goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

我が家の花たち

2017-09-23 11:35:13 | 次郎
我が家の花たち



開花時期の長いクレマチス
4月〜10月花をつけますが、
暑い間は、あまり花をつけなかった。
ここに来て、小さいけれど、
たくさん咲かせてくれています。

可愛らしいです。



葉っぱを落としてしまい。
枯れてしまったと思っていた
ブーゲンビリアも
ここに来て、花を咲かせた。

驚きです。

夏の花



ハイビスカスがまだまだ
毎日2個づつ位花を咲かせてくれます。
午前中綺麗です。
毎朝玄関をでると、
行ってらっしゃいと私達夫婦を見送ってくれます。

冬が越せるか心配。



初夏の花、紫陽花がここにきて
一輪だけ花咲かせた。
夏の長雨で季節を勘違いしてしまったのか

あわてんぼうの紫陽花です。

二郎 ヨーロッパの旅 画像



暗いうちに、イタリアを発ち、次の国
フランスに向かったようです。



イタリアを満喫したようです。

そして、何時間かかったのかわかりませんが
フランスに着いたようです。



ビーチでバカンスですか?
フランスってそんなに暖かいの?



フランスでは、どんな景色と食べ物が
待っているのかなぁ〜



順調に

2017-09-22 22:57:54 | 次郎
二郎ヨーロッパの旅、順調に3週間経過です。
特に困った事もなく、過ごせているようで
安心です。





コロッセウムの近くの丘って・・・
写真で見ても広そうだねぇ
歩くのは大変そうだなぁ〜

父ちゃん、日々送られてくる
ヨーロッパの画像をみては、
俺もヨーロッパに行きたいって言ってます

私は父ちゃん一緒に海外旅行なんて
嫌です。

海外に行ってまで
父ちゃんに付き合うの嫌だもの
自分のペースで観光したい。

私はお一人様のツアー旅行で行きます。
って、父ちゃんに言いました。

そしたら、父ちゃんは、
俺は、二郎に連れて行ってもらうって言ってました。



テルマエロマエのローマのお風呂だぁ〜〜
映画のシーンが思い浮かんでしまいます。



この日の宿では、初めて日本人のバックパッカーと
出逢ったらしい。

いろいろ刺激的なお話聞いたんだろうな〜
帰国してから、話を聞かせてもらうの楽しみだなぁ



ここは、超有名な観光地だねぇ

この観光地でとるお馴染みの写真のポーズって何?

ググってみたら、
この斜めの建物を支えるようなポーズで
写真を撮っているのねぇ



一人旅だと、自分の写真撮れないのが
残念ねぇ〜〜



カフェの街イタリアには、
スタバがないのねぇ

そんなにたくさん、カフェがあるんだぁ〜〜



日本では、お高くて飲まないスタバのコーヒーですが
けちんぼ二郎もイタリアでは、
コーヒー飲んだのね!笑えるわぁ

父ちゃんとも、話したけど、
本当に若いって、いいなぁ〜

父ちゃんは、
言葉も通じない外国で、
宿探したり、鉄道乗ったり
俺は出来ないって言ってた。

全くです。若いってすごい!

残りの1週間も、気をつけて楽しんで欲しいなぁ





彼岸花

2017-09-21 09:43:15 | 次郎
地元の新聞に彼岸花満開の記事が
あったので、今朝早起きをして
行ってきました。



こんもりとした林の中の
木の根元に真っ赤に彼岸花が群生しています。



彼岸花って、子供の頃のイメージだと
お墓に咲いてるイメージあって、

大人達には、彼岸花には、毒があるから
触ってはいけないって言われてて

なんか、あまり良いイメージじゃなくて、
遠くから眺める花って
勝手に思ってました。

でも、ここまでたくさん群生して咲いていると
圧巻です



赤い絨毯ですねぇ〜〜

遠くから眺めていた花も
近くで見ると、こんなに綺麗



彼岸花

曼珠沙華とも呼ばれる

花言葉・・・情熱、思うはあなた1人
印象的な赤い花色から、情熱、思うはあなた1人と言った花言葉が生まれたと言われている。

彼岸花を持ち帰ると火事になる
彼岸花をつむと死人が出る
彼岸花ををつむと手がくさる
といった、いくつかの迷信があります。

花色や花姿が炎を連想させることと、
彼岸花のもつ毒によるものとされています。

死や不吉な印象があることから、贈り物として
用いられることはないそうです。

以上、ネット情報です。

二郎 ヨーロッパの旅



コロッセオ!
ローマ帝政期に作られた円形闘技場だって

ローマに、行ったら絶対に外せない
観光スポットなんだね



テルマエロマエだぁ〜〜
阿部寛が出てきそうな気がする


パート仲間と

2017-09-20 20:18:28 | 次郎
昨夜はパート仲間と夕飯食べました

5人でそれぞれ違うパスタをオーダーして、
シェアして食べました。



辛いのやら、和風やら、トマトソース系やら
色々な味を楽しめました。

このお店は、ビザは食べ放題なので
色々な味のビザを定員さんが
持って来てくれます。
けちんぼかかあ天下は、
あれもこれも、たくさん食べて
お腹パンパンです

パート仲間は、
普段は、交代勤務しているので、
5人が顔を合わせることは月一回の会議の時
しかありません。

昨夜は、一堂に会して、
何話したかって、
普段の勤務の愚痴です。

皆さんいろいろ、ストレス溜まっていて
それぞれに、食べて、喋って
ストレス発散してました。

閉めのドルチェも、腹一杯のはずなのに
なぜか食べられた



明日からまた、頑張れそうです。

二郎 ヨーロッパの旅 画像です。



バチカン美術館!
って、どんだけ並んでるんだぁ
そして、どんだけデカイんだぁ〜〜



建物の中に写っている、人間と建物見ると
そのでかさが想像できるなぁ〜〜

ここ1日じゃ見きれないよねぇ

これだけは外せないっていう、
作品はなんなんだろう。
二郎は、ちゃんと観れたんかなぁ〜〜
写真は撮ってもいいのかなぁ〜



ここは、おかんも知ってるデェ〜〜
有名なトレビの泉だね〜

お金投げる所だよね〜

池の水がすごい綺麗だねぇ
観光地だからね〜〜

管理が行き届いているんだね



ここって、スリも多い所だよね
お金取られないように、気をつけて



敬老の日

2017-09-19 22:50:00 | 次郎
昨日は敬老の日
実家の呆けばあちゃんに電話しようと思いつつ
忘れてた。

夜、ばあちゃんの方から電話かかって来た

弟夫婦と暮らしていますが
ペットのように、ご飯を与えられているだけで
全く会話がないようです。

同居の弟夫婦にしてみれば、
何度も同じ話を繰り返えされて
相づちを打つもの面倒なのでしょうが

毎晩、1人で、
呆けている事を、自覚しつつ
過ごす夜は辛いのだろうなぁと思います

「呆けちゃってさぁ〜この電話を切ったら、
もう電話してた事も忘れちゃうんだよ」
と泣きながら話します。

老いの道は、誰もが行く道です。

平均寿命がどんどん伸びて

ボケるか、
癌になるか

どちらかの道を行く事になるのよねぇ〜〜

どちらの道が、厳しくて、辛いのか

実家のばあちゃんみたいに
自分が呆けて行く情けなさを感じながら
周りに迷惑かけながら、老いるのがよいのか

癌の痛みに耐え、頭はっきりしながら、
最後まで家族の心配をしながら
死の恐怖に耐えるのか

あぁぁ〜〜

どちらも嫌だぁ〜〜

先の事考えても、仕方ないよねぇ

今を精一杯生きよう

敬老の日に、母を思い
自分の老いを考えさせられました。


二郎 ヨーロッパの旅 画像



ベネチア随分気に行って様子ですねぇ〜〜



フランス、スペイン、ポルトガルが残ってますよ
そろそろ次の国に移動してはいかがぁ