goo blog サービス終了のお知らせ 

南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

M27のSAO合成をしてみましたが、、、。(南とかち天文村遠隔ドーム)

2018-08-07 17:08:12 | 惑星状星雲

天候があまりよくなく、一番写らないS2画像の総露出時間がかなり短く、

不満がかなり残りますが、せっかくなのでアップします。

RC12inch Fl=1800mm STF8300M S2=20min.Ha=240min.O3=110min. SAO composit.

大きい画像はコチラ↓↓

https://www.flickr.com/photos/151821037@N08/42091831540/in/dateposted-public/

 


M27のHa(Lとして)を撮像しなおし、強拡大しました。

2018-08-03 07:01:28 | 惑星状星雲

RC30cmF6 STF8300M Ha=280min.R=30min.G=20min.B=20min.

Crop

大きな画像はコチラ

中心部を思い切ってトリミングしています。

主としてPixInsightで画像処理しました。

正しい順番かわかりませんが、、、。

STFでオートストレッチした後、HTでそれをノンリニアにしてしまい、

PSF法でDeconvolutionしました。

その後、HDRMultipulTransform,LocalHistgramEqualization,

RangeSelectionでColorSaturation用のマスクを作ってからColorSaturationを

施してやや彩度を上げました。

ザラザラになってしまったので、ACNDRでノイズリダクションしました。

そういえばDBEもしました。(笑)

そしてPhotoshop CCで微調整しました。


M76(小アレイ星雲)&セルフガイドでとほほ。。。

2017-10-18 07:46:47 | 惑星状星雲

M76を遠隔で撮像しました。

https://www.flickr.com/photos/151821037@N08/37504805580/in/dateposted-public/

SBIGのSTL-11000Mを使っているので、星像改善のためにL画像だけでも

セルフガイドしようとしましたが、MaximDLでは、ガイドチップに明るい星が載っていても

ガイド星として認識しませんでした、、、。(悲)

しょうがないので、CCDOPSをインストールしてみました。

次回はうまくいくといいのですが、、、。