博多三代祭りは、ぜひ見たいと思いながら、下の子達の世話もありなかなか実現しないでいました。
今年は、花子も大学生となり、少々時間ができたので、博多山笠祭りを見に来ました。

羽田は、晴れて良い天気でしたが、福岡は、雨でした。
ここ最近は、スカイマーク使う事が多かったのですが、今日は、JALで来ました。
心なしか、シートなども広く、やっぱり格安よりは、いいのかなぁ〜
空港から、地下鉄で二駅で、博多駅に着きます。
福岡の地下鉄は、東京よりわかりやすいです。

博多駅には、飾り山笠が飾ってありました。

立派です。テンション上がります。
今日は、15日早朝に行われる追い山と同じコースを快走する、
追い山ならしが、14時から行われます。
早く行って、いいとこ場所取りしなくちゃ・・・
1時間前に、ベストポジションgetです。

ここの交差点の旗の下で、Uターンするようです。
待つこと1時間、隣りで場所取りしていた、地元の奥様が、色々説明してくれました。

先走りと言う子供達です。
これから、山笠が来ますよって、お知らせするのだそうです。
山笠は、国の指定重要無形文化財だそうで、子供達に継承する使命もあるそうです。
小さい子供達が、可愛いお尻出したスタイルで、走ってました。
可愛い〜です。
いよいよ、引き山笠が、やって来ました。
七つの自治会がそれぞれ山笠を引いて来ました。

迫力が、ありました。
それぞれの自治会の揃いの衣装で、山笠を引いて来ました。
九州男児って感じですねぇ〜
地元の人は、毎年血が湧くのでしょうねぇー
七つの引き山笠をみてから、山笠が、出発をする櫛田神社を、お参りに行きました

この神社から、本番の15日早朝に山笠が出発するそうです。
引き山笠を見た後は、飾り山笠を見に行きました。
飾り山笠は、博多人形師が、手がけるようで、博多の街のあちこちに作られています。

それぞれが、立派で見惚れてしまいます。
またまだ、全部見られていないので、明日、また、博多の街を飾り山笠を探しながうろうろしょうと思います。