kamekutobu

ザスパクサツ群馬の応援、スローライフ、終活日誌、趣味、旅行

「童謡ふるさと館レコード音楽会」本日終了しました。

2020-11-23 21:54:31 | オーディオ
コロナ禍の中、
お越し頂きました皆様 ありがとうございました。

逆境の中、企画して下さったみどり市の役職員の皆様に感謝!
陰に陽に支えてくれた地域の方々、同好の士の皆様に感謝!

サポーターとして心よりお礼申し上げます。

地域を超え、オーディオと言うジャンルを超え、新たな絆ができたと確信しています。

一歩一歩、亀のようにゆっくりと確実に進んで行く、未来に向かって!

童謡ふるさと館常設展示室のご案内

2020-11-23 09:33:56 | うさ子とかめ吉の部屋
これほど、童謡ふるさと館に通っているのに、お世話になっているのに、
肝腎要の「僕たちじゃない・あたいたちの部屋」に行っていない。
どうせ、二百円の入室料を払うのが嫌だったに違いない。

そんな爺が何と見学するのだと言う。

画像を見れば分かるので、説明は省略します。







自由に弾くことができます。定期的に調律しているそうです。



怖〜い ここどこ




オルガン?

いや、パイプオルガン?





乗って弾こうとしたけれど、体重が軽すぎて鍵盤が動かない。










上演中

折角、あたいたちが来たと言うので、上演項目はこれにしてくれました。ありがとうございます。


「童謡ふるさと館レコード音楽会」のご案内

2020-11-23 09:12:10 | オーディオ
今日11月24日(月・勤労感謝の日)が最終日です。
前日に行って来ました。

会場に変更はありません。
撮影場所を変えて、撮影しました。


お客様が座る位置から


ステージの袖から

お客様が沢山。
でも、ソーシャルディスタスは取れています。


東欧LPジャケット群


装置横から


舞台裏


本日の浅川マキ

今日は冷える
こんな時は




身を寄せ合うしかない

十分暖かな服装でお出掛け下さい。

では、また、来年・・・・

「童謡ふるさと館レコード音楽会」のご案内 追加情報

2020-11-20 04:18:21 | オーディオ
イベント会期中
ブログの先頭近くに目立つように置きます。

これまで何度も当ブログで紹介してきました『レコード観賞会』のご案内
「藤原WEシステム」(旧称:赤兵衛のWEシステム)による『レコード観賞会』

童謡ふるさと館は冬期閉館。今年の春のレコード音楽会の開催を楽しみにしていました。
しかし、コロナ禍で人を集めるイベントは軒並み中止になり、今期の開催は危ぶまれていました。

開催通知のメールが届きました。
これまでに会場に足を運んだ方には「連絡」が入っているものと思います。


今年11月1日の様子


同上

これほど大掛かりなオーディオシステムを理想とも思える会場で聴く機会はなかなかありません。
自宅では絶対に経験できない。非日常の体験

未だ聴いたことがない方は、是非、聴いて見て下さい。
既に聴いたこともある方も、行く度に進化がある。新たな発見があるかもしれません。

愛聴盤のLPレコード・CDを是非お持ちくだされい。試聴出来ます。
なお、受付順にお掛けしますので、少々時間を頂くこともあります。ご了承下さい。

開催場所:「童謡ふるさと館」ホール 群馬県みどり市東町座間367-1 
交通・アクセス:わたらせ渓谷鐵道・神戸駅下車徒歩30分、神戸駅よりバス5分(座間・童謡ふるさと館下車)
開催日:11月1、3、6、7、8、13、14、15、20、21、22、23日
時 間:10:30〜16:00
料 金:無 料(童謡ふるさと館展示室は入場料が必要ですが、ホール入場料は無料です)
お問い合わせ先
・童謡ふるさと館:TEL 0277−97−3008 
・音響責任者 藤原 TEL 090−2536ー2986

大ホールなので、ソーシャルディスタンスは十分に取れます。
マスクはご持参下さい。
集中暖房施設はありません。十分な防寒対策をされてお越しください

館内食堂で軽食(カレー・スパゲティー等、ケーキ、コーヒー等)は摂れます。

みどり市HP
https://www.city.midori.gunma.jp/www/contents/1000000000192/index.html
レコード音楽鑑賞会を開催します

◯追加情報

「アナログとデジタルの共棲」2020-11-09 07:59:24 | オーディオ
でご紹介したとおり、高級機ではありませんが、今風のCD再生装置を持ち込み、セッティング済み。
なかなか好評なようです。持ち込んだ甲斐がありました。

「童謡ふるさと館レコード音楽会」11月8日(日)

2020-11-20 04:17:42 | オーディオ

ホール全景


WE装置群

何も変わっていません。
1週間しか経っていないのだから当り前です。


テーブル席

装置群と対角線上にあります。


サーシャの庭、灯


お客様

今日はひっきりなしにおいでになりました。
こうでなくちゃ

「試聴料はどこでお支払いすれば」と尋ねるお客様も・・・・・
勿論、無料です。

見て回りました。


RCA業務用LPプレイヤー

巨大なターンテーブルが回り続けています。
周囲を囲うのは広々としたウッドデッキ。
藤原さんの製作です。そう言えば、立体造形の専門家だったような・・・・
ウッドデッキは円弧で構成されているのですが、カーブは全て異なっている。拘りらしい。

今見えるトーンアームは一本。ウッドデッキ上を移動できます。
別にもう一本あります。


兎と亀

僕たちも散歩してみました。広〜い。


SP上の灯①


同 上


SP上の灯②

左右対象です。アール・デコ調です。

次に行く時は家のアール・ヌーボー風のランプでも持って行こうか・・・


ランチ

ホールから少し離れた軽食コーナー。
いつもは海老ピラフとホットコーヒー、今日はナポリタンとホットコーヒー

二人も御相伴

そこにホールから 竹内まりあ の聴き慣れた メロディー 
「駅」

ウィスキーが届いたと言う知らせあり、急遽、童謡ふるさと館を後にすることになりました。

そうそう書き忘れるところでした。

昨年と比べて音がスッキリしました。
①ウーファーの横板バッフルを外したので共振音がなくなった。
②中高域が良くなった。ドライバーを分解し、イコライザーを2日間、磨いたそうです。
磨いたのは藤原さんではありません。影の主役がいるんです。
二人三脚なのでしょうね。お疲れ様です。

「童謡ふるさと館レコード音楽会」初日11月1日(日) 

2020-11-20 04:17:10 | オーディオ
行って来ました。


全景

設置場所が変わっていました。

ホール中央の凹み部分からコーナーに移動していました。この方がSPの上部が開放されている。
音が伸び伸びする。

それとSPの両翼のバッフル板が取り払われていました。バッフル板が強度不足で、共振が起こりやすく、全面的に見直しをするそうです。確かに、ない方は音がスッキリするような気がします。
バッフル板がなくなっただけ、コンパクトになりました。

また、RCAレコードプレイヤーを中央に据え、左右両チャンネルのSPを置くと言う配置は見栄えが良くなりました。


遠 景

装置の左側にはLPレコード盤が綺麗に飾りつけられています。


縦撮影

ホールの天井が高い、


斜め右から


斜め左から


RCAレコードプレイヤー

見栄えがかなり良くなりました。
WE(ウエスタンエレクトリック)製ダブルアームが付いています。
右側アームにに付いているカートリッジはWEオリジナルカートリッジ。
左のアームに付いているのはシュアー???(ステレオ初期カートリッジ)

音楽によって使い分けているようです。


装置裏


アンプ類


飾りつけられたLPレコード

東欧諸国のLPレコードが国別に飾られていました。









一枚一枚の絵柄を見るのが楽しい。






持参したLPレコード

一番面白かったのは、ピンクフロイドの「狂気」
心臓の音が空気の塊として押し寄せて来る。
46cmのダブルウーファーは凄い。この巨大な空間だからこそ生きている。

CDも掛けられます。
実際に掛けてみました。CDプレイヤーは今流のものではありません。試聴を繰り返して、敢えてそれを選び使っている。
一言で言うと藤原システムと合わない。
LPレコードとCDから出る音は密度感、デジタル風に例えるならビット数が違うのです。

築25年、風呂場換気扇はどうなった。

2020-11-18 22:19:54 | スローライフ
先週、エアコンの交換工事をしました。

取り付け工事に来た業者さんに、「風呂場の換気扇」を相談しました。

①音が煩い。
②エアーの引きが悪い。

出来れば、取り替えたい。

「エアコン専門にやっている」ので出来ないと断られてしまいました。残念!

説明してくれました。
音が大きい、エアーの引きが悪いのは、ファンが汚れているから。汚れを落とせば、症状が軽減するかもしれない。

汚れがファンの羽にこびり着いたまま、長年使っていると、回転軸が狂い、(スリコギ現象になり、)軸受けが減って、騒音が激しくなる。こうなると交換しかない。

このところ、掃除ネタが多い。
よし、やってみよう。

先ずは現場の確認


風呂場天井換気扇

時折は拭いています。

換気扇カバーを外しました。


換気扇カバー 表


換気扇カバー 裏

2箇所に付いている針金がバネになっていて、本体のガイドレールに嵌って固定される。


ファン本体

ファンはしっかり固定されていて、簡単に外せそうもありません。


フィン

真っ黒


ファンのフィン

フィンの隙間が完全に詰まってます。これではエアーを吸うことは出来ません。空気をかき回しているだけの状態

さて、掃除開始

用意したのは


掃除機 隙間清掃モップ 歯間ブラシ 高楊枝 割り箸

と 脚立

上を見上げての作業。
ゴミが落ちて来て、自分に降りかかる。バッちっち
フード付きレインコート(防寒着でも)、マスク、ゴミ避け用メガネ(タダのメガネ)
はあった方が良いでしょう。

どうせ汚れるから裸で作業して、終わったら、そのまあ、シャワーを浴びたり、お風呂に入ると言う手もあるでしょう。

フィンの間に、割り箸、鷹楊枝を入れて、ホコリを掻き出すこと約30分。


浴槽に落ちたゴミの山

全体の半分位でしょうか。これがフィンの間に詰まっているのですから、エアーを引ける筈はありません。


換気扇本体 ゴミ除去後

完全と言うには程遠いのですが、ここまでに


クリーナー

水洗いはせずに、これで拭いました。


換気扇カバー 裏


換気扇カバー 表


換気扇カバー取り付け完了


吸引テスト

キンチンペーパーは見事にくっ付きました。吸引力はそれなりに回復したようです。

騒音は少し減った? かな程度です。

P.S.
音は少し小さくなりました。これまで気になっていたバタバタ音がなくなった。
ゴミを除去したので、重量バランスが改善したからでしょう。

床の天井、壁の上の方が黒ずんでいる。カビです。
次いでだから、浴室クリーナーで取り除きました。
浴室全体が清潔になった。

今夜はゆっくり湯船に浸かりながら、一杯したいところです。

この真っ黒い汚れは何処から来たのか。
風呂場内に湿気が溜まる。フィンに水気が付きやすいのは分かる。
一つは、空中の埃。
前にアルミサッシの溝に土埃がビッシリとこびり付いていたことをブログネタにしました。
この土埃が吸い込まれ、吸着したと考えられます。
もう一つは洗濯物の綿埃
浴室で乾かすことがある。隣室は洗濯物干場になっている。

掃除しにくいところです。
年末の大掃除はやることが沢山ある。

気が付いた時点で、一つ一つ、片付けて行くのがよいようです。

どうしましょう

2020-11-17 21:22:47 | スローライフ

ミニバラ

今春は沢山の花を付けてくれました。

その後、頑張り過ぎたからなのか、群生していた枝が次々に枯れてしましまいした。

残ったのは一本、夏を乗り越えました。

そこから、花芽が一輪、今にも咲きそうな状態です。

でも、人間で言えば、お産みたいなもの、自分の身を削るようなものでしょう。

花芽を切るかどうか思案中


クリスマスローズ


同 上

今年の秋、鉢換えをしようとしたのですが、安全性を重視して、止めました。
古い葉は全て切り落としました。見てのとおり、元気な様子です。

クリスマスローズ、名前から12月、1月頃が見頃のような印象ですが、実際は3月頃のようです。

何とか12月に咲かせることが出来ないか。

桜の開花時期は積算温度で決まります。
但し、その前に寒さを経験しなければなりません。

一旦、寒冷刺激を与えた後、春が来たと錯覚を与えれば、狂い咲きします。
具体的に屋外に放置したものを暖かい室内に入れれば良い。
一度、寒さを経験させたい。
今年の10月は寒かったのに、11月は暖かい日が続いている。

今、屋内に入れても咲かないかもしれない。
このまま、外で過ごさせ、3月の自然開花まで待つか思案中。


ツワブキ

ここはクリスマスローズの避暑地になっていた。ツワブキ は日陰暮らしだった。
何とか2輪咲いてくれました。健気です。
来年は陽が当たるようにします。

八滝見学 2回目の2 仙(せん)の滝

2020-11-16 07:58:15 | 観光、見所
陽が大きく傾き、階段上りは諦めました。

でもね、日暮れまで未だ間がある。
もう一滝、見て帰ろう。


案内版

上りはダメでも下りなら良いだろう。

でも途中で暗くなったら困る。偶然、地元の方に様子をお聞きすることができました。5分位らしい。


遠景


こんな場所


あんな場所

を通って


滝観賞台への昇り階段

やはり、上らねばならないようです。

滝の直ぐ近くまで行けます。

足元には十分気を付けて下さい。













◯紅葉狩り 
今年は「外れ」のようでした。

長雨、9月の高温・・・・・・樹木にとってストレスの多い年だったようです。

◯山歩き
肌寒いくらいが山歩きには丁度良い。絶好のシーズンです。

山の実が少ない。熊の出没情報があちこちに出ています。この辺も安全ではないようです。
熊・猪等の獣には十分お気をつけ下さい。

一人歩きは危ない。
最低限、熊鈴等音の出るものを身に付けて下さい。
イヤホーンは役に立たないばかりか、物音を聞き逃す危険があります。
外して下さいね。

オーディオ機器の接続はバランス優先

2020-11-16 06:35:33 | オーディオ
「ライントランスの効果を試しました」
の導入部分を独立させました。

オーディオ機器の接続方法に拘りがあります。
可能な限り、バランス接続ケーブルを使うことです。

◯バランス接続の優位性

アンバランスケーブルの場合、信号線➕、➖の二本線、➖線はアース線に繋がっています。
アース線(網線)は機器のシャーシーに繋がっています。つまり、➖線はシャーシーに繋がっています。
➖信号線は周囲の誘導雑音に晒されている。誘導雑音に弱い。

バランスケーブルの場合、信号線➕、➖とは別にアース線(網線)がある三本線。二本の信号線はアース線(網線)で外部誘導雑音から保護されている。誘導雑音に強い。

アンバランス回路の出力電圧を「1」とすれば、バランス回路の出力電圧は「2」になる。
バランスケーブルによる接続は伝送距離が長いほど有利であることが分かります。

電子機器の接続の入れ替え作業は、電源を落とした状態で行うのが原則です。
電源を入れた状態でアンバランス線を切り入れするとショックノイズが発生するからです。
バランス接続ではアース線が最初に繋がり、最後に外れるので、ショックノイズはなく、機器の入れ替えが通電時にも可能です。
プロの現場で使用する業務用機器では当たり前の接続方法です。

ゴールドムンドは高級オーディオメーカーでした。接続方式はアンバランス型が多かった。
その業務用ブランドである ステラボックスの小型DAC ST−2 がバランス端子が付いています。

アンバランス、バランスは音の良し悪しとは別の問題と考えるべきです。

*ゴールドムンド
中身を見てスカスカだったとか、他のメーカーのパーツを流用しているとか
その割に高過ぎるとか言われたようです。
良い品を選び、独自の知見で組み上げたものは違う価値を生み出して当然です。

GTR と GTR NISMO は違うでしょうに 
もっとも、値段の開きは パイオニアとゴールドムンド程は違いありませんが・・・