goo blog サービス終了のお知らせ 

南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

爆食い!惑星撮像でHDD

2016-04-05 09:21:57 | 天体写真関係の雑談

昨晩はよく晴れていましたので、遠征しようかと思いましたが

ちょっと疲れ果てていて(笑)自宅のベランダで木星の撮像練習をしました。

シーイングも当地ではまあまあだった気がします。

ミューロン250にテレビューの2倍バローそして空栗鼠で撮像しました。

焦点距離5000mmで小さいチップでかなり木星が大きく写ります。

しばらく眺めていると、時々像の揺らぎが少なくなる瞬間があり、

その時は表面模様が結構見えてきます。

そして撮像開始しました。どのくらいビデオ映像としてためればいいのか

よくわからないので300フレーム、30秒くらい録画しました。

驚いたのは恐ろしくHDDの容量を食うこと!

たったこれだけで2Gも食います。(汗)

後で調べると5000フレーム撮像もよく見たいですね。

30Gですか、、、。(驚愕)

 

恐ろしく容量食いますが、楽しいですね。(笑)


オーストラリア遠征に備えて

2016-04-03 08:21:36 | 超新星残骸

オーストラリア遠征に備えて、いろいろな準備をしようとしていますが、

全く進みません。

運ぶものとかの準備はもう慣れちゃったので2日もあれば終わります。

しかし、大変のは、撮像の練習。

いつもやっている、冷却CCDの撮像だってしばらくしていないと手順など

結構忘れます。(笑)

ましてや超久しぶりのgigapanモザイクなんてかなり忘れてしまっています。

(先日試写してみてちょっとまごつきましたが何とかOKでした。ホッ。)

そして惑星撮像準備。ビデオ撮影→レジスタックスなんてやってみたいですが、

ほとんど経験なし。自宅はマンション暮らしなので惑星撮像は無理です。

ベランダのすぐそばにボイラーがあり、いつも熱風でゆらゆら。(笑)

平日でも夜出かけようかと考えていますが、

3月から4月の半ばまでは実は超忙しいです。確定申告やら、年度末の事務処理やらで手一杯です。

今年は特に事務手続きに難題を抱えていてその処理に頭がいっぱい!

 

どうしよう、、、。

 

でも、無理にでも練習しなくてはいけません。

なぜなら、オーストラリアではたまにすごい惑星像を見ることができます。

それを楽しみたいからですね。(^^)


遠征するも曇り、、その後大変な思いをしました。(笑)

2016-04-02 08:10:10 | 雑談

昨日、札幌はとてもよく晴れていました。

そこで、夜遠征しました。

運転しながらよく星が見えていて安心しきって遠征場に着きました。

そしてドアを開けて空を見ると、、、、

木星すら見えません。

仕方がないので撤退することにしました。(泣)

そして高速を使って帰ると、、、何やら渋滞しています。こんな時間に渋滞するはずがありません。

するとかき分けるようにパトカーが数台。

そうです。前方で事故のようです。

1時間半くらい車の中でじっとしていました。

しょうがないのですが、そこで問題になるのがトイレ。

だんだん行きたくなってきました。

 

どうしよう、、、。

 

苦しくなってきたところで、警察官氏がやってきて順次車をUターンさせ、逆走して近くのインターから出ました。

これからは一応簡易トイレなど用意しておこうと思いました。(笑)