goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラ大好き

オペラ合唱団をコロナや親の介護で休団中です。親の介護について書いています。

映画エスター

2011-02-28 10:01:00 | 映画
30年間使った洗面化粧台を新しくしたので、予備の蛍光灯を買いに大型電気店へ行きました。
普通の蛍光灯より細い直管で、今まで見たことありません。

見つけたけどわからないので、店員さんに製品番号のメモを渡して探してもらいました。

店員さん「これ、どこに使うやつ?かなり特殊だよね。」
在庫が1個だけありました。
製造中止にはならないけど、あまり売れないので在庫はいつも少ないし、在庫なしのことも多そうです。
店員さん「こういうの使われると迷惑だよね。普通の蛍光灯使えばいいのにねえ。特殊だから値段だって高いしさぁ。」

ほんとですよ!
選ぶとき、照明の種類まで気づかなかった。
買うのが面倒なので、意識して照明つけません(笑
意味ないじゃん!

映画は今週「エスター」を楽天レンタルしました。
「エスター」は孤児の女の子の名前です。
これ、観た人からアラスジを絶対聞いちゃダメ。
わかっていると面白さ激減しますよ。

キモチ悪い映画です。
別バージョンの終わり方がおまけに収録されていて、そっちの方が「エスター」を表現していていいと思うけど?

きょうまで楽天は50円で10日間レンタルできますよ。




もしかして頭痛持ちが治った?

2011-02-27 09:53:00 | ノンジャンル
春めいてきましたね。
気づけば、梅は満開。
勢いが悪くなっていたペパーミントに新芽が出ていたので、周りの雑草を抜いて、枯れ枝を取り去り、土もほぐしました。
また喉にいいペパーミント茶を毎日飲めるな。

きょう、誕生日。
あーーー
めでたくない(笑
それでも、思い出してくれた人に「誕生日だねっ」って言われると嬉しい。

ところで、1ヶ月以上鎮痛薬を服用していないんですよ!
そんなこと何十年ぶりです。
口に出すとまた頭痛が起きそうで、黙ってました(笑
この時期、春が頭痛のひどくなる時期です。
もしかして、もしかして、本当に頭痛から開放されたんだろうか!

オカリナ

2011-02-23 09:17:00 | ピアノの先生
そごう八王子店が来年1月に閉店ですって。
不便なことも多いのですが、そごうには頭にくることがあったんですよ。
もう15年位前です。

巨人軍の優勝セールで、5000円コーナーでお買い得のバッグを購入。
半額くらいなのかな?なんて思ったりしてね・・・バカでした。

全然お買い得じゃ無かったんですよ。
大量生産品で、他の店でも同じ価格で売っていました。
しかも、かなりそこらじゅうで見かけたんです。

優勝セールでもなんでも無い!
元々5000円を5000円で売ったわけでしょ!
当然、外出中に同じバッグの人と出会うでしょ?
しかも親切に?「あたしも同じのを色違いで持ってる」と、知らない人から言われたし・・・

私個人の「そごう離れ」のきっかけでした。

ところで、楽器屋さんから「オカリナを発表会のアンサンブルに使うといいかもしれませんね。」と言われました。
ミュージック・ベル演奏は、発表会で人気です。
そろそろ、何か新しいものも取り入れたい所でした。

ネットで調べると、3ヶ月練習したらかなりの腕前になるとも書かれています。
それはどうかな?
でも、面白そう。
楽器も安い(プラスチックだったら1,000円)ので試してみることにしました。
今年は間に合いませんが、次回は発表会でオカリナのアンサンブルが可能かも。

ということで、とりあえず楽天に楽譜を注文。
数日内には届くでしょう。
オカリナ教室にも、3月中旬のレッスンを予約。

まあまあ通いやすい場所です。

楽器がないのでイメージトレーニングしています(笑
新しいこと始めるのって、ワクワクしますね。

「ルワンダの涙」で号泣

2011-02-18 14:01:00 | 映画
きのうモノレールの立川と玉川上水間を往復歩きました。
いつも片道は歩きますが、往復は初!
時間にして80分かな。

相当歩きやすい靴だけれど、足の裏が痛くなりました。
歩くと気持ちいいんですよね。

身体もだけど、頑張ったことが嬉しい。
途中の泉体育館近くのtotoショールームにも立ち寄って、トイレのリフォームの相談もできました。

4月頃、トイレ改装します。
新発売のウォシュレット、すごく衛生的でいいですよ。
あの温水が出てくるノズルって、衛生面が気になります。
その新製品にする予定です。

そして夜、「ルワンダの涙」観ました。
テンション落ちました!
いい意味でね。
みなさん、観たほうがいい!

観終わった時、いいタイミングで長女から電話。
長女「どうしたの?」って。
電話の声で明らかにわかるほど、落ち込みました。
そんなに良かったの?泣いた?って、笑われました。

ルワンダのフツ族によるツチ族の大量虐殺は、「ホテルルワンダ」も有名。
そっちもいい映画だけど、「ルワンダの涙」はスゴ過ぎる。
観たほうがいいと思いますよ!

ツチ族の少女が、グランドを軽快に走ります。
オリンピック目指してんの?っていう走り。
仲間や教師も応援したり、喜んだりと平和なんですよ。

虐殺が始まり、フランス軍はフランス人だけを救助に来るし、ついでに白人は助けますけどね(怒
国連軍はツチ族を見捨てて撤退するんですよ!
国連軍がいなくなったのを合図に虐殺が始まるわけです。

クリストファー神父だけが救い。
走るツチ族少女は、あやうく虐殺を逃れて再び走ります。

アメリカが虐殺を認めず、国連が介入する機会を失います。
うだうだと「虐殺とは認められない・・・」と話す、アメリカ政府の女性が口元アップで映されるのですが、嫌な口元なんですよね。
無力感に襲われる。

「ルワンダの涙」涙どころじゃない。
半端なく泣けるし、気分が鬱になります。
この映画考えたら、今まで体験した「イヤなこと」が全部がまんできます。

あーーーっ
ため息。。。

歌の練習にはちょいと困る状態ですが、ぜったい見たほうがいい!
もう1本は「オールド・ボーイ」観ました。
韓国映画やっぱり好きだけど、「ルワンダの涙」で頭がいっぱいだから感想ナシです。

しつこいですが「ルワンダの涙」観たほうがいい!

山梨の雪は積もりましたよ

2011-02-15 10:17:00 | ノンジャンル
きのう夕方から突然降りだした雪が、あっという間に積もりました。
きょうは、晴天で雪かきせずに済みそうです。
雪は素敵だけど、この雪かきは死にそう。。。
私たち合唱団にとっては「一昨日、カルメン本番の日じゃなくて良かった」です。

昨夜の内に、松と伽羅の木だけは枝の雪を払いました。
乱暴ですけど、竹の熊手を使ったら、能率よく雪が落ちました。
去年、伽羅の幹が雪の重みで折れたんですもの。
今朝、2本の木が無事だったのを確認。

1名、ピアノの生徒さんが雪のためお休みしました。
車はスリップして危ないですからね。
火曜日は山の生徒さんが6人もいるので、レッスンに来れないかもしれないと心配です。
我が家の近くはたいしたこと無くても、山は積雪量が多いし、なかなか融けません。

ピアノのシュー君、サーちゃん姉妹が、「カルメン」チラシを持ってきて、「先生はどこにいるの?」
終了した「カルメン」のチラシを片付けていませんでした。

合唱団員は名前だけです。
写真入はソリストさんや、マエストロ、演出家です。

カルメンと喧嘩するマヌエリタ役をすると話したので、写真も出ていると考えたのでしょう。
マヌエリタのソロは一切なく、演技だけで、あくまでも合唱団員です。

かなり大雑把なカルメンのあらすじを話しました。
この姉弟には、私が経験しているオペラのあらすじは全て話しています。

全てのオペラで死にます。
しかも、ナイフで刺されるのが多い(笑

サーちゃんは「観てみたいな!」って、必ず言ってくれます。
いい子なんです!(笑

シュー君は、マヌエリタが「カルメンに顔を切られる」ことが、かなり気になるようでした。
大丈夫なのか?心配してくれます。
「喧嘩もケガもウソっこだから!自分でケガに見えるように描くんだよ」
そう言っても納得がいかないようでした。

いつか、オペラ観にきてねっ!