雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

奥州街道白河の道 第2回 白沢から喜連川 2日目

2024-04-05 22:54:33 | 奥州街道

奥州街道白河の道 第2回 白沢から喜連川

2日目 1月21日

今回の街道歩き1日目の1月20日は
なんとか雨に降られずに歩くことができましたが
2日目の1月21日は
冷たい雨に1日中降られてしまいました
こんなに冷たい雨なら
いっそのこと雪の方が
濡れることが少なそうだなぁ~~
なんて思いながらスタートしました
 
狭間田の一里塚 日本橋より32里目
個人の住宅内に南側の1基が残るのみ
個人の庭をみんなんでじろじろ見学させていただきました
 
 
大黒天 
大黒天が2基祀られている
土台には明治時代の水準点の記号が
刻まれていました
(標高158m)

 
弥五郎坂(乙女坂)

 
江戸からここまでは平地
ここから山路になったそうです

 
乙女坂古戦場

 
那須氏・宇都宮氏の古戦場跡

 
かつてはこの坂は乙女坂と呼ばれていましたが
那須氏・宇都宮氏の戦い時
那須方の弥五郎という人が
ここで宇都宮氏を討ったことから
弥五郎坂と呼ばれるようになったそうです

 
雨のなか夢中で歩いていましたので
さほど高さを感じませんでしたが
振り返ると
けっこう登ってきてる・・・

 
さてここから奥州街道古道に入ります

 
街道を歩いています・・・って言ったって
昔の面影を残す街道なんて
ほんのわずか・・・
排気ガス吸いながら国道を歩いていても
少しも昔の街道を想像することができません
 
でもこういった古道はいいですよ
何百年も昔の旅人と同じ景色を見ながら
同じ道を歩いていると思うと
とても不思議な感覚になります



古道を通過すると
道標です
「右江戸道」 「左下妻道」と書いてあります
 
 
喜連川宿
本陣1軒
脇本陣1軒
旅籠29軒
喜連川藩の陣屋町として発展
藩主の喜連川氏は足利尊氏の流れを
汲んでいたため幕府がその格式を認め
参勤交代を免除していたんだって・・・
 
龍光寺 
喜連川藩主・足利氏の菩提寺



いっこうに雨がやまない
大粒の冷たい雨が降り続いていました



喜連川神社
喜連川の総鎮守
 



この日の街道歩きはここまで
歩き終わりの体操をしっかりとしますよ
寒い寒い・・・
早くバスに乗って宇都宮駅に向かいましょう         



この日は朝から雨が降りやまず
1月の冷たい雨で講師の先生の歩くペースが速かったのか
予定よりかなり早く
宇都宮駅に帰ってくることができました
 


街道歩き友と
宇都宮ギョーザを食べて帰ってきました
冷えた身体に
焼きたてギョーザ・・・
うまかったです
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥州街道白河の道 第2回 ... | トップ | 華蔵寺公園  🌸早朝お花見🌸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奥州街道」カテゴリの最新記事