な歌を届けてくれます。

今回も「アルカディア」ですか・・・・。
このタイトルですと、ハーロック好きとしても、
当然、会いに行かなければなりません。



生のみゆきさんは、それはそれはカリスマ力にあふれ、
声量も凄く、圧倒されっぱなしでした。



休憩時間に飲んだ、カクテル「アルカディア」ですmeromero2

最後に「紅白で何かやらかさないように・・・」とみゆきさんは言っていました。
会場中のみゆきファンは大爆笑。

あ、そうそう。

会場中、みゆきファンだらけなので、とても良い雰囲気でした。
何か、全員、自分のようniko
自分に似た人が沢山居た感じでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都立武蔵台学園~ウインターコンサート~

2014-12-15 23:32:00 | ノンジャンル
PTA会長を務めています東京都立武蔵台学園のウインターコンサート。
去年に引き続き、教員である宮菅先生とコンビを組んでアンサンブルをしましたwink
これぞ、本当のP(ペアレント)とT(ティーチャー)の連携ですね!


ハナミズキ(先生がメイン)
涙そうそう(私がメイン)
きよしこの夜

この3曲。

宮菅先生は、10年ほど前、所沢で行われた全日本アンサンブルコンテストに、
北海道代表で出場し、銀賞を受賞した腕前です。

実は、母校の磐城高校のサックスパートが同じ大会に出場していましたので、
私は会場で宮菅先生(当時高校生)の演奏も聴いていたのです。
磐高の5団体後の演奏でしたので・・・・おぼろげに覚えています。
何とも、不思議な縁です。

宮菅先生の柔らかい、太い音には、ほれぼれとしてしまいました。
カラオケCDも素晴らしい出来で、本当に楽しかったです~niko

コンビは一瞬で解散でしたが(^_^;
素晴らしいコンビでした。



ウインターコンサートは、立川高校吹奏楽部の皆さんと、武蔵台学園との交流事業。
もう、35年も続いている伝統のある事業なんですよ~meromero2



知的障害教育校である武蔵台学園の子ども達も、
立川高校吹奏楽部の子ども達も、
同じ高校生。一緒に歌っている姿を見ると、本当にほほえましく、
共生社会のあるべき姿を現していました。

立川高校吹奏楽部の皆さん、本当に素晴らしい演奏でした。


学校は違いますが、私も吹奏楽部のOBとして皆さんの取り組みを誇りに感じます。

これからも、この交流が「100年続きますように・・・・」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「志創業塾」最終日~事業計画発表会

2014-12-11 23:24:00 | ノンジャンル
多摩市永山のビジネススクエア多摩における志創業塾。

ここで塾長を務めることが、もはやライフワークとなっています。



今年の塾生の皆様も頑張りました!
特に、今年の皆様は積極的な発言が目立ちましたwink



皆さんの事業計画、本当にお見事でした。
具体的で、独自性があり、実現可能性も本当に高いものでした。
今後の事業の成功をお祈りします。



全てが終わった後、みんなで記念撮影。
みんないい顔ですniko

志創業塾の塾長をしていて、一番幸せに感じる時間です。

こんな機会を与えて頂き、本当にありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢をかなえる~志経営塾」発売!

2014-12-05 23:15:00 | ノンジャンル
私の初の著作、「夢をかなえる~志経営塾」がプレジデント社から発売されました!

地元の府中の啓文堂さんでは平積みになっていましたmeromero2



植草一秀さん、新浪剛史さんの本の横で、
結構売れています!

嬉しいですmeromero2

TKC全国会書面添付推進委員会の大阪の仲間の情報によれば、
大阪難波の旭屋書店にも平積みになっていたそうです。
見ず知らずの場所で・・・・本当に有り難いですniko

皆様、お見かけしたら是非お読み下さいませ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする