goo blog サービス終了のお知らせ 

スプール(糸巻き)

手作りが大好きです。パッチワーク、刺し子、ミシン・・・
孫たちとの時間も大切に毎日を丁寧に暮らしたいものです。

春ですね

2013年03月16日 | 






目黒川の桜も咲き始めました。4月からOhちゃんは保育園。ママは登園用に自転車を購入しました。試し乗りです。


 とっても良い保育園ですが我が家からは遠くママは自転車で送り迎えする予定です。



 

彼岸花

2010年10月03日 | 
 秋のお彼岸に小田原の墓地では彼岸花はまだ咲いていませんでした。
いつもの年はたくさんの彼岸花が咲いていて見事なものでした。
今年は暑かったせいなのでしょうか?

 友人のお嬢さんの絵の個展に行って来ました。絵をゆっくり鑑賞したあと 近くでランチして友人が来るのを待っておりました。

さすが兜町 週末は閑散として静かな街でした。
近くの公園で彼岸花が咲いていたのをみつけました。
    

 諏訪の叔母様の家の庭に「葉知らず花知らず」という名の花が植わっていました。

 葉が出ているころ花は咲かず 葉が落ちた時に花が咲くのだそうです。どんな花なのか興味があります。
 彼岸花も同じ仲間のようです。イヌサフラン?



クリスマスローズ

2010年02月25日 | 
 我が家のクリスマスローズが咲きました。かわいいです。




この2~3日はぽかぽかと暖かです。コート無しでお出かけの方もいます。でもまだ2月なんですよね。

 昨日は長男の誕生日でした。その日秋田は吹雪でした。
産院から退院するときも雪でした。

先日、青森の映像を見たときほとんど雪はありませんでした。
地球はやっぱり温暖化なんですかね。

 フィギアスケートのテレビを観て人間の目で審判することの難しさを感じています。早く走るとか高く飛ぶとか・・・私にはわかりやすい競技がいいな!空手も審判によって挙げる旗の色が変わります。

 みんな、頑張ってるのだからみんなにに金メダルですよね。

いい陽気になりました

2009年04月23日 | 
 妹が持ってきてくれる沢山のお花の他に、昨年植えた花も咲き始めました。
   
  ナスタチウム
    
   
  マーガレット  

 妹に名前を教えてもらった姫蔓蕎麦
    
雑草のように?どこでも増えて・・・。たくましい金平糖のようなかわいい花です。

花の名がわからないのですが・・・

2009年04月21日 | 
 ここのところ毎日出かけています。自由が丘,上野、蒲田、みなとみらい、そして今日も自由が丘! 午後から雨の予報でしたが用事が終わって帰るときもまだ降っていませんでした。線路脇の自転車置き場でこんな花を見つけましたが名前は?・・・。



※追 もしかしたら蔓日日草?4月23日

 ちりめん細工の世界で著作権のことで問題が起きているようです。念のため私もこれまでの作品を非公開といたしました。

 心無い方が、(生徒ではないらしいのですが)作品を解体して図面を起こし
商売しているらしいのです。パッチワークの業界は割りに著作権のことを理解している方が多いと思うのですが・・・。

 トラデショナルのものは著作権も何も・・・。でも作品のデザインを盗用されるという事がたまにあります。自分で楽しむためのパクリはいいのですが、まるで自分の作品のようになさるのはいかがなものかと・・・。お金儲けはいけません。

 先生の中にはコピーできない紙で原稿を作るとか、「無断転載を禁じる」と記載したり・・・。ご苦労なさっているようです。

 そんなわけでこのブログから写真をカットいたしました。あしからず・・

 


パンジーと?

2009年04月03日 | 
 暖かい一日でした。先日、妹が持ってきてくれた沢山の花を植えました。

 

     

花の名前は忘れました。最近は覚えられません。覚えていた名前もすぐには出てこなく「花ニラ」の名前を息子に聞かれ「あれ~!ちょっと待って!今まで覚えていたのに・・・!確か食べ物の名前がついていたはず!  どう?この物忘れっぷり!


 

お花はまだまだあります。妹が大事に育てたスミレとか・・・。私が欲しがったすずらんとか・・・。華やかになりました。ありがとう!枯らさないようにしなきゃねっ!

年に一度

2009年03月07日 | 
 今日は一年に一度、我が家にいらしていただいているお客様が・・・。
私がこの家に嫁いで来る前からの慣わし!
鹿児島のご出身の方です。おしゃべりが大好き!昔はお帰りは夜中12時過ぎということが多かったのですがここのところやっぱり年齢には勝てなくなってきたのかそんなに遅くなることはなくなりました。

 食事は「お袋の味」がいいとおっしゃいますので。たいしたものは作りません。
ゴマ和えとか煮っ転がしとかキンピラとか。お豆が大好きですので出始めたソラマメの塩茹で、それに金時豆を煮ようと思っています。
昨日の朝TVで鹿児島の家庭の味である豚味噌の作り方を観ました。昨日の夕方作ってみました。胡瓜などにつけて食べました。私はご飯にのっけて食べましたがおいしいのです。砂糖の量が少し多い気がしますが・・・。
豚味噌って鹿児島では各ご家庭に昔から伝わっているらしいです。
 なつかしんでいただけるかなあ?


 仏様のお花を買いに行ったらお花屋さんでスットクの花がありましたので買って帰りました。
我が家のスットクはまだつぼみをつけたまま小さいです。

 バーゲンのストックでもいいにおいです。好きな花です。
    

クリスマスローズ

2009年03月06日 | 
 昨年花の終った ただみたいな価格で手に入れたクリスマスローズ。楽しみにしていたのですが咲きました。私でも簡単に・・・。
「クリスマスローズ」なんか名前が良いです。冬に咲くバラみたいで。
ピンク系とか、赤紫とか白緑色の花も素敵ですよね。八重のお花もあります。お花屋さんをのぞいてみて鉢植えがあったら買っちゃおうかな・・・。