goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラ大好き

オペラ合唱団をコロナや親の介護で休団中です。親の介護について書いています。

パトロネ

2021-05-09 19:32:00 | 小説
久しぶりの真夜中読書は、藤野可織著「パトロネ」でした。
いつもなら夜中目覚めてもスグ眠れるので、夜中の1時頃から本読んだのは久しぶりです。
母が入院中の後遺症で「夜が怖い」となり、見守りつつ横になっての読書です。
初めて読む小説家で気になっていました。
嫌いじゃない小説です。
凄く好きになるかどうかは、また他の作品読んでみてかな。

きょう、道で綺麗な花を見つけ、ノートに挟みました。
キアロスタミの「友達のいえはどこ」真似です(笑)


退院したものの

2021-05-08 15:05:00 | 介護
母が自宅に戻ってきました。
24日間の入院でした。

急に歩行困難になる→38度6分発熱→翌日救急搬送で入院
食欲不振が続いたものの、熱も下がりシルバーカーで歩けるようになり退院しました。

しかし!
認知障害が起きてしまいました。
被害妄想とか、入院したことが理解できていないとか、「せん妄」っていうやつでしょうか。

話聞いていると困った内容もあるし、笑ってしまうのもあるし…
「事務所で箱にタオルを詰める仕事を頼まれたから手伝ってやった」とかは、「リハビリ室でタオルを詰める作業」したってことでしょうね。
リハビリの一環ですね。

被害妄想も強くて、それはなんと話し合わせるのか難しいところです。

家族に対する不信感が無いのは幸いです。






橋本治著「九十八歳になった私」

2021-05-06 09:48:00 | 介護
橋本治著「九十八歳になった私」を、やっと読み終わりました。
外出時に読む本で、なかなか進みませんでした。
今、外出しないし。
面白かった!

橋本治さん「杉並区立新泉小学校卒業」って、私そこの小学校に3年、4年と2年間在籍していました。
同じ時期に通っていたわけでもないし、それだけの話ですけど(笑)

母が明日退院できます。
歩行器使いますが、きょう歩く姿も確認しました。
ほぼ元通りですかね。
きょう退院したいと言っていましたが、褥瘡があってあした診察してもらってからになりました。
寝たきりで動けないとスグ褥瘡って出来てしまいます。
私も交通事故直後に身動きできなかったら、お尻に褥瘡できちゃいましたもの。

キアロスタミ監督の映画がアマプラで観られる

2021-05-02 11:22:00 | 映画
キアロスタミがアマプラで観られると教えてもらい「友達のいえはどこ」を観ました。
すごく好きです!
「友達のいえはどこ」→「そして人生はつづく」→「オリーブの林」の順番に観るらしいですよ。

「友達のいえはどこ」山を越えた友達の家に、間違って学校から持ってきてしまったその子のノートを、少年が必死で届けるのですよ。
ざっくりした地域しかわからず、尋ねながら行こうとするけど…
最後は声出して笑っちゃいました。
これはネタバレなしで観ないとね。

子供たちの無表情に近い表情もいいし、困惑した顔もいいし、ひたすら坂を駆け上がったり下りたりするだけでも、退屈しません。
これは繰り返し観たい作品かも!


母が少しだけ歩けるらしい

2021-05-01 17:27:00 | 介護
天気予報通り、午後は雨が降り出しました。
夕方になって雷も鳴り、強い雨になっています。
夏は台風が嫌だな!
我が家は大雨危険地域です。。。

コロナ感染予防対策で入院中の母に会えませんが、きのう病院に行きました。
食事は椅子に座って食べているらしい、自分のシルバーカーで看護師さんの見守りで歩いてみたらしい…

救急搬送された時は起き上がることもできなかったので、少しはいい方向です。
でも、発病以前の状態までは戻れないかもしれないそうで、母が帰宅後は本格的介護が始まりそうです。
ポータブルトイレも必要かと思い、購入しました。
介護保険のおかげで1割負担だそうです。