goo blog サービス終了のお知らせ 

★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

ど~する?S-1グランプリ

2006-12-06 21:13:03 | エンタメ実験室
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今まで しゃっぱぐっちぇだげんちょも、
やっぱ、・・・・あの話、やんねっかなんねのがなぁ~。
・・・・『あの話』では、わがんねな。

あの話っちゃ、コレだ。(クリックしろよ)
      ↓
相馬弁グランプリ!」(05年12月18日UP)
相馬弁グランプリ ルール」(05年12月24日UP)
S―1グランプリ【名詞部門】ノミネート選手発表」(05年12月25日UP)

・・・・ま、去年の年末には こんな企画考えて、やってだんだげんちょ、
年末は、イロイロと忙しがったし、なにしろ当時は、この研究所の読者数、ケタ違いに少ねくてな。
コメントもあんまし来ねがったもんで、なんか・・・一人で、こんなゴドやってんの、バガくせぐなってよ。
・・・完結しねぇまま、年越しちまったんだな。

んで、年明け一発目に
    ↓
あけおめ!」(06年1月1日UP)で、・・・・正月早々えちご屋さんに、「やっぱしなぁ~」なんてバガにしらっちゃっけなぁ。(最近全然来ねぐなったな。えちご屋さん)


・・・・で、だ。

ど~する?「S-1グランプリ」・・・やったほうが、いいべが?

オレは正直言って、
今月は公私共に忙しくなるし、(酒飲みも増えるしな)
「ページバン・ノーサイ」の完結編も書きてぇし、
「大根の現場」シリーズも やんねっかなんね~べし、
「小高のイルミネーション」の紹介もしねっかなんねど思ってっから、
はっきし言って、「S-1グランプリ」は、やっちゃぐねぇ~んだげんちょ、
・・・・ど~する?

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




     ↑
冬は、、、コイヅだべな。

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも、東京地検捜査官が、

2006-10-03 22:58:52 | エンタメ実験室
もしも、東京地検特捜部の捜査官が、皆、相馬弁だったら・・・

★F県庁にて

【捜査官A】:よ~し、どれ。ほんじゃ やっか。いろいろ押収すっとぉ~。
んでも、オメは、ダンボール箱係りな。とりあえず、ほごさあるダンボール、全部ガムテープで ねっぱして箱作れな。

【捜査官B】:了解! 簡単簡単♪

【捜査官A】:バガ!オメ、なにやってんだ~。ガムテープ、皺になってるほれぇ~。
あったぐ、ギナだしたぁ~。ちゃんと、スキっと ねっぱさねっかダメだべ~。

【捜査官B】:なんにも、さすけねべした~。見た目なんか気にしなくたって。
書類、ちゃんと入るようになってれば、かまねべした~。

【捜査官A】:だめだ。テレビカメラどがも いっぺ来てんだど!
ほんな しわくちゃガムテープのダンボール箱、テレビさ映さっちゃごんじゃ、
『なんだべ。東京地検の人っちゃ 意外と おんつぁま仕事 してんだホイヤ』って思われっちまぁ~べ!
 よし。んじゃ、交代だ。オメ、書類の入れ方やれ。
 ほのへんさある書類、全部入れるだげでいいがら。

【捜査官B】:了解! 簡単簡単♪

【捜査官A】:バガ!!オメ、ほんなにギッチリ入れだら、重くて たんががんにぇぐなっぺ!! なるべく軽めに詰めろ。あんまし重ぐすっと、腰痛ぐすっと。

(そこへ上司登場)

【上司】:おらぁ~!!オメら、さっきがら、ナニくっちゃべってんだ!!
 黙って仕事しろ。口動かさねぇ~で、手ぇ動かせ!!モサラクサラやってんでねぇ~ど。早ぐ終らせろよ。
 遅い仕事はベゴでもでぎんだがんな!!

【捜査官A,B】:はっ!了解!!

(上司、去る)

【捜査官A】:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【捜査官B】:・・・んじゃ、・・・ベゴにやってもらいますか?この仕事。


ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンジョークを相馬弁で

2006-09-24 15:53:25 | エンタメ実験室
◆ケーキ
「この2日間、なんにも食ってね~可哀そうな男に、ケーキをひときれ恵んでもらわんにぇべが?」
「ケーキぃ~?」とサイモン夫人は言った。「パンでもいいべした。」
「ふだんなら、パンでさすけねんだげんちょも・・・」と物乞いの男は言った。
「今日はオレの誕生日なんだ。」

◆音響
「先生」サムが言った。「オレ、最近、耳、遠ぐなってよ。自分の屁の音も聞こえねぐなっちまった。」
「この薬飲んでみせ」医者が言った。「1日にスプーン1杯ずづだど」
「これ飲むど、耳、治んのが?」
「んでね」医者が答えた。「屁の音、でっけぐなるはずだ」

◆二階は危ない
酔っ払いが2階建てのバスに乗り、2階に上がっていったが、すぐにブツブツ言いながら足元も危なっかしく下りて来た。
「なんだ。なじょしただぁ?」運転手が訊いた。
「あそごは、危なくてダメだ。」酔っ払いが言った。「運転手、いねーんだもん。」

◆握っているもの
「1杯くれ」こぶしを握りしめた男がふらつきながら酒場に入ってきて言った。「女房にバレっちまったぃ。最後のカネで女、買ったっつうゴドがよぉ」
「なにぃ~!?」酒場のオヤジは言った。「もし、オレがほんなゴドしたごんじゃら、女房に、キンタマ、引ん抜がれっちまぁ~ど!」
「オメ・・・、オレが今、手に握ってんの、なんだど思ってんだ?」


ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////





【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成!!相馬弁的解析機

2006-04-20 18:04:13 | エンタメ実験室
きんにょ、「成分解析」の話したげんちょ、なんで、あんなもんが流行ってんだべ?って 思った人もいっかもしんにぇな。
「成分解析」のオモセのは、た~だやるだけでなくて「自分なりの成分解析機」を簡単に作成できる!ってトコも人気ある理由なんだな。

・・・つうわけで、早速、オレも作ったど~!
題して「相馬弁的解析機」クリックしてみせ!

表示される成分が全部「相馬弁」になってっかんな~!

まずは、「相馬弁研究所」の場合
相馬弁研究所の51%は「あっぱとっぱしてるヤヅ」で出来ています
32%は「かんかち」で出来ています
7%は「あんにゃ」で出来ています
7%は「やろめら」で出来ています
3%は「ゴンキ餅」で出来ています

「影武者所長」の場合
影武者所長の50%は「はねくら早いヤヅ」で出来ています
29%は「らいさま」で出来ています
9%は「やろめら」で出来ています
7%は「ザガギ」で出来ています
5%は「ごせっぱら」で出来ています

で、オレ(本名)は、
オレ(本名)の96%は「ねっぱったヤヅ」で出来ています
4%は「おだづなよコノ!という思い」で出来ています
・・・・・・ずいぶん、「ねっぱったヤヅ」の純度、高いした。

次に、オレの大好きな「ピチピチおねえちゃん」分析したら、

ピチピチおねえちゃんの46%は「のぜえるような食い物」で出来ています
ピチピチおねえちゃんの46%は「むすい仕事」で出来ています
ピチピチおねえちゃんの6%は「あんにゃ」で出来ています
ピチピチおねえちゃんの2%は「ザガギ」で出来ています
・・・・のぜえるような食い物だったのがぁ。

ほかにも、いろいろやってみだげんちょ、
これ↓けっこういいセンいってと。
小泉純一郎の67%は「じゃじゃかぶ頭」で出来ています
小泉純一郎の22%は「おんつぁま」で出来ています
小泉純一郎の6%は「ゴンキ餅」で出来ています
小泉純一郎の5%は「ごせっぱら」で出来ています

あとは、自分でいろいろ、やってみせ~。(「愛」なんかもけっこう深い結果、出だど)

ほんじゃ!!

――――――――(所長からのおしらせとお願い)――――――

相馬弁研究所は「人気ブログランキング」に参加しています。
※おかげさまで地域情報(東北)部門でベスト10内キープ中!
最近、若干苦戦中!!ご支援、よろしくお願いいたします。
ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~!!



////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




 ↑相馬地方名物「しみてん」・・・最高うめ~ど。喰ってみぃ。




相馬・原釜漁港の海産物は↑ここから買えっと~!!

【おまけ】
←コゴ押せばトップページさ戻れっと。ほんじゃ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相馬人度チェックバトン

2006-03-05 13:11:59 | エンタメ実験室
こないだ「うつくしま福島バトン」ってやったげんちょ、ほの、相馬地方バージョン作ってみたど~。
題して「相馬人度チェックバトン」。基本的にはYESかNOかで答えくいよ。んで、できればちょっとしたコメントなんかも書いてもらえればOKだど。
どれ、ほんじゃ行くど!

Q1、刺身といえば「カツオ」だ!

Q2、そして、それ(カツオの刺身)を食うときには「にんにく醤油」で食う。

Q3、道路に馬糞が落ちていても驚かない。

Q4、野馬追が近づくと、職場で上司になにか報告する際、「申し上げます!!」と言ってから報告する。

Q5、そして上司はその報告を聞きおわると「ご苦労!!」としか言わない。

Q6、7月24日は会社が休みになる。

Q7、だから、7月24日は毎年、どっかに遊びにいくので、実は野馬追をちゃんと観たことがない。

Q8、栃東を応援している。

Q9、読売Gの鈴木選手(背番号68)には頑張ってもらいたい。

Q10、順天堂大陸上部、今井正人選手の活躍を誇りに思う。

Q11、丹下左膳は相馬藩出身だってことを知っていた。

Q12、「凍み天」はうまいと思う。

Q13、松永の「アイスまんじゅう」を最後まで落っことさねーで食べることができる。

Q14、原町市、小高町、鹿島町が合併して「南相馬市」になったけど、その名称、センスなさすぎ!と感じている。

Q15、「い」と「え」の発音が区別できない。(「幼稚園」を「ようちいん」とか・・)

Q16、「ティー」もうまく発音できない。(「IT」を「あいてー」、「SATY」を「さてい」とか・・)

Q17、かみなりが鳴ると「あ、らいさまだ」と言ってしまう。

Q18、蚕のことを「カイコさま」って言うのは当然である。

Q19、「ドンコ」という魚を知っている。

Q20、「カスベ」の正体も知っている。

Q21、このバトンを誰にまわしますか?


Q1~Q20までで、
・「YES」が15個以上なら「コテコテの相馬人」
・「YES」が11個~14個なら「普通の相馬人」
・「YES」が5個~10個なら「もう少し頑張りましょうの相馬人」
・「YES」が0個~4個なら「相馬人としては失格ですが、それはむしろ都会人の証拠。自信を持って生きてください。」

ちなみにオレは「YES」が17個だ~!

ほんじゃ!!(^o^)丿

←ここ、ポチっと押してみせ~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S-1グランプリ【名詞部門】ノミネート選手発表!

2005-12-25 21:40:22 | エンタメ実験室
どれ、ほんじゃ、いよいよ「S-1グランプリ」【名詞部門】のノミネート選手(単語)、発表すっと。(ファイナリストだな)

【名詞部門】はS-1の中でもいちばん花形部門なんでねぇべが・・・って思ってたんだげんちょ、なんか、いざ、フタ開けてみたら、意外とパッとしねがった・・・ちゅうのがホンネだな。(【動詞・形容詞部門】は猛者ぞろいだったな)

んでも、まぁ、一応、発表すっか。

①くびこんま(かたぐるま)
②こじはん(おやつ又は軽い食事)
③おどのもり(子守り)
④はなぐら(いびき)
⑤はねくら(かけっこ、徒競走)・・・こんなトコかな。

なんか、全体的に小粒っちゅうか、ダイナミックさに欠けるっちゅうか、せこい感じの選手ばっかし・・・のような気がすっけんちょ、とりあえずこの5選手が(一応)ファイナリストっつうコトにすっかんな。^_^;

惜しくもファイナリストに残れなかった選手としては
・くさし(なまけもの、めんどくさがりや)
・ぱった(メンコ)
・じょうぐち(メイン道路から家までの道)
・まけ(親戚)・・・等々だげんちょ、こっちの奴らほうが凄いがもしんにぇな。

とりあえず、①~⑤までの5選手が、【名詞部門】のファイナリストってコトにすっけんちょ、ま、今んとこは暫定的なもんだがら、
「ナニ言ってんだ所長、もっと凄いヤツいっぺした~!」
「○○を忘っちぇぺした~!○○こそ名詞部門のファイナリストだべした~!」
っちゅう意見があれば、コメントしてくいよな!
ほの結果、意外な選手が急遽参戦して、そのままあっさり優勝!なんてコトもアリ、にすっかんな。(ま、なんでもアリだな。)

次回は【動詞・形容詞部門】のノミネート選手発表すっかんな。

ほんじゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相馬弁グランプリ(ルール)

2005-12-24 10:21:33 | エンタメ実験室
いやぁ~…、今週は毎日酒飲み続いてよぉ、ブログ書いてる暇ながった~。
当研究所ファンの皆様、すまねがったなー!m(_ _)m

相馬弁グランプリ(以下「S―1」という)のルール説明すっかんな。

「最強の相馬弁」決めるっつったって、何でもアリっつうワケではねーど。
まず、カテゴリーっちゅうか、階級を決めて競うコトにすっからな。(ボクシングだってバンタム級だりヘビー級だりあっぺした)
「S―1」の場合、カテゴリーは
【名詞部門】
【動詞・形容詞部門】
【その他部門】 の3部門にすっからな。
んで、それぞれの部門ごとに、オレが勝手に選手(単語)を5~6個ぐれぇエントリーすっかんな。

で、それぞれ、
・インパクト度
・ローカル度
・エレガント度
・日常度
・将来的発展度
等々を審査して、各部門のナンバー1を決定すっかんな。
審査すっときには皆さんからのコメントが重要になってくんだがんな。

たとえば、「ほの言葉はオラほうの地方でも使ってとー!」なんてコメントきたら、ほの言葉の「ローカル度」は下がっちまぁんだな。

んだがら、皆さん、ヨロシク頼むど!

次回はエントリー選手、発表すっかんな!

ほんじゃ!(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相馬弁グランプリ!

2005-12-18 16:24:29 | エンタメ実験室
……年末だどなぁ。
年末っつったら、やっぱし、その年の締めくくり的なコドやんねっかなんねべな。

…っつうワケで、当研究所でも、やります。今年の締めくくり!

題して、「相馬弁グランプリ!」
なんだほれ?…っ…て思うがもしんにぇげんちょ、ま、早いはなし、「最強の相馬弁」「これぞ相馬弁」とよべる言葉は何なのか?……を決定したい!と思ってるワケです。……〔K―1〕ならぬ〔S―1〕だな。

詳しいルール等は次回、発表すっからな!

ほんじゃ!☆(^o^)/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする