goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

桐生明治館

2017-09-13 20:02:29 | 次郎
今日は、今ちょっと悲しい思いをしている
友達を見舞いました。

元気を出して、
私達も良い方向に向かうように
祈ってます。

帰り道、ランチ食べて来ました。



かぼちゃの料理が美味しいと言うこのお店。



よくばりくんセットを食べました。

かぼちゃのスープにグラタン、パフェ
かぼちゃづくし
なのに、なぜか
主食は明太子パスタだった。

でも、おいしかった

このお店の前に明治館と言う建物が
あったので、寄って来ました

ここ、大河ドラマ
花燃ゆの、モデルとなった
楫取素彦氏が建てた。群大医学部の前身

群馬県医学校の建物を移転したものなようです。

以前から知っていて、ここも何度も通過した事は
あったのですが
寄ってみる事はしませんでした。

今日は是非と思い、立ち寄りました。



観覧料150円でした。

文化財指定の建物で、外観は洋風です。



内装は、貴賓室のみ復原されたようです。

あまり広い建物ではないので、
さらっと見ることが出来ました。

建物の一角に、カフェがあり
ランチで腹一杯なのに、

なぜか、雰囲気がよかったので、
ケーキセット食べて来ました。



今日も充実した1日だったよぉ〜


二郎ヨーロッパの旅 画像



マインツ大聖堂の青色ステンドグラス




上から下がっているパイプは
パイプオルガンのパイプかなぁ〜


午前3時頃と、午後3時頃
1日2回位画像投稿あるのですが、
今日は、午後の分の投稿がないです。

疲れて宿で休んでいるのかなぁ
そろそろ、休息を取らなくちゃだよねぇ




三分の一

2017-09-12 21:53:40 | 次郎
二郎ヨーロッパ旅
三分の一経過しました。

ドイツからの画像です

フランクフルトです。



現代の建物もやっぱり凄いと実感しました。
と、コメントありです。



ドイツビール美味しくて、毎日飲んでます
とコメントあり

うぅぅ〜〜

ビール好きのママには、たまらん画像です

ビールの横にある、
ウンコみたいな食べ物は何ですか

パンですか?ソーセージですか?

ビールその大ジョッキでいくらですか?

ビールに後ろ髪を引かれつつも
ドイツを後にしたようです。

ヨーロッパの旅

ここ10日間の足跡です。



オランダから始まった旅も

本日4カ国目のイタリアに
寝台列車に乗って
到着した模様です。

イタリア到着の直後に
二郎から、電話ありました。

日本を、出発して10日目
ヨーロッパの旅。三分の一経過中です。

イタリアは、今回の旅で1番楽しみにしていた
国のようです。



この感動を、伝えたくて
電話したとの事

おぉぉ〜
元気かぁ〜〜

そろそろ、疲れがたまっている頃です。
ここらで、がっつり

1日かけて、休んで下さい。

でもでも、あまりにも
素敵な街で、興奮し
寝台列車を降りたばかりなのに

歩き続けているのでしょう。

まだまだ、後半の旅も続きます。

ここらで、ひと休み
ひと休みです。








不足の思い

2017-09-11 19:45:02 | 次郎
私は日頃、不足の思いばかりが
頭をもたげます。

もっとお金があったらいいのに
もっと体重が減ってくれたらいいのに
もっと夫が家事を手伝ってくれたらいいのに
もっと子供達が頻回に帰省してくれたらいいのに

何もかも、もっともっとって
不足の思いばかり

今の平凡な毎日に感謝できない。

この、平凡な毎日がどんなに幸福な事なのかを
実感出来る出来事がありました。

何事もなく、平凡に暮らせる毎日に
感謝、感謝です。


二郎!ヨーロッパ一人旅 報告画像



こんな感じの宿に泊まっています。との事
あらあら、パイプベッドで
全くプライバシーのない空間を
想像してました。

これならいいんじゃない
安眠できそうな感じです。

一泊19ユーロとの事
今、1ユーロ130円位かな
って事は、この程度宿に2500円弱で
泊まれるのかぁ

安いな!
日本では、どんなに安い宿でも、
5000円かな

いやいや、以前南千住で3500円の宿に泊まったなぁ
布団一枚ぎりぎりすける広さだった笑笑



ここは、白黒の街
アロイデンベルグ
ガイドブックに載らない街で観光客もなく
観光客、俺1人だけだったってコメントある

このモノトーン街は綺麗だったと・・・

ドイツって、オレンジ色の家並みって
イメージあるけど、このまちは、
ドイツぽくないねぇ

調べてみました。
この街、大火で街全体が、消失したらしい

そこらか、街の皆で
こんなモノトーンのまちを作り維持しているようだけど
すでに300年
経過してるんだって

やっぱりヨーロッパは、歴史を感じますねぇ

二郎の後ろ姿遠目で写真撮ってあるけど
これ、どんな風に撮ってんだろう

誰かに撮ってもらったんかなぁ
iPhone持っていかれないのかなぁ
心配です




いろいろ、なんだか感じた1日

2017-09-10 20:39:37 | 次郎
認知症サポーター研修を受けてからの
実家呆けばあちゃんと遊ぶ日。

家を出る前に、これから家出るからねって
電話しておいたのに、実家に着いたら
散歩に出かけてしまいいない。

携帯に電話したら、ばあちゃんの部屋でなってる
携帯持って出てない。

5分前の事が覚えていられないのだから、
1時間前の私の家出るよ
電話なんか覚えているわけないんだけどねぇ〜〜

なんか、呆れて、
なんか、なさけなくて
なんか、腹がたつ

帰りを待ち
今日は、白髪染めに美容院に連れて行った

美容院の椅子に座るなり、
髪の毛は、染めない、カットだけと
言い張ります。

私は、美容師さんに、目で合図
染めて、染めて・・・と

美容師さん気をきかせて、一瞬、ばーちゃんの所を
離れました。

再び戻ってきて、無言で髪の毛染め始めました。

大きな拒否もなく、素直に染めてもらっている

なんか、呆れて
なんか、情けなく
なんか、腹がたつ

長い間、通っている美容院なので、
うまくやってくれました。

ただでさえ、歳をとり、老婆になると
汚いんだから

髪の毛位、綺麗にしておいて、と
帰り道すがら、言い聞かせました。

あんなに嫌がっていたのに

そうだねぇ、若々しくなるねぇ
嬉しいよぉ〜って

あぁぁ〜〜

これが、病気なんだからと思いつつ、もやもや

認知症サポーター研修もなんのその
自分の親となると、
研修で学んだ事が全く機能しない泣き



足腰丈夫な呆け老人!

先行き超不安だぁ〜〜

とりあえず、今の所、散歩に出ても帰って来られる



ヨーロッパ一人旅 二郎の旅の報告



ベートーベンが生まれた街
ボン ここなら良い曲がかけそうだって!

コメントあった。

音楽室にベートーベンの肖像画必ず飾ってあったよね〜

じゃじゃじゃじゃぁ〜〜ん
運命も確かベートーベンの作曲だったよね



次の街は、デュッセルドルフ
ここで観光しょうと思ったら、
まさかの宇佐美選手のサイン会が開かれるのを
知ったらしい

ドイツで日本語のポスターみれて、
しかも、スター選手のサイン会に
テンション上がったろうね!

ウインドブレーカーと帽子にサインしてもらった
らしい。

二郎とって宝物になるのでしょう。
何よりも、今回の旅の忘れられない出来事に
記憶されるんだろうなぁ



宇佐美選手にサインをもらってからの
サッカー生観戦

これも、興奮気味のコメントが書かれていました

生で、ブンデスリーガが観れて最高
武藤選手もゴール決めて
マインツも勝てて
もう、本当に感無量・・・
とにかく、人の熱気がすごい

ママは、
何が何やらさっぱりわからん
でも、二郎は、興奮してる
多分すごい事なんだろう

よかったよかった。
こりゃ、ドイツに長居しそうな雰囲気だなぁ

まだまだ、回ってない国
たくさんあるどぉ〜〜



認知症サポーター研修

2017-09-09 15:50:38 | 次郎
昨日は、認知症サポーター研修に行って来ました。

認知症サポーターとは
主に、地方自治体で開設している認知症サポーター養成講座を受講した人。

認知症の方及び家族を支援する意思を持った人の事です

私もサポーターになっており、時折研修会の
お知らせを受けていたのですが、

予定が合わず、一度も受講できていなかったのですが
昨日は、早めにパートの休み希望を出しておき
行って来ました。

お国の方も
医療と介護の二本立てでなんとか、高齢社会を
乗り切ろうとしたのでしょうが

増え続ける高齢者及び認知症の方々を
医療、介護の二本立てでは、
間に合わないと、感じたのでしょうか

地域の方々の力を借りようって事ですかねぇ

今後、増え続ける高齢者を医療、介護、地域の三本立てで、支えていくのですねぇ

その為に、地域の方々に、
認知症の、さまさまな事を知ってもらわなくてはならないと言う事で

色々、研修会などを計画、お誘いしていただけるのです。

昨日の研修は、
認知症看護認定看護師さん
高齢者複合施設の施設長さん
のお話でした。

まあ〜〜
私もいちお、
医療に細々とでは、ありますが関わってきましたので、
内容的には、そう目新しい事もなく、
一般的な認知症のお話でした。

最後に、
親愛なる息子達へと言う
歌を聞かされましたが、



ちょっと、感動しました。
早速、パート先の介護者さんに
ラインでお知らせしましたが、
介護の方は、知っていました。

介護の歌として、浸透しているみたいです。

私は、新鮮でしたので、
ウルウルしてしまい、
実家の呆けばあちゃんに早速電話してしまいました。

昨夜は優しい娘であったようです。

月1回位のペースで研修会が行われています。
時間を作って参加しようと思います。



二郎、ヨーロッパ一人旅の様子



アーヘン!
ついに、ヨーロッパ三カ国目
ドイツも素敵な観光をしょうって
コメントあった



ケルン大聖堂
めちゃめちゃ大きい!
ヨーロッパは、やはり規格外だ
ステンドグラスも綺麗!

って、コメントあった
ヨーロッパの旅
無事一週間経過

楽しんでいるようで、
ママも嬉しい
一緒に旅をしている気分ウフッ