goo blog サービス終了のお知らせ 

神泉小学校ブログ

学校の様子を伝えます。

CRTテスト

2022-01-26 18:13:47 | 神泉の自慢の授業

 1月19日(水)、20日(木)に「教研式標準学力検査CRTテスト」全学年で実施されました。このテストはこれまで該当学年で勉強してきた内容の定着をみることができるテストで、学習指導要領で示されている3つの観点(「知識理解」「思考判断」「学びに向かう力」)の達成状況を「%」で表し、客観的に知ることができるものです。1~4年生は国語と算数、5・6年生はそれに社会科と理科を加えた4教科を行いました。

1年生です。はじめての形のテストでしたが、先生のお話をよく聞いて真剣に取り組んでいました。

 

2年生です。少し難しかったような顔をしていましたが、最後まで頑張れました。

 

3年生です。今回で3回目なのでだいぶ慣れました。漢字はよくできていました。

 

4年生です。解答用紙に答えを書くテストは2度目ですが、まだまだ慣れていないようです。

 

5年生です。今回は社会、理科が入って2日間行う長丁場でしたが、一人でがんばっていました。

 

6年生です。さすがに余裕がありました。自信をもってテストに臨んでいました。

 

 本校は今年度、「主体的・対話的な深い学びを目指した授業づくり」を研究テーマに学力向上に取り組んできました。その手立ては①授業改善②基礎的・基本的事項の充実③家庭学習との連携です。特に授業改善ではノート指導案を作成し、指導と評価の一体化を目指し「めあて→自力解決→練り上げ→まとめ→振り返り」の流れの授業を全職員で行ってきました。また、練り上げの場面では「対話的な活動」を取り入れ、より深い学びへつながるように授業を行ってきました。その成果が今回のテストで出てくると考えております。この一年間の児童の頑張りと教職員の努力が報われると私は信じております。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。