今年から愛用している「ほぼ日手帳」の2007年度版をほぼ日ストアに注文したところ、本日届きました。
「ほぼ日手帳」とは、「ほぼ日刊イトイ新聞」が開発、実際に使った人々の声をいっぱい集めて、毎年進化をくり返しているベストセラー手帳ということで、くわしくはこちら。
1日1頁で、縦横に薄く罫線が引いてあり、予定の書き込みがしやすいよう工夫されています。また、1頁ごとに退屈しのぎにちょうどよい軽い文章 . . . 本文を読む
亡き父親が昔使っていたLaxmanのプリメインアンプをずっとほったらかしにしてあったのですが、先週セットアップして、今日聞いてみました。
1986年に製造された真空管を使った本格派アンプですが、通常のモードでは左チャネルが音が出ず、CD DIRECTというモードで左右の音が出ました。
音源を色々変えて聞き比べてみましたが、やはり今まで使っていたコンポのアンプよりはいい感じ。エレクトリックサウンドよ . . . 本文を読む
この3連休、NETを使った新サービスにはまっていました。
ひとつはGoogle Earth。
地球規模の航空写真をつなぎ合わせ、世界地図を実現したもの。地名や住所を入れると、大気圏外をひとっ飛び、その上空まで行ってくれます。自宅周辺や北京や成都やParisやNew Yorkなどなど。上空100mくらいまで近づいても、割合くっきりしており、そこに暮らす人々の息遣いまで聞こえてきそう。自動移動もでき . . . 本文を読む
ほんとにどうでもいいことではありますが、青色のボールペンが欲しくなって買おうと思ったら、どこにも売っていませんでした。
文房具屋にいったら100%あるかと思いますが、夜にあいてる文房具屋はなかなかありません。
コンビニ、キオスクは黒と赤はあっても青単色のボールペンはありません。3色ペンはポリシー的に許せないし。
夜のネオン街で、10数箇所探してそれでも買えず、「くそっ!青のボールペンを買いたいんじ . . . 本文を読む
本日はささやかながら休みを取って、由比ガ浜に海水浴。シーズンも終盤でしたが、なかなかの人出。子供とウエイクボードで軽く遊びましたが、周囲の人々もな何か善男善女という感じでよかったです。
若干距離はありますが、歩いて海に行けるというのは、一つの幸福かなと思いました。 . . . 本文を読む
たまたま、コミックス版ドラえもんを読んだところ、のび太の生年月日が出ていました。
昭和39年8月7日。現在の年齢は42歳です。
うだつのあがらない中間管理職になったのび太は、もうすでにガタの来ている猫型ロボット・ドラえもんに旧式の「どこでもドア」を出してもらい、夜な夜な、子供のころ遊んだあの空き地に舞い戻り、土管の陰から、ジャイアンに見つからないよう、ひそかにかつての自分の姿を見て、ため息をつ . . . 本文を読む
土曜日、一人の時間があったので、「RHAPSODY NAKED」をFULLにPLAY LOUDで聴きました。DVDも観て、清志郎の全快を祈念。
本日(7/24)発売の『AERA』に緊急企画として、清志郎にエールを送る記事が掲載されるそう、買わなくちゃ。 . . . 本文を読む
本日(昨日)、日記侍殿とOFFで呑みました。キヨシローの話題は二言三言。あまりグダグダ語る必要はなし。無事の復帰を祈る気持ちは言わずと知れたもの。
YEAH!次はブルースを歌おうぜ。兄弟。 . . . 本文を読む
忌野清志郎が喉頭がん、12日に入院 (日刊スポーツ) - goo ニュース
このニュース少なからずショックです。清志郎のWEBサイトでは以下のようなメッセージが発表されていました。
「新しいブルース」を乗り越えてくれと思って、「OK」を聴きました。OKであるように。
. . . 本文を読む