東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

さらば2008年

2008-12-29 00:08:23 | ノンジャンル
2008年ももうすぐ終わります。
私が後厄の今年は、私の周囲で様々な変化がありました。

長く勤めてくれた幹部社員が、一般企業での経理職を希望し、
発展的に卒業することとなりました。

よって、本当に久しぶりの採用活動を行いました。
結果的に、とても素晴らしい職員と巡り会い、
さらに事務所が強化されることになりました。

しかし・・・、女性職員が妊娠・出産で、
しばらく産休・育児休暇に入ることとなり、
またさらに採用活動。

なかなか採用が決まらず、苦労しましたこともありますが、苦労の甲斐あって、
優秀な新人さんを採用することが出来ました。
今年の新人の採用は、累計で、6名でした。

事務所の人数も17名(所長+産休2名含む)となりました。
思いの外大所帯ですね(^^)

産休に入る職員達が戻ってきたとき、
かなり会計の組織は、さらに盤石なものとなるはずです。

かなり会計は、女性が安心して働くことができる事務所を目指しています。
安心して、結婚、妊娠、出産、子育てが出来、
落ち着いたらフルで働いてもらいたい・・・
将来は元気な女性達が、バリバリ、元気に働いている。
そんな事務所にしたいな・・・
そう考えています。

優秀な女性職員が一時期抜けてしまうのは、
本当に大変ですし、正直、苦労も多いのですが、しかし、これは、とても良い苦労。
非常に充実感がありますね(#^.^#)

よい子を産んで、明日の日本を支える子供を育てて欲しいです。
出産、頑張ってね!



写真は産休に入るスタッフの「壮行会」です。
元気で頑張ってね!



それと、事務所始まって以来、初めてのイベント。
「経営承継セミナー」を開催しました。

開催は大成功!
改めて、事務所のスタッフの皆さんと、関与先企業の皆様に支えられているんだなぁ・・・
と再確認。
とても良い経験をしました。

来年度は、「経営承継セミナー」に続き、「後継者塾」を開催します。
また、やはり、10月には、皆さんへの感謝の気持ちを込めて、
「経営承継セミナー」をニーズ別に分けて2回開催します。
是非、こちらの方もご参加お願いします。




プライベートでは、ゴルフに始まり、ゴルフに終わった一年でした。

今年の目標を、オールダボの108に設定し、
当時、120台だったスコアを何とか縮めようと、毎日毎日、
素振りとパッティング、スポンジボールのショット練習を欠かしませんでした。

毎朝5時半、神棚のお米、塩、水、榊の水を換え、
その後、30分練習し、そして仕事をします。そんな毎日でした。

その甲斐あって、3月には早くもオールダボをクリア。
6月には、ホウライカントリーにて、初の100切り99。
11月には、なんと90切りの88をマーク。
その後、駄目ですが・・・とても充実したゴルフライフでした。

スコアに伴って、ゴルフ場でも余裕をもった振る舞いができるようになり、
友人もたくさんできました。
TKC、税理士会でもコンペに参加し、
様々な関与先企業の方々、提携企業の皆様、弁護士(笑)とゴルフに行きましたね。
皆様との「絆」が強まり、信頼関係がより増した一年でした。

本当にありがとうございました。


12/14朝霧ジャンボリーにてTKC西東京山梨会・静岡会合同コンペ、
私にとって2008年打ち納めの帰りの富士山です。




吹奏楽では、母校の磐城高校吹奏楽部が、3年連続全国大会出場による欠場。
よって静かな一年でした。
その代わり、やはり磐城高校の先輩が指揮をしている「湯本高校」が全国大会に出場。
見事「金賞」の現場を見ることが出来ました。
磐城高校と湯本高校の十八番「中国の不思議な役人」による5回目の金賞!
何とも痛快でしたねぇ!

そして、高校の先輩が顧問をしている、私の母校「植田小学校吹奏楽部」も、
東北1位の栄誉を得、東日本大会に東北代表として出場。

高校の同級生が顧問をしている平三小吹奏楽部も、
マーチングの全国大会に出場し、「金賞」を受賞。これも凄いことです。

そして我々OBも、磐城ウィンドオーケストラとして、
いわき市大会を突破、初の福島県大会に出場。
見事「金賞」を受賞しましたが、惜しくも東北大会には出場を逃しました。

久しぶりに気合いの入った個人練習をしました。
全体練習の期間が短すぎましたが(笑)
また来年の楽しみができました。来年は東北→全国を目指しましょう!




そんな良い一年を振り返り、昨日は事務所の忘年会でした。



体調不良の職員と、産休の職員を除き、皆でワイワイとボーリング大会!
みんな上手い!!

優勝は、TKCのセンター長代理K氏。
私は4位でした。




その後、関与先の「新宿思い出横町トロ函」へ移動。
皆で、貝やカニやエビを焼く焼く!
美味しかったですねぇ!



最後に記念写真をみんなでパチリ!
今年も本当にお世話になりました。
来年も「笑顔」「笑顔」また「笑顔」で行きたいですね。




そして2次会に移動。
全員でカラオケ大会!
TKCのSCG、A川氏が、あんなにシラフとの差があるとは思いませんでした。
凄い。



皆さん。
また来年も、笑顔で再会しましょうね!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野アメ屋横町「トロ函」オープン!

2008-12-11 15:03:57 | ノンジャンル
小岩、赤羽、新宿思い出横町と続き、
顧問をさせていただいている「トロ函」4号店、
「上野アメ屋横町トロ函」開店レセプションに、
スタッフ3名と共におじゃましてきました!
http://r.gnavi.co.jp/p982802/



今回の店舗は、40坪超と今までで最大級。
広い店舗から、遠くまで見通せて、
浜焼きの七輪から立ち上る煙が、いい感じでモクモク感を醸し出しています。

上野の店が、まるで、浜の飲み屋に感じます。

私は小名浜港のあるいわき出身なので、
懐かしい潮の匂いを感じたりして・・・






いつものように、マグロの「カマ」を豪快に焼き、
ホタテやサザエ、エビを焼きます。

アツアツで、ジューシーで美味しいです。

ヱビスビールをがぶ飲みをし、
その後、「ホイスハイボール」

「ホイス」って初めて飲みましたが、さっぱりしていて美味しいですね!





ワイワイガヤガヤ。
隣のお客さんや、スタッフの子達と楽しい会話も楽しめ、
都会で、浜の雰囲気を味わえるお店です。

是非、お誘い合わせの上(私も誘って・・・(笑))
お越しください。


「上野アメ屋横町トロ函」
〒110-0005 東京都台東区上野6-8-1
03-6240-1223

小岩トロ函・赤羽トロ函・新宿思い出横町トロ函もよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火焼き肉「遊輪」柿生店開店!

2008-12-09 12:17:49 | ノンジャンル
当事務所顧問先の炭火焼き肉「遊輪」。
http://r.gnavi.co.jp/b350001/

小田急線の新百合ヶ丘周辺では、知る人ぞ知る、有名店なのですが・・・。

今回、様々な苦労を乗り越えて、
3号店「柿生店」の開店にこぎ着けることができました。




先日、そのレセプションに出かけてきました。

店は広く、暖かい感じで清潔な感じ。
テーブルは、ゆったりとした6人テーブルが中心。




メニューは従来の「遊輪」同様、
手の込んだメニューが並びます。




牛タンは、塩味が良い感じで美味しい!
カルビも柔らかく本当に美味しいです。




そして白眉は、ホルモン。
私はホルモンがあまり得意ではないのですが、
ここのホルモンは旨い!
味付けも歯ごたえも最高です。




こんなに美味しくて、かつ安い!
コストパフォーマンス抜群です。

是非、お誘い合わせの上、お越しください!


************************************
炭火焼肉 遊輪 柿生店

川崎市麻生区片平2-25-1
サンパレス日向1F
044-987-4429
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「創業塾」第4期開講中です。

2008-12-05 08:06:51 | ノンジャンル
多摩創業支援施設での「創業塾」も第4期となりました。
http://center.tama.jp/htm/business/incubation/index.htm




今期の受講生の方々も、非常に熱心で、前向きです。
この寒い夕方、出席率も非常に高く、欠席の際は、必ず事前連絡をいただいています。
そして何より・・・、素直な心をお持ちの方ばかり・・・

素直な心。周囲や社会、そして「偶然」を素直に受けいることができる姿勢が、
起業家として最も大切なものである・・・・


そんな話をさせていただきました。


昨日は第3講
「SWOT分析」に基づき、創業にあたっての行動計画を立て、
その行動計画を「創業マップ」(バランス・スコア・カード)にまとめて
行きました。

皆さんの計画事業の内容もお一人お一人発表いただき、
非常に有意義な時間でしたね~(^^)



次回は、いよいよ、「創業マップ」に数字の目標を立て、
「創業計画書」の作成に移って行きます。
どんな「創業計画書」が出来上がって行くのでしょう。
非常に楽しみです。

来週以降も、私と、受講生の皆さんにとって「伝説の講義」となるよう、
誠心誠意、講義させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする