雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

日本百名山 月山 紅葉トレッキング

2023-10-16 19:12:29 | 登山
10月3・4日
蔵王・月山の旅に行ってきました
3日は蔵王を軽くトレッキング
 
4日は出羽三山の一つ
古くから東北地方の山岳信仰の中心となって来た
霊山・・・
100名山にも数えられいる月山に登ってきました
 
6:30 山形市内ホテルを車で出発
 
姥沢登山口駐車場からリフト乗り場へ・・・
 
8:25 月山ペアリフト下駅
 


15分ほどリフトに乗って



8:50 月山ペアリフト上駅へ到着



リフトを降りてからはしばらくは
木道の整備された草原を歩きます
 
 
山々が色付き始めたこの日は
たくさんの方々が登山していました
ツアーの方々もたくさん・・・



9:50 牛首
湯殿山神社と月山山頂へ向かう分かれ道
私たちは右、月山頂上へ向かいます



歩きやすい整備された木道は
なくなり
登山らしくなってきました


 
左に見えるのは庄内平野

 
登坂がだんだんきつくなってきました

 
振り返ると登って来た道が見えます
ずいぶん高くまでそして長い道を歩いてきました
人間の1っ歩、1っ歩ってすごいよね
ほんと感心しちゃった
 

 
山ガールならぬ山ばばあ達は
けっこう~~
それなり以上に頑張るのよね笑笑
 


ほらほら
見えてきたでぇ~~
月山神社がぁ~~
 
月山の頂上は神社のちょうど裏の方になります
月山神社に拝観料500円を払うと
神社を通過して最高地点に立てるようです
 
ですがこの日はすでに神社が閉まっており
私たちは神社の外側を大きく迂回して
最高点に向かいました

 
もう少し もうすこし
頑張れ
 


11:25 月山頂上到着 1984m



万歳~~万歳~~
 


YouTubeで月山の頂上でこのプレート持って
皆さん写真を撮っている画像を見ました
 
まさか私もこんな風に記念の写真が撮れるなんて・・・
なにげに嬉しい(*´艸`*)ウフフ
 
すげぇ~~
 
どや顔なんですけどね
恥ずかしいので顔は隠します
 


頂上からの景色はね・・・
 
 
言わずもがなですわ



山頂ゴールをしてから
月山神社をお参りしました
 
この鳥居から先は撮影禁止です
そして、いつから閉鎖になったのかは
わかりませんが
神社も山頂山小屋もすでに冬季閉鎖になっておりました
山の冬は早いようです

 
12:00 月山頂上、頂上左に鳥海山を見ながら
 
お弁当・お弁当です
山頂付近も草原が広がっており
たくさんの方々がお弁当を食べていました
 
朝コンビニで買ったおにぎりですが
うんまいねぇ~~
山で食べるおにぎりは
この360度の絶景が何よりの
おかずです
 
 


さて 山は登ってきたら
降りなくちゃいかんのよ・・・
 


お昼ご飯食べて体力も回復したし
下山、下山
 
 
 
色付き始めた紅葉の山を下ります



下山も気を付けないと・・・
危険です
中高年の登山者の遭難事故のニュース最近
多いですから
家族に迷惑をかけないように
慎重に慎重に下山です
 


ですがね
見てこの錦のジュータン
慎重に歩いているつもりが
あちこちよそ見をしてしまいます
 


山ばばあ達は
この景色に埋もれて
自分の姿がよりみじめに映し出されるとは
露知れず
紅葉のジュータンの前で
ポーズをとるんですわ
 
 


姥が岳に続く稜線のスケールが半端ないわ・・・
ここでね空を飛ぶ鳥を見ましたわよ
鳥が空を飛ぶ姿は見上げるものだと思っていましたが
ここではね
ここではね
 
鳥が自分の目線より下を飛んでましたよ
自分より下を飛ぶ鳥の姿を見るのも
ここまで登ってこないと
見れんのよ
感動でした
 
 
牛首
ここでリフト乗り場と
湯殿神社、姥が岳へ向かう分岐です
リフト乗り場に最短で向かうには
左ですが
せっかくなので
姥が岳経由でリフト乗り場に向かいます
 
 
 
 
振り向けば月山山頂が・・・

 
しばらく進むと
今度は湯殿山神社と姥が岳に向かう分岐です
ここは姥が岳へ・・・左です

 
月山に背中を押してもらいながら
先に進みます

 
ここまで下ってきましたが
姥が岳山頂手前で
大きな登り返しがありました
 
ラストスパートです
ヒィヒィ ゼイゼイ

 
14:20 姥が岳山頂 1670m
広々とした草原の山頂でした
木道が張りまぐらせてありました
 
 
後方には月山が・・・
 
 
前方には湯殿山が・・・



眼下には月山ペアリフト山頂駅が見えます
朝降りた駅です
あそこまで下ります

 
15:30 愉快な山ばばあの月山登山無事終了です
 
道の駅にしかわで温泉に入って汗を流し
途中そばを食べようと思いましたが
16時ですでに閉店・・・
田舎の飲食店の閉店は早いです
 
山形市内まで戻り
山形のソールフード
冷やしラーメンを食べました
 
ほんの数週間前に花子との旅で
元祖冷やしラーメンの店に並んで
食べましたが
この日の冷やしラーメンの方が
美味しく感じました
 
 



「全山が錦の絨毯と化す天然絵巻の世界月山の紅葉」・・・
とパンフレットに書いてありました
 
まったく・まったく
天然絵巻の世界そのものでした
 
月山はお花の山と言われているそうです
春は高山植物で山全体が覆われるようです
 
お花の山も見て見たいなぁ~~
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔵王 | トップ | 庭のみかん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

登山」カテゴリの最新記事