goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

屋久島3日目!

2025-04-03 21:35:00 | 登山
屋久島3日目
白谷雲水峡!行って来た
ちょっとなめてた、
昨日に続き
ガッツラ登山!
2時間登りに登った先に
ジプリの、世界があった!
詳しくはまた、後ほど
ブログにします





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もののけ姫の世界に!

2025-04-02 20:14:00 | 登山
12時間!
22キロ歩いて、
縄文杉を見て来ました。
推定樹齢7200歳の
縄文杉に比べたら
わたいの生きて来た年月なんか
小さな枝に過ぎないわ!

縄文杉は、まっすぐな美しい木で、
なかったので、
江戸時代の方は、
見向きもせず、
伐採されなかったそうです。

見た目の悪い
ブスは、長生き出来るんです。
本日の1日は
また、ブログに念入りに
パンフレット!
コピペして、書きますね










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 1日目

2025-04-01 20:12:00 | 登山
3泊4日で屋久島に行って来ます

ゆっくり出発
早めの帰りと言うツアーなので
1日目と、最終日は移動です

本日は羽田空港に11時に集合だったので、
前泊することもなく
自宅から出てこられました

今日のツアーは
羽田空港から添乗員さんは
ついてくれません

羽田空港で
ツアーの受付をして
チケットをもらったら
自力で屋久島まで、行きます
屋久島空港に現地ガイドさんが
待っていてくれます

羽田空港から屋久島までの
直行便はないので
鹿児島空港で乗り換えでした。
ちょっと不安でした?
羽田空港!混んでた。



そっか!世の中の学生さんは、
まだ、春休み中なんだ!
なるほど、
平日なのに空港混んでるわけだ

そんで、チケットもらって、
搭乗手続き!
カウンターに人がいないですやん!

どうすれば良いん???
並んでた前の人を見て
なんとか搭乗手続きした。

お次は、荷物預けます。
ここも人いないやん???
どうするん!
鹿児島で乗り換えぞ!
わたいの荷物がとんでもないところに
運ばれちゃったら
どうするん!

今度は、後ろに並んでいた若い子に
教えてもらった。
出発前から、
変な汗かいてる!
冷静に見てると
ただ、チケットのバーコードを
機械にかざしてるだけなんだけどね
やれやれ!
やっと飛行機に乗れました

鹿児島まで1時間40分ほどの
フライトです。
我が家から都内に行くより短い時間で
着いてしまいます。

鹿児島空港に着きました。
雨!気温10度
屋久島空港乗り継ぎまで、
1時間もあるぅ〜と思ってたら
さらに40分も遅れた。
しかも、屋久島上空視界悪く
着陸できない場合は、
鹿児島空港に戻りますと言う
条件付きフライト!

まじかぁ〜
鹿児島でホテル探さないとだなぁ〜
添乗員さんいないし!
どうしよう!
ハラハラ!
なんとか着陸できた。
飛行機揺れたし!

そんで、この後の飛行機は、
欠航だったみたい
セーフだよぉ〜

今日は、ホテルでご飯食べるだけダァ〜



揚げたてのさつま揚げ!
美味かったどお〜
ここは、薩摩ぞ!

屋久島焼酎三岳!


ちょっとだけ、
屋久島の水で、
水割りにして、部屋飲みしてみます

明日は4時にホテルをでます。
12時間!
22キロ歩かないと
縄文杉に逢えないのよ!

大丈夫か?私!
明日も雨ぞ!

今夜は早く寝よおー














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山教室 アップダウンに慣れるために 筑波山(茨城県)

2025-03-31 20:58:10 | 登山

3月30日 登山教室

筑波山
9:00 つくば駅集合
電車で行くか
車で行くか迷ったけど
電車だと3時間
車なら2時間
なので車で行くことにしました
 
つくば駅 9時集合
今回の参加者は12名です
つくば駅からタクシーで登山口まで向かいました
 
 


 
筑波神社
この神社の脇から、登山開始です
 


せっかく来たので
御朱印もいただきました
筑波山のダイヤモンド筑波山の写真の
ファイルもいただけました
こうゆうの嬉しいです。
 


桜の花かきれいに咲いていました

 
登山道入り口です



木の根っこが、ゴロゴロとあって、歩きづらいです
転ばないように気をつけて登りますよぉ~~



ここがちょうど半分みたいです
あと半分頑張って登ります



立派な木です
パワーをいただくため
ちょっと休憩です



だんだん険しい山道になりました
前日の雨で岩が滑ります



男女川水源
きれいな水が流れてきます 
自己責任で飲水可能とガイドさんが言ってました



長い階段が出てきました



階段道は整備されていて登りやすそうなんですが
地味に疲れます


御幸ヶ原(794m)到着
 


ここからの景色は素晴らしいです



展望レストランの上に登って見てみました。
ここでお弁当を食べました



ここまでは、ロープウェイやケーブルカーで
登ってくることができるので
たくさんの方がいらっしゃいました



さて、お昼を食べてから男体山の頂上に向かいます
こちらは、結構急な岩場で狭く
這うように登っていきました

 
男体山頂上(871m)
頂上には神社が祀られています



男体山頂上からの景色



男体山頂上と言う看板が神社の裏手にあります。
添乗員さんが写真を撮ってくれました。



前日に雨が降りましたが、
頂上は雪だったようです
雪がまだ溶けずに残っています。
 
狭い登山道です
道を譲り合いながら
登ったり降りたりしなくてはなりません
下山途中
若い方々とすれ違いました。
 
若い方々が声をかけてくれました
皆さん凄いですねぇ〜
私よりずぅ〜と年上に見えますって・・・
 
わたいと同じで、
思った事が思わず口から出てしまう
タイプの方なようです笑笑
 
おばさん達の隊列がハアハア言いながら
下山する姿に驚いたのだと思います
 


雪の溶けない傍で
カタクリの花が咲いていました



ガマの石と看板がありました
筑波山ってガマの油で有名ですよね
 


女体山に向かう途中で
先ほど登ってきた男体山が見えました
結構高いところに登ったんだなぁ~と
思いました
頑張ったじゃない私・・・
 


女体山の頂上は狭く、絶景の撮影ポイントがあるらしい
たくさんの人が集まっていました
私たちは絶景ポイントまで行かず下山しました
2年くらい前に友人とここに登ったときは
絶景ポイントまで行きいましたが
団体様ではちょっと難しかったし
この日は人が多すぎました。

 
ここからロープウェーに乗って下山しました
ロープウェーを降りるとタクシーが待機しており、
タクシーに乗ってつくば駅まで帰りました
 
つくば駅から筑波山登山口までのバスは、
人気らしく激混みなようです
時間合わせも難しいらしく
行きも帰りもタクシー移動でした
 
ツアー代ちょっと高めでしたけど
おばさん達のツアーなので
楽ちんが良いです。
 
暖かくなって来ました。
登山教室もだんだん、
高くて難易度の高い山になって来ています。
頑張ります
 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山教室 山グルメを味わおう 竹寺~子の権現

2025-03-24 09:25:42 | 登山
10日も前になりますが
小さな山に登ってきました
 
3月13日 木曜日 晴れ
9:10
西武池袋線飯能駅集合
 
 
飯能駅から路線バスで40分
小殿バス停で下車
軽いストレッチをして

 
ここからスタート
今回、参加者21名
A班・B班に分かれて登山開始です

 
あら・・・
最初からけっこ~うな坂ですやん

 
途中の 赤い実の木

 
きいろい花
名前はわからん

 
えぇ~~とあちらに見える山はぁ~~
ガイドさんが説明してくれたけど
なんていったっけ
沢沿いを登って行く初心者コース・・・って
言ってたけど
いくら初心者コースと言えども
ツアー以外で登山する気にならないので
ふんふんと聞き流します

 
まずまず順調に登ってます

 
竹寺までもう少し・・・

 
見えて来たぁ~~



竹寺 
正式名 医王山薬寿院八王寺(いおうざんやくじゅいんはちおうじ)
お寺でありながら鳥居があります
明治維新の神仏分離から免れ
神社とお寺が同じ敷地に同居した
神仏習合の姿をそのまま残す東日本の唯一の寺院との事
 
 
この竹寺でお昼ご飯です

 
食事処の床下から竹が・・・

 
裏庭にも竹がいっぱい・・・
竹寺ですから・・・

 
食事の前に和尚さんからお話がありました
 


檀家を持たない寺との事で
収入源はこの食事だけかなぁ~~と
いらぬ心配・・・
食材は山で採れた山菜など
タケノコは旬でなかったので
なかった・・・

 
お腹もいっぱいになって
寺の敷地内にある神社をお参りして


 
午後の部スタート
子の権現に向かいます

 
この日は参加者21名大勢だったので
ガイドさん1人に添乗員さん2人
3人とも若くてイケメンだった
ガイドさんもいろいろいるんさあね~~
 


福寿草がたくさん咲いてた
人工的に植えられたものかな

 
うぅ~~ん
こうゆう景色癒されるよね~~
疲れるけど、登ってきてよかったぁ~~



子の権現
高麗川と名栗川の分水尾根に祀られる山寺
標高640m
スカイツリーと一緒だって・・・
 
 
足腰の神様が祀れているんだってよ
あと4~5年山に登らせておくれ
頼みます

 
なんかね、集合時からどこかで見たことある方だと
思たのよね
たぶん街道歩きで一緒に歩いた方だと思う
点呼の時添乗員さんが名前を呼んでるのを聞いて
思い出した
そうそうNさんだぁ~~
中山道一緒に歩いた方だぁ~~
声をかけてみました
あらぁ~~ってことで
Nさんも覚えていてくれました
 
Nさん、高山植物が見たくて登山開始したと言ってました
「私、街道を歩いている場合でなかったのよ
街道より先に登山を始めていればよかった」・・・って
 
わたいも・わたいもです
街道を歩き始めた7年前から登山を始めていたら
今は上級者になっていたかも・・・
 
 
「0から始める登山教室」というツアーに参加してます
高山植物見に行けるように頑張ろうね
と励ましあいました

 
足腰守るお守りを買って・・・

 
下山・下山

 
ここから西武池袋線吾野駅まで舗装道路を20分ほど
歩きます
 
ここから16:30分の電車に乗りたい人と
乗れなくてもよい人に分かれました



わたいはゆっくりペース組で駅まで向かいました
30分くらい遅い電車でもかまわないわ
 
帰宅後、ハイスピードで駅に向かった方々の
情報によると
トレラン並みに走ったって
言ってた・・・
 
都会の方は電車を30分待つのって
苦痛なんでしょうね
わたいは田舎に住んでいるので
30分くらい電車がやってこないことは
普通なのでぜんぜん待てます
 
次の登山教室
来週日曜日、筑波山です
登山もきついが
今年は花粉症が半端ない辛さです
桜は楽しめるかな
がんばんべぇ~~
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする