goo blog サービス終了のお知らせ 

スプール(糸巻き)

手作りが大好きです。パッチワーク、刺し子、ミシン・・・
孫たちとの時間も大切に毎日を丁寧に暮らしたいものです。

奄美 6

2005年08月10日 | 旅行
奄美大島の北部の海はリーフ、珊瑚の海岸でした。台風の雨の後のせいか、海の色はあんまり良くはありませんでした。



サトウキビ畑が沢山有って観光産業もあって名瀬の街はビルもありました。が、
空手の大会の開かれた南部の古仁屋の辺りは山が海岸まで迫っていたり、漁業の他
産業はたいしてなく、砂利とかブロックの仕事に従事している方が多いそうなんです。

 新極真の緑代表はここの出、というか本拠地です。

奄美 5

2005年08月10日 | 旅行
 笠利町の赤木名というところのスーパーで見つけた「みき」という飲み物です。
この地方の人たちは夏の暑さに負けないようにと冷たくして飲むのだそうです。
味は甘酒のようなものだと説明されました。かなりカロリーが高いらしい。

奄美大島の健康食品で、大変栄養価が高くスタミナ満点です。特に食欲不振の方々には最適な飲み物です。とパッケージに書いています。

空手の試合前は食べ物がのどを通らないと嘆くノブにいいかなと500cc買ってみました。夕飯前に私が飲んでみたら折角の夕食が食べられませんでした。
お腹いっぱいになったのです。コップ7分目ぐらい飲みました。

試合の途中で飲むといいかなと思ったりしましたがこの味はノブはダメだと思いました・・・・
夫も少し飲んだのですが結局は私一人で飲みました。
帰りの空港の売店で見つけたので買ってきました。ノブはやっぱり受け付けなくて
私が一人で栄養つけることになります。

材料は 米・サツマイモ・白糖


奄美 4

2005年08月10日 | 旅行
 私たちの泊まるホテルは沖縄のブセナホテルと似たような造りの建物・・・・。
が着陸の際に確認できました。が

 「車は何処へ置いたら・・・?」「その辺何処でも・・・」
確かに駐車場はあいています。

 フロントでは宿泊名簿に記入させられましたが、JAL TOURSのクーポンも確認するという事もありません。「・・・?」夕食の場所と朝食の場所を教えてくれただけ・・。部屋のキーを渡してくれてエレベーターの場所を教えてくれただけ!
(自分で探して行けってかい?)

ホテルに張ってあった新極真九州大会のポスターを見つけ前売り券を買いに出かけることにしました。

 車で20分ほど走ったところの赤木名という町にスーパーがありました。

バナナ、とかみかんドラゴンフルーツなど買いました。
「みき」という奄美の飲み物を買ってみました。地元の人は暑い夏を乗り切るためにこの栄養の高い飲み物を飲むのだそうです。500ccパックを買ってみました。

 店員さんに果物ナイフが欲しいといいましたら「あそこらへんの棚}と指差し。
見つからないので別の店員際に再度尋ねたら「見つからないなら無い」

 忙しそうな店員さんに聞いたわけではありません・・・。
私たちは至れり尽くせりのサービスに慣れていてすぐナントカしてもらおうになれちゃってる・・・。反省

 レジでいきさつを見ていたらしき店員さんが親切に探してくれて買うことが出来ました。380円帰り飛行機で持ってかえるの面倒だから安いのでいいのです。多分捨てちゃうから・・・

 ノブにメールを打ちました。「ブセナ10点とすると1.5点」すかさず「俺たち0.5点」って。

 寝られりゃいいっか・・・


 

奄美 3

2005年08月09日 | 旅行
奄美大島は鹿児島県です。鹿児島からは380キロ、亜熱帯で突然スコールがやってきます。スコール!初めての体験でした。奄美にいた三日間毎日スコールがありました。

 私たちの泊まるホテルは空港からは20分ほど北にすすんだところのホテル、飛行機からも見えて密かに期待していたホテルでした。

 この島の方々は軽の自動車が多く、しかも制限速度を守るので40キロぐらいのスピードでとろとろ走っています。追い抜きたくなります。また、私たちが景色を観たり標識見たりちょっとのろのろ走ってると渋滞の先頭になります。決して抜いていったりはしないのです。

奄美 2

2005年08月09日 | 旅行
8月6日(土)
 奄美は上から見ると雨みたい・・・

空港でレンタカーを借りてとりあえず南下。お昼は鶏飯を食べてみようと有名な
ひさ倉へ。奄美の代表的な郷土料理です。

このお店の焼き鳥は甘い味噌だれ!おいしかったぁ!

お昼の食事の後は大島紬村を見学。大島紬は高いということは知っていましたがその製造工程を見てビックリでした。一反何十万もするようなのも何百万するものも納得できました。気の遠くなるような大変な作業でした。完成までに500もの工程があるそうです。

 私が結婚の時に親は村山大島を持たせてくれました。・・・つづく

奄美 1

2005年08月09日 | 旅行
8月6日(土)

 羽田から奄美に飛びました。今回の大会のゲストには須藤元気さん、三島ど根性の介、が招待されていました。元気さんとは飛行機が一緒、羽田ではサインをねだられたり、一緒に写真をと・・。

 嫌な顔もせず応じていました。数年前、アメリカで交通事故で怪我をして帰ってきたとき空手の会場でお話した事がありますが、多分もうお忘れ?
あらためて塚本さんが紹介してくれましたが、私もサインをもらいたい!
一緒に写真をとって欲しい(何てミーハー!)ってお願いしたかったのですがいえませんでした。

焼きふぐ

2005年06月21日 | 旅行
 6月19日(日)
 カラテワールドカップの試合終了後、難波法善寺のとらふぐ専門店「玄品ふぐ」というお店に行きました。昨年、みんなで行ったお店です。大阪の晋治君が教えてくれたお店です。記憶を頼りにいって見ました。

 季節限定の焼きふぐが美味しそうです。ゆびき(皮刺し)も美味しいしから揚げも、今回、てっさは厚めに切っているそうです。




このお店が東京にも出ているらしいです。みんなで行ってみたいな!

大阪鶴橋

2005年06月21日 | 旅行
 6月18日(土)
 夕食は鶴橋の焼肉やさんに行ってきました。鶴橋の駅前は下町?東京で言えば蒲田?
薦められたお店「とらちゃん」に入りました。

 駅前をぐるりと歩いてみました。「焼肉」「焼肉「焼肉」焼肉のお店がた~くさんありました。
塩焼きのセットを初めに頼みました。初めて食べる内臓?(多分胃?)美味しかったです。

大阪城

2005年06月20日 | 旅行
 6月18日(土)
 空手のウエイト制の大会は大阪支部主催です。守口の体育館でやっていた頃からですからもう7~8回は大阪に行っています。名古屋のパッチワークの祭典からまわっていった事もありましたが、大阪の観光はあまりしたことはありません。せいぜい道頓堀あたりをうろちょろしているぐらいです。が、 一昨年は桜の時期の開催でしたので造幣局の通り抜けをやりました。

 今回、初日の試合開始が12時と云う事で、新大阪に9時半に着いた私たちは大阪城に行ってみようという事になりました。大阪城は高校生の時に修学旅行で行きました。記憶にあるのはものすごく大きな石垣の石です。

 天守閣はきれいでした。上から大阪の街が一望でき、また大阪城の歴史も学習できました。

 おかしかった事があります。幼稚園児か小学校低学年の子がお父さんと歩いていました。
 「あのお城お家に持って帰ろうよ・・・」
 「あんなおおきなの どこに置くんだい?」と、お父さん。
 「ベランダでいいよ」
 大阪の子どもってあんな小さい時から上沼恵美子してるんですね。お笑いが身に付いています。
  素晴らしい!

 ものすごく暑く、雨傘を日傘にして歩きました。



 

宇都宮餃子

2005年06月06日 | 旅行
 小山から宇都宮まで足を伸ばして餃子を食べに行こう!という事になりました。かなり遠いです。
私のイメージでは「餃子」という旗が道にずらりと並んではためいていてどの店に入ろうか
迷っちゃう・・・そんなことを想像していました。宇都宮市街地に入ると町おこしなのか、古い町並みを再現しようとしているのか、川越に似ています。餃子なんて見つかりません。

 カーナビ入力してみたり、104に電話して見たり、電話番号で入力してみようと思ったのですが
失敗!

結局、地元の方に美味しい餃子やさんをきいてそこへ出かけました。すごい行列!

メニューは焼き餃子、揚げ餃子、水餃子の3種類だけ、やっとの事で座れました。小さな店です。
「みんみん」軽い餃子でいくつでも食べられそうです。1サラ6個220円、安っ!