goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

ツツジをおいかけて

2018-05-12 17:59:07 | イベント・お祭
今日はツツジを追いかけて、
伊香保に行ってきました。



眼下に伊香保温泉街を見下ろして
かなたには、群馬のシンボル赤城山を望みます。



群馬もなかなかいい所あるよねぇ〜〜
展望台でしばし景色を眺めます。
先週は、赤城山自然公園を歩いてましたが、
今日は遠くから、眺めてます。

裾野はながし赤城山!
近くでも、遠くてもいい山です。

伊香保のヤマツツジは
満開を少し過ぎた感じかな!

新緑の山々の中に
ツツジのオレンジがすごく綺麗です



山道が整備されているので、
危険なく散策できます。
自然の藤なども、たくさん咲いてました。

せっかく伊香保まで来たのですから、
温泉に♨️ 入らないとねぇ〜〜

父ちゃんは入りたくないといいます。
伊香保まで来てそりゃないでしょう



土曜日でしたが、伊香保温泉石段あたりは、
そんなに混んでなかったです。

温泉拒否る父ちゃんを大好きな甘いもので
つります。

あんみつ食べさせるから、温泉入っていこうって



山歩いて疲れていたので、
あんみつ! うまかったです。

父ちゃん、温泉入る気になってくれて、
石段の湯に、入りました。



風呂の後は、コーヒー牛乳だよねぇ〜〜
私達の世代は、風呂の後は瓶のコーヒー牛乳が
ご馳走だったからねぇ〜〜

たくさん自動販売機あるのに
父ちゃんが、瓶のコーヒー牛乳買ってこいって
言います。

石段の湯の眺めの良いお外で、
コーヒー牛乳飲んで来ました。



帰りは、ハワイの駐日大使の別荘だったっていう
建物を見てきました。
夏は涼しいだろうねぇ〜〜
こんな所でお昼寝してみたぁ〜〜い

お昼も過ぎたんで、
田丸屋の水沢うどん食べました。
田丸屋は、水沢うどんの元祖って事です

伊香保に行くと、必ずここでうどん食べますが
以前から気になっていた、卵焼きを注文してみました

父ちゃんは大を食べると言い張りますが、
店員さんに、大は、かなり頑張らないと食べきらないと
言われて、中にしました。

お腹空いていて、がつがつ食べたので
写真撮り忘れた。

出汁がきいていて、ふわふわ
美味しい卵焼きでした。

お腹いっぱい!
さて、帰りましょうって事ですが

これまた、伊香保に来たら外せない
鹿火屋にどうしても寄りたいと言います。



うどんでお腹いっぱいなのに
くずもち食べるようです



私はどう、頑張っても
一切れも入らない!
お味見程度に一口いただきました。



昔、鹿が作物を荒らしたので、
鹿がやってこないように、
囲炉裏で色々あぶして、匂いで鹿を
寄せつけないようにしたらしいです



火を、みているとなんか落ち着きます。
ここで、ゆっくり休憩しました。

がぁぁ〜〜
家に帰ってきたら、
洋服といい、リュックサックといい
髪の毛といい
なんか、スス臭くなってしまいました。
全部洗濯だぁ〜〜
せっかく温泉に入ってきたのに
風呂入らなくちゃかなぁ〜〜



赤城自然園

2018-05-06 20:39:57 | イベント・お祭
昨日は、赤城自然園に行ってきました。
地元の新聞にとても素敵な写真付きの記事
が、あったので、帰省中の三郎と行ってきました



広い公園をイメージしていましたが
すごく広い森だった。

遊歩道が整備されているので、
ゆっくりと森林を散策できます



森林の緑の中のつつじの赤が映えます

とても綺麗に整備されているので、
大きな木の下にも
たくさんの可愛らしい花達を見る事も出来ます



園内には、見晴台やら、小川やら、
楽しそうなスポットもありました



今は、たくさんの花が咲いたいましたが
四季折々、楽しめそうです。

昨日は、ちょっと公園散歩みたいな
軽い気持ちで行ってしまいましたが

今度はお弁当をもって、
ゆっくりと散策する気で行こう〜〜っと

帰りは赤城山西麓をドライブしてきました



群馬の山々!



とても眺めがよく、山の風が心地良かったです。

彼女いない歴イコール年齢の三郎くん

ゴールデンウィークに、母ちゃんとお出かけなんて
可愛そうだけど

私は色々なところに付き合ってくれて
ありがたい!

今日は、ママ大好きなガレージセールの
荷物持ちをしてくれて、



午後は庭木の剪定を手伝ってくれました。

ママにとっては、良い子なのに
なんで、彼女さんできないのかなぁ〜〜

でも、できなくていいかぁ〜〜
母ちゃんと遊んでくれるもんねぇ〜〜

花子に言わせると、
ママとお出かけする男子を
ママっ子男子って、言うらしい!

決してマザコンではないのですが、
ママとのお出かけを嫌がりません。

明日は、新潟に帰ります。




浄水場

2018-05-04 22:21:44 | イベント・お祭
ゴールデンウィーク真っ只中!
どこに行っても混んでるんだろうなぁ

でも、今日はとっても良いお天気でした。

子供達が小さい頃ゴールデンウィークに
よく連れて行ってた浄水場に行ってきました。



この浄水場は、
ゴールデンウィークの3日間だけ
一般公開してくれるんです。
場内のつつじがとっても綺麗なんで・・・

ここの地下水から、組み上げた水を浄化して、
個々のお宅に給水しているようです。

お庭だけでなくて、水のいろいろなこと
説明してくれるビデオ見せてくれたり、
展示などもあります。

蛇口をひねれば、美味しい水が出てくるのが
普通だと思っているけれど、

24時間、安全な水の管理をしてくれる人の
存在を知り、感謝、感謝です。

場内の美味しいお水に、舌鼓です



今は、お水もお金をだして買う時代だからねぇ

このお水美味しかったです。

つつじも枯れている木が、多かったのですが
満開の物もあり、

給水塔とつつじのコラボが素敵でした。



帰省中、三郎と花子は、
ここに来たのは初めてだと言い張ります。

おりゃ〜〜 おりゃ〜〜 おりゃ〜〜
小さな頃、連れてきてただろうがぁ〜〜



写真もあるはずですよぉ〜〜

帰りは、お隣のバラ園によってきました。

薔薇は、少し早すぎました。
満開ではなかったです。
もう少しですねぇ〜〜


根津神社

2018-04-29 07:44:00 | イベント・お祭
昨日のランチは
土曜日なのにお仕事で頑張っている太郎と
職場で待ち合わせました。



都会なのにみどりたっぷり!
気持ちが良いです。

学食でランチ食べました。



広くて凄い綺麗です。
メニューも沢山あって、そして安い!
540円で定食食べられました。

二階にはカフェもあって、
大学なのにアルコールも売られていました。

ゆっくりとランチとコーヒーを飲んで
午後は、太郎と根津神社に行きました。



つつじ祭をやっていて、200円のお納めがあります

入り口に

「つつじの花も近くで見られると、恥ずかしいです。
新緑をお楽しみください」

っていう、立て看板がありました。

えっ! どうゆう事
理解できませんでした。

がぁ〜〜
つつじの丘に入って、意味がすぐにわかりました



つつじの花!
すでに咲き終わり、近くで見ると花が枯れている木が
多いのです。

なんともオツな看板ですねぇ
近くで見るともう、枯れてるという事を伝えるために
花が恥ずかしいと表現していたのでした。

でも、まだまだ咲いている木もあり、
綺麗な花を咲かせていました



つつじの丘から、
神社の山門が見えます。



お参りするために長い列ができていたので

太郎は、ここで、バイバイしました。



私は参拝の列に並んで、お参りしてから
御朱印をもらって、
帰って来ました。



藤の花もつつじも1週間遅かったかなぁ〜


亀戸天神

2018-04-28 12:16:23 | イベント・お祭
江戸時代からの藤の名所!
亀戸天神に行ってきました。



もうすでに花の盛りを終えていて
全然咲いてない泣

かろうじて咲いている木!
一本だけ



お参りして



御朱印いただいて



帰ります



午後は、
根津神社のつつじを見に行きます。
咲いてるといいなぁ