スプール(糸巻き)

手作りが大好きです。パッチワーク、刺し子、ミシン・・・
孫たちとの時間も大切に毎日を丁寧に暮らしたいものです。

Story Quilt

2007年01月31日 | 針仕事
自由ヶ丘での治療の帰り本屋さんに立ち寄りました。電車の中や治療中に読む本が欲しかったのです。文庫本を探す前にパッチワーク関係の書棚で発売したばかりの本を見つけました。布絵の可愛い本です。幼い子供の仕草が懐かしい優しい気持ちになれる本です。息子や孫たちの幼い頃を思い出し、早速買いました。


 今日は自由ヶ丘の駅の階段をとんとんトンを下りることが出来る用になりました。ほんの数段ですが・・・。これまで一段づつ足をそろえてやっと降りていました。「あ~嬉しいな!もう出来ないと思っていたのに・・・」

 

中国のお金

2007年01月28日 | 日記
 甥が明日また北京へ出張だそうです。年に20回も中国に行くらしい。今 北京は雨が降らず砂塵がひどいらしい。暮に行った時は治安が悪くあの国でオリンピックは開催できるのだろうかと疑問視していました。しかも物価がどんどん上がっているらしいのです。

 そういえば東京オリンピックの時、東京の野菜の値上がりがひどく、ジャガイモ1個でも信じられない値段でした。 この期間に高いジャガイモやキャベツ食べなくてもいいかっ!と姑と話したものでした。

 だから私は東京へオリンピック招致とか嫌です。

話が逸れましたが甥に中国のお札をみせてもらいました。毛沢東なんですね!


中国の民族衣装なんでしょうか?可愛いお札です。毛沢東さんは100元、このお札は1元の半分らしいのですがどのくらいの価値なのかちっともわかりません。

体を冷やすな!

2007年01月25日 | 健康
昨年は右ひざの痛みに苦労しました。今年になって左の膝も痛くなり、いよいよ辛くなりました。このままでは車椅子生活?頑張って歩こうにも痛くて・・・・
転んで怪我しそうです。見かねた友達が新宿のお医者を教えてくださいました。
叔母さんが通っていたとか!。痛み止めの注射を打つ所らしいです。

夫の仲間もまたいま自分が行ってるところを紹介してくれました。
 微弱な電流を流して体を温め病気を治すらしいです。まずは私の足を見てむくみをとらないと・・・と言われました。リンパの流れが悪いし、膀胱も働いてないらしい! 1時間ほど治療していただいた帰りトイレに入りました。

 帰り靴がぶかぶか!それから4~5回通いました。痛みが楽になりました。階段は杖があったほうがいいのですが、歩きの時は必要ないかも・・・。

 今日レンジでチンして使うホット&クールペットをそこで買ってきました。首とかお腹、足の付け根背中、暖めると気持ちいいです。

 前に仲間に教えてもらって小豆を入れて作りました。今回また作ろうとおもって小豆を買って来たのですが・・・。

買ったのは大きくて肩に乗っけるには重過ぎるのでは?と思うのですがためしてみます。




「ぼけたらあかん! 長生きしなはれ」

2007年01月20日 | 健康
「元気ライフ」という所でパンフレットを読んでいたらこんな詞がありました。
おかしくてスタッフにコピーを頼んじゃいました。

奈良の坊さんが作ったとか?杉良太郎が歌っているらしいです。聴いてみたいな・・・

1. 年をとったら出しゃばらず 憎まれぐちに泣きごとに
  人のかげぐち愚痴いわず 他人のことは賞めなはれ
      聞かれりゃ教えてあげてでも 
         知ってることでも知らんふり
            いつでもアホでいるこっちゃ

2. 勝ったらあかん負けなはれ いずれお世話になる身なら
  若いもんには花持たせ 一歩さがってゆずるのが
      円満にいくコツですは 
         いつも感謝を忘れずに
            どんな時でもヘェおゝきに

3. お金の欲を捨てなはれ なんぼゼニカネあってでも
  死んだら持って行けまへん あの人はえゝ人やった
      そないに人から言われるよう 
         生きているうちバラまいて
            山ほど徳を積みなはれ

4. そやけどそれは表向き ほんまはゼニを離さずに
  死ぬまでしっかり持ってなはれ 人にケチやと言われても
      お金があるから大事にし 
         みんなベンチャラいうてくれる
            内証やけどほんまだっせ

5. 昔のことはみな忘れ 自慢話は しなはんな
  わしらの時代はもう過ぎた なんぼ頑張り力んでも
      体がいうことききまへん 
         あんたはえらい わしゃあかん
            そんな気持ちでおりなはれ

6. わが子に孫に世間さま どなたからでも慕われる
  えゝ年寄りになりなはれ ボケたらあかんそのために
      頭の洗濯 生きがいに 
         何かひとつの趣味持って
            せいぜい 長生きしなはれや

太陽の船

2007年01月15日 | 針仕事
 私たちのグループも協力したキルトが昨日今日と東京ドームの「太陽の船」でお披露目です。山本寛斎さんのデザインです。はじめ意味が解からなくてしかも渡された布は原色!これまで扱ったことのないようなすごい色でした。

最初は大きなサイズを言われておりましたが協力者が沢山になって50センチ×50センチになりました。

 ドームのショーはオートバイが飛ぶらしいよ!気球が揚がるんだって!
お祭りの人たちが元気に太鼓を叩くのですって!昨年秋からチケットを買って楽しみにしていました。バックネット裏、きっといい席なんだろうと期待しておりました。

 昨日三男が出かけました。今日は一時間早く開演って言うことに気が付かず
のんびりと出かけていきました。

 ありゃ・・。もう始まっていました。トホホです。
席は最悪!。剛フアンが立ので見えにくいし

 ショーは面白かったです。バイクの技には思わず声を上げました。「すごーーーい!」長渕さんも盛り上げ方はさすがプロ、あれだけの観客をつかんじゃうのですから・・・。あっという間に終演でした。残念なのは遅刻したから肝心のキルトは見られなかったということでした。

浄水器その後

2007年01月14日 | 日記
 今日の昼、夫がご飯が美味しいと言い出しました。そうでしょう?お水が美味しいからだと思います。夜、お酒と冷たい水を飲んでお水が美味しい!って。氷も作りかえたいそぶりです。

 次男が朝のコーヒー おいしかったよ!

 気のせいかティーバックの紅茶も美味しいです。いつもより・・・

 三島の柿田川の水で育った甥っ子は東京の水がまずいといっていました。私が実家に帰った時、お水が美味しいなと感じていました。

 このお水につけた果物や野菜が美味しくなるらしいのです。魔法みたい・・・

浄水器

2007年01月13日 | 日記


 キッチンに浄水器を取り付けました。

 行きつけの美容院で知った浄水器です。美容院で入れてくれる紅茶は格別に美味しいのです。

 まだ違いはわかりませんが・・・・。

 

将棋

2007年01月09日 | 日記
 暮に夫はなおなおと将棋をする約束をしていました。今時の子は将棋はしないんじゃないかと思っていました。将棋の駒の動かし方など教えながら対戦していました。あくる日、成人の日にも将棋をしにやってきました。

 なおなおはかなり慎重です。護りの硬い手です。飛車角抜きで相手している夫ですがそれでも攻めているのは夫!

 なおなおはこう来たらこうなるからこうすれな・・・と想定してるんですって。
昔は息子たちも将棋していました。

 もっと昔は夏など縁台で将棋を打つのを眺めていました。おぼろげに駒の動かし方など覚えていました。

 将棋って性格がでるのかなぁ?

 

七草粥

2007年01月07日 | おいしい物



 昨晩、スーパーに買物に行った時に七草のパック250円が売られていました。
明朝七草粥を作ろうとおもって買ってきました。

 実は私の実家では野菜が入ったおかゆに焼いた香ばしいお餅が入ったのが7日の朝いただく七草粥でした。

 15日だったか20日だったか? この日に頂く小豆粥は子供頃は嫌いでした。ちっとも美味しいとは思いませんでした。やっぱり焼いたお餅が入っていました。

 子供の頃といえば箱艝(はこぞり)をひく祖母とお寺さんで地獄絵を観にいったものです。地獄絵には釜茹でにされている人、針の筵に苦しむ人火あぶりにされている人、舌を抜かれている人、恐かったです。嘘はいけない!喧嘩しちゃいけない!勉強やお手伝いを怠けてはいけない!とお説教されながら一年に一度この掛け軸を観にいきました。

 女正月とか云って母が実家に里帰りする日もありました。多分薮入りの日だったのかなぁ?

 確か2月1日だったかと思うのですが、朝、学校へ行く前にすり鉢をかぶり、もぐさに火をつけて、風邪ひかないように病気しないようにとおまじないしていました。すり鉢をかぶりながら鉢かつぎ姫だぁ~とふざけたりして・・・。

 

 

ドライフラワー

2007年01月06日 | 私の宝物


 15年ほど前に長男夫婦の信州ドライブのお土産に買って来てくれた壁掛けです。時々Kumimomがお花を取り替えてくれます。昨日夕方、持ち帰り、今朝はもう完成してなおなおが持ってきてくれました。可愛く出来ましたね。ありがとう!

なおなおはじ~ちゃんと二人品川の映画館に出かけました。硫黄島の手紙です。戦争を知らない孫と子供の頃体験したじ~ちゃんとどんな感想なんでしょうか?もえもえちゃんには戦争体験の話しを聞くという宿題がでています。