goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラ大好き

オペラ合唱団をコロナや親の介護で休団中です。親の介護について書いています。

運動が乳癌による死亡リスクを軽減

2008-10-12 20:14:07 | 乳がん
「運動が乳癌による死亡リスクを軽減」という調査結果が出ています。

以下、引用
 米国Yale School of Medicineの研究グループは、1995年から1998年に乳癌の診断を受けた患者933人を2004年まで前向きに調査し、運動と乳癌による死亡リスクを解析した。

 その結果、乳癌の診断を受ける前後に、1週間につき約2~3時間の早歩きに匹敵する運動を継続していた女性では、運動を行っていない女性に比べて、乳癌による死亡リスクが67%少なかった。また、乳癌の診断後に運動量を増やした場合でも、乳癌による死亡リスクが45%減となっていた。

 一方、乳癌の診断後に運動量を減らした女性では、乳癌による死亡リスクが約4倍に上昇していた。


適度な運動は癌の再発を防ぐらしいという知識はあって、散歩を始めていました。
去年、乳癌手術直後はかなり歩いていましたが、今年の暑さを言い訳にして、だんだん散歩の回数が減っていました。

季節も良くなってきたので、最近はまた歩く努力しています。
きょうは45分間歩きました。
週2~3時間の早歩きなら、一日おきに歩けばいいのか・・・それで、死亡リスクが減るのなら頑張りましょう!

散歩の途中、小鳥を狙う猫と会いました。




猫が石垣を素早く登ると、林の中からたくさんの小鳥が逃げていきました。
猫って登るのは得意でも、降りるのが苦手。

カルメンシータ「降りるのを手伝おうか?にゃーんっ?」
声をかけたら、何回も「にゃっ」と答えてくれました。

しばらく歩くと、年配の男性が、真っ黒い立派な猫を抱いていました。

やっぱり猫派です。
猫がいると見つめてしまいます。

ホテル王

2008-10-07 10:16:26 | ノンジャンル
きのう、くしゃみと鼻水が止まらなくなりました。
喉の不調も原因はアレルギーの線が濃厚。
抗アレルギー剤は毎晩服用しているのにぃnose4ase

馬油を綿棒で鼻の奥に塗る
これ、効きますよpeacekirakira
きょうはくしゃみが出ません。

馬油はハガキで申し込むと試供品が貰えます。
このアレルギー対策も、試供品のチラシに書いてありました。
http://www.yakushido.com/

きのう縁側の床を大工さんに張替えてもらいました。

「大工さんが来る前に片付けなさい!捨てるものは捨ててnose6
と、母からまるで小学生のような叱られ方をしました(笑

ということで、縁側の奥の死角になっている場所の棚と、本棚を整理しました。

片付けは思い出に耽りつつ、時間がかかりましたclock
「ホテル王」というゲーム。
良く遊びました。

土地を買い、ホテルの建物を建て、お客を強引に泊らせ(笑)ポイントを稼ぎ、億万長者になっていくゲームです。
アメリカのゲームらしく「プレジデント」ホテルは儲けが大きいのですが、日本人の資本のホテル「フジヤマ」の儲けはショボイ。
どのホテルを買うかで、勝敗はほぼ決まってしまいます。
スゴロクなので、サイコロの目も運を作用します。



結局ホテルの建物もバラバラに分解して、可燃ごみに今朝出しましたnose3


かんてんぱぱ

2008-10-06 22:06:52 | 好物
喉のざらつき感継続中dokuroase2
声帯の異常が無いとわかったので、気長に治そうと思っていますが・・・
時間がかかるので、うんざりしていますnose4

癌の薬の副作用に『口内や鼻粘膜にびらんができる、唇・口内が荒れる』と記載されているので、影響あるのかな?
次回の検診で質問してみましょう。

その副作用に『脱毛』もあります。
癌の手術後から前髪が薄くなっている気がして・・・zzzase2ase2ase2
女性でも年を取ると髪が薄くなるので、そのせいかもしれないし、副作用の脱毛かも?
前髪の分け目を変えて、なんとかしのいでいます。

きょうは、「かんてんぱぱのゼリーはおいしい」というブログで投稿するつもりでしたが、病気の話題が先行しました。

かんてんはダイエットになると一時品薄にもなりましたね。
今は、バナナ・ダイエット!
地元のスーパーでも遅い時間に行くと、「バナナ完売」です。

我が家ではかんてんダイエットは長続きしています。
母が便秘に効くと申します(笑
家族で孤立した好物は長続きが難しいのですが、「かんてんぱぱのゼリー」は親子で好物。

最近、インターネットで直接「かんてんぱぱ」から購入しています。
店舗で買うより割安で、しかも「クレームブリュレの素」が「お試し品」でサービスされます。
ゼリーとところてんで、おいしくダイエットしています。

モーツァルト コジ

2008-10-04 20:46:55 | オペラ
きのうは、耳鼻科に行き、夜はオペラのレクチャーを聞きました。

耳鼻科が終わってレクチャーまで2時間あったので、急遽思い立って美容室にも行きました。
急ぐので、いつもの美容院には行く時間がありません。
外から見ておしゃれそうな美容室を選び、飛び込みで入りました。
マッサージしてくれたアシスタントさんが親切でした。
「肩凝りだからとても気持ちいいわnose5」と言ったら、すごく沢山揉んでくれましたpeacekirakira2
肩を揉まれるのって極楽ですnose5symbol4(笑

国立音大の大学院生のオペラ公演。
毎年、チケット完売でなかなかの人気です。
今年はモーツァルトの「コシ ファン トゥッテ」です。

公演に先駆けて、いつもそのオペラの説明があります。
講義してくれるのは演出家の中村敬一先生。
私達の「アイーダ」の演出も中村先生です。

時代的背景や、オペラのあらすじ等のお話も当然あります。
面白いのが裏の意味について。
セクシュアルな解説が多かったので、残念ながら書きません、ごめんなさい!

ひとつだけ、「哲学者」アルフォンソについて記しておきます。
「哲学者」という設定が飲み込めなかったのですが、オペラで「哲学者」といえば『何も仕事をしていなくて、ウンチクをたれる人」と理解すればいいそうです。

例えば「エマニュエル夫人」に出てくる、おじいさん。
彼女に性の手ほどきをするおじいさんです。
あのおじいさんのような存在と思えば良いそうですよ。
なるほどね。

それから、もうひとつ。
トランペットの使用は戦争へ向かうときに使うのですが、もしその様な音楽でホルンが使われたとしたら、それは「狩り」という意味。
「女性を狩る」という裏の意味を持つそうですよ。

「コシ ファン トゥッテ」の裏の意味をいくつかお聞きしたので、このオペラの面白さが広がりました。
美しい音楽に乗せて、なかなかエッチなお話が展開されていくようです。

自分の声帯を見る

2008-10-04 16:47:56 | オペラ
「秋の花粉のせいで、耳鼻科はとても混んでるらしい」という情報をゲット。
診察開始前に行きました。
タイミング良く、午後の診察の3番目です。
前の患者さん達は再診で、いつもの診察。
あっという間に順番が来ました。

前の日、友人の女医さんが『私の喉の症状と、オペラを歌っている事』を伝えてくれていました。
話がスムーズに進みます。

鼻から診察・・・手順のようです。
綿棒付きの長い棒を鼻の奥までに入れられましたが・・・痛くない。
繊細な先生で、お上手です。

「喉が少し赤いけど、声帯は異常が無さそう」と言われました。
「もう少し細かく診ましょう」
ファイバースコープで声帯を診てもらいました。


声帯の動きを録画して、先生に説明していただきながら、それを見ました!
大変いいもの見せてもらいました(笑

舌をガーゼでつままれて、私は高めの声で「エーーーーーーー」と発声。
真っ白い声帯が細かく震えます。
確かに、どこにも結節もポリープありません。
自分の声帯の動きを見るなんて、チョット感動ですよ。

先生「口から息を吸って」
その瞬間、声帯はパカッと開きます。

喉も痛むし、タンも出るので薬の一つもいただきたかったけれど・・(笑
「ステロイドを飲んだりする程悪くはありませんよ。声帯は粘膜ですから、乾かさないように。うがいをまめにすること。うがいが無理な時は、こまめにお茶など飲むといいでしょう。」
薬を出したがらない先生って、結構信用できます。
何か処方して欲しかったので、ハチアズレ(うがい薬)が残り少ないからとおねだりしてみました(笑

10日間くらい喉を安静に保つ必要はあります。
声帯に異常が無ければ、時間が経てば治るので、しばらく無口でいます。
歌の練習が出来ないのは、とても寂しいですnose3