神泉小学校ブログ

学校の様子を伝えます。

最後のクラブ活動

2021-03-15 12:41:03 | 神泉の自慢の授業

  3月10日(水)に最後のクラブ活動がありました。本校では以前お話ししたようにスポーツクラブ、ハロークラブ、芸術クラブの3つに1~6学年全員が参加しています。学年が違うので、能力差がありますがそれを本校の長所である「縦割りの力」で補っています。

スポーツクラブはドッジボールを体育館で行っていました。6年生がキャッチしたボールを低学年に回したり、投げる力をセーブしたりして全員が楽しめるようにしていました。

 

ハロークラブはALTの先生が持ってきたゲーム「Twister」を行っていました。いろいろな条件を英語で出し、それを皆でクリアしようとしていました。わからない言葉は高学年が優しく教えていました。

 

芸術クラブはヤジロベーとびっくり箱を作っていました。どんぐりに穴をあける作業が難しかったようです。作り方が分からない所は教師や高学年が手伝ってあげていました。

 

 私たちの子供の頃はガキ大将がいて、そのガキ大将を中心に様々な年齢層がいる一つのコミュニティが形成され、いろいろな遊び等を行っていました。そのコミュニティの中で自然と下の年齢の者は上の者へのあこがれや強さを学び、上の年齢の者は弱者へのいたわりや責任感を学んだものでした。それが世代交代を重ね、受け継がれていました。しかし、そのコミュニティが失われたことが、現代社会の子供たちの心が貧しくなった1つの原因と考えているのは私だけでしょうか。神泉小学校はいい意味で昔からの良い伝統が残っています。ずっとずっと失わないように指導を続けていきたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。