goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

水沢うどん・水沢観音

2016-07-07 17:21:20 | イベント・お祭

紫陽花を、堪能した後は、腹ごしらえです。

渋川市の名物料理は、讃岐うどん、稲庭うどんに並び、日本三大うどん

と言われる水沢うどんを食べました。

たくさんのうどん屋さんがありますが、今回は、ここです。



田丸屋さんです。
創業大正10年の水沢うどんの元祖と言われているようです。



観光バスも来ており、入り口はさほど広くありませんが、

中はすごく広く観光バス客も十分OKですねぇ〜

迷わずこちら、「布袋様福膳」



醤油ダレとゴマダレの二色つゆです。

醤油ダレは、ちょっとしょっぱかった。
沖縄出身の、父ちゃんの薄味に、教育されてか、

群馬の味がしょっぱく感じるのかも・・・

胡麻ダレは美味しかったです。


ここの胡麻ダレは、土産用で売らないので、この店舗に来ないと食べられない。
なんか、ここでしか食べられない思うと、美味しさも増す感じです。

仕上げに、しんこ餅を食べられるかと思いましたが、

腹一杯で食べられなかったぁ〜



お腹も一杯になったので、水沢観音をお参りしました。



坂東三十三番札所の、十六番札所との事です。

御朱印もいただきました。



坂東十六番の朱印が押してある。

こちらが、本堂です



こちら、県指定重要文化財の六角二重塔です。



左回りに3回、回ってから、お願い事をします。

なんか、4回位回ってしまった気がする

境内には、十二支の守り本尊などや、鐘楼などが、ありました。

昨日は、駐車場で陶器祭りをやってました。



断捨離中のかかあ天下は、見るだけ見るだけ、買い物はしませんでした。

さて、腹も一杯、観音様のお参りも済ませたので、温泉です。

伊香保温泉にGOです。