K巨匠のいかんともなるブログ

K巨匠:英国から帰国後、さらに扱いづらくなった者の総称。
また常に紳士的ぶりつつも、現実には必ずしもその限りではない。

何かを守り、大切にし、幸せにするということ

2008-12-30 12:57:02 | 活きる
さてさて、早いものでこれが今年最後の記事になってしまいました。
なので今回はその総まとめとして、Kが今まで最も追求してきた志、
そしてこれからも追求していきたい志について書こうと思います。

というのも、今まで自分の追求する志についてその想いを度々述べてきたけれど、
その具体的な内容には全く触れずじまいでした。
だから、ここまでブログを読んでくれた皆への感謝の気持ちも込めて、
俺の追求する志って何なのか、
その導入だけでも述べたいと思います。

まず最初に断っておきたいのが、ここで書きたいことというのは、
大学でやっている研究の内容自体ではありません。
というよりは、なぜ大学院に進んだのか、なぜ今の研究を選んだのか、
何を自分は考えてきたのか、そして自分はこれからどうありたいのか、
その自分の根本を規定する大きな動機づけや問題意識のようなものと
考えてもらえればよいのではないかと思います。
では、できるだけ分かりやすく書くので、興味ある方は読んでください。


***


突然ですが、よほど常識外れな人でなければ、
人生のうちに一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

何かを守るということ。
何かを大切にするということ。
誰かを幸せにするということ。

これらは非常に基本的で単純に見えるけれども、とても難しいことなのです。


別に個人に限った話ではありません。
国が、会社が、集団が、はたまた世界が、人を守ったり、幸せにするってどういうことなのだろうか。
逆に、人を見捨てたり、何かを壊したりするってどういうことなのだろうか。

例えばハリウッド映画によくこんな展開があります。
「ギャハハハー、殺戮ってたまらなく楽しいぜ~!!」
典型的な悪役ですね。(笑)
そこにヒーローが現われて悪役を打ちのめす。
結果、みんなハッピー!

でもね、現実っていうのは、こんなに単純ではないのです。
そうではなくて、みんな誰しもが大切なものがあるし、何かを守りたいと思っている。
けど、それを守るために、時にそれ以外のものを犠牲にしなければならなくて、
そしてそれが時にものすごく悲劇的な結果を生んでいるから、
現実ってのはなかなか難しいのです。

個人のレベルで考えるなら、
ある人を幸せにするために、あるいは自分の信念を守るためにした行為が、
一方で誰かを傷つけてたり、何かを破壊したりしている。
例えばKが自分の信念を貫くことを最優先にしてきたこと。
正しいって思ってやってきたし、それは今でも変わってないけれど、
とても多くの友達や恋人を傷つけてきたことはやっぱり否定できない。
こんなことって多分誰にとっても、めずらしいことではないのではないかと思う。


でも個人でさえ誰かを守ったり幸せにするのが難しいのに、
それが国や世界のレベルになると、話はもっともっと複雑になる。
そしてそれが、時に目をそむけたくなるような悲惨な結果になることがあるのです。

もちろんみんなが幸せになれば一番いいし、
ほとんどの人はそう思っているのかもしれない。

けど、自分たちの国の人たちを守るためには、他の国の人たちを殺さなきゃならない。
自分たちの生活を守るために、貴重な自然環境を破壊しなきゃならない。
自分たちが裕福であるために、貧しい人は貧しくなくてはならない。

みんな自分が「正しい」って思うことに向かって行動しているのに、
結果として、それが他人を不幸にしている。
皮肉だけど、世界はそんな風にできているっていってもいいのかもしれない。


でも、もっと大きな問題はそうした構造自体にあるんじゃなくて、
ほとんどの人がそのことに気付かずに、
もしくは気づいていてもそれに目もくれずに行動しているということなんです。
時に人は「正しい」って思ったことを盲信して、
それがどんな結果をもたらすのかをしっかり考えないで行動している。



それでどれだけの人たちが憎しみあってきたのか。

どれだけの命が奪われてきたのか。

どれだけの生活が壊され、絶望の下で生きなきゃいけなくなったのか。

人は一人一人が精一杯生きているし、その権利があるはずなのに、
時にそんなことに目もくれない悲惨な仕打ちが起こるのはなぜなのか。



・・・・こうした現実は、
俺がこの記事を書いている「今」にも起きている・・・・



だから俺は想うのさ。

こんな現実知っちゃったらさ、だまって見ているわけにはいかないじゃん。

答えがなくても、立ち止まったら、何も変わんないじゃん。

「どうしようもない」なんて、言うわけにはいかないじゃん。


そのために自分は何ができるんだろうって、
自分でもすごく阿呆みたいに思うけど、この三年間ずっと考えてきたのです。
もちろん俺だけでできることなんてほとんどないことくらい分かっているけど、
それでも、何かあるはずだって、どんな状況でも何かあるはずだって、
ずっと考えてきたのです。


今は・・・あります。
自分が何をすべきで、
そのためにどういう道を歩むべきかという考えが。
多分こうした問題に真剣に取り組んでいる人から見れば邪道なのかもしれないけど(笑)、
でも遠回りに見えて一番近いと思うことがあるのです。
もちろん成し遂げられる自信なんて全くないから、
今はそれが何かなんて言えないけどね。


でも一つ確かなことは、
そのために今は力を貯えなきゃいけないって思っているし、
今はそれが俺の志であり、「道」なのです。


だから、決してあきらめられない「道」なんです。


***


う~ん。
なんかあれだね、
子供の妄想みたいな話で今年の記事終わっちったな

ま、いっか(笑)

ではでは、みなさん、よいお年を。

胃が・・・

2008-12-28 21:35:29 | ライフ
最近なまけぐせを解消しようと、一気に次期レポートを仕上げにかかっているKですが、
それに際して、以下の問題に苛まれています。

①食事が面倒くさい
皆さんはどうかよく分かりませんが、Kの場合食事をすると集中力が下がるのですよね。
眠くなるし。ということで、集中したい時にはあんまり食べる気になれないのです。

②カフェイン大量投入
まぁ睡眠時間が減る中で集中力を維持しようとすると、
どうしてもカフェイン君が欠かせなくなってしまいます。

③喫煙
やっぱしストレスもある程度はたまりますからね。
それに加えて、最近Benson and Hedgesという激ウマなタバコを見つけたのですが、
それが10mgなんすよね。
ちょっとKには重すぎるのです。

という三点によって、Kの胃が破壊されつつあります。
昔から「限度」とか「両立」とかいうのが苦手なんだよねぇ。
将来的には何とかしないとなぁ。

この前ペース上げちゃダメって言ったばっかりなんだけど、
本当アホだよなぁ、俺。

Boxing Day

2008-12-27 02:47:00 | 旅行記
タイトルを見て、内藤大助防衛成功の話だと思った方、まだまだ勉強が足りませんな(笑)

ここでの「Boxing Day」とは、いわゆるボクシングとは何の関係もありません。
あんまり日本では有名ではないかもしれないけど、12月26日のことをイギリスでは「Boxing Day」といいます。
「Boxing Day」ってのは、その昔、裕福な人々がクリスマスも働かなければならなかった貧しい人々に、
クリスマスの翌日にプレゼント(Box)をしたのだって。
だから、クリスマスと同じように「Boxing Day」もイギリスでは休日になっているのですよ。

それはそうと、ヨーロッパのクリスマスは日本で言う元旦みたいなもので、ほとんどの店は閉まってしまいます。国民の休日ですからね。
それに比べて今の「Boxing Day」というのは日本でいうと1月2日みたいな感じで、いくつかの店ではSaleをし始めます↓全店が開店しているわけではないけどね。
ちなみに、こっちの元旦はクリスマスとちがって、比較的多くのお店がオープンしているんだって。
つまりは、こっちの人にとって、何よりクリスマスが特別な意味をもっているのですね。






というわけで、シティセンター(中心街)にはセールを求めてたくさんの人が来ています。



まぁ、なぜ物ぐさのKが今日わざわざシティセンターに行ったかというと、
ある友達にNew Year's Card(こっちでいう年賀状?)を送るって約束しちゃったもんだから、それを探しにいったわけですよ。
けど、よくよく考えたら、こっちのNew Year's Cardって、なくはないと思うんだけど、クリスマスカードよりメジャーではないのよね、これが。
だから、New Year's Card探しに大苦戦。
悪いことにカード専門店がほとんど休みだったから、今日はついに見つけられずじまいでした。
また明日も行かなくては。。。トホホ
あ、もし住所をメールで送ってくれれば、みんなにも送りますよ?

というわけで何をすることもなく、帰ることにしました。
でもやっぱしクリスマス明けってことで、シティセンターを離れるとすごく静か。
車も人もほとんどなかったです。


「街の校外」(←きれいな街だろ~)


「大学内」

ちなみに、↓はKの寮のそばに生息しているリスたんです。
本当にいろんな動物が寮のそばに住んでいます。



う~ん、ラブリー

ちなみに、イギリス英語でlovelyって男でもよく使います。
日本語のニュアンスで言うと「いいね~」みたいな感じかな。
lovelyが使いこなせると、君も立派な紳士or淑女ですぞ!

英語による授業?

2008-12-23 11:48:43 | 日本情勢
日本のニュースをインターネット見ていたらこんな記事が目に入った。
「13年度から高校において英語で授業」
どれほど日本でニュースになっているのか分からないけど、気になったので簡単に私見を述べてみることにする。
(ちょっとニュースで読んだだけなので、もしかしたら若干間違った情報を基に議論をしているかもしれないけど、その場合はご容赦を。)

そもそも、日本の官僚制の議論は全くもって的外れなことが多いので、あまり批判ばっかりしたくないのだが、今回ばかりは文科省はかなり本末転倒なことをしたなと思う。新学習指導要領の実行可能性についてかなり疑問があり、おそらく成功しないだろう。

そもそも目的は「使える英語」の育成、すなわちコミュニケーション能力の向上にあるらしい。おそらく目的の方向性は間違っていない。日本人の学生のスピーキングやリスニングの能力ははっきりいって相当ひどいものがある。一流の大学を出ても、国際的な交渉や議論ができる学生は一握りしかいない。これは他の国と比べて非常に特異であり、日本の国際的なプレゼンスを下げかねない。だがこの指導要領には、以下の点について問題がある。

第一に、コミュニケーション能力に対するインセンティブをいかに与えるのか分からない。日本における英語の勉強は基本的にテスト重視の形をとっている。「優秀」といわれる学生たちは、各レベルの入学試験にむかって勉強せざるを得ない。しかし、その試験が文法や読解重視である以上、コミュニケーション能力向上のインセンティブは一定以上に達するとは考えがたい。一方で、英語を苦手とする学生は授業が英語化することをいかに感じるだろうか。おそらく余計英語から離れていってしまうのではないかと思う。

第二に、教室の授業でほんの少しの英語を使うことが「使える英語」育成につながるのかよく分からない。そもそも「使える英語」とはどのレベルを指すのかを定義しないまま、感覚だけで「使える英語」といっている気がする。ただ単に、自己紹介ができて、マクドナルドで買い物ができるのが「使える英語」といえるのか。いえないのなら、教室の授業でどのようにそれ以上のレベルに達するのか。非常に疑わしい。

第三に、日本人自体が英語を苦手とするので当たり前なのだが、英語教師がしっかりコミュニケーションを指導できるのか、極めて疑問だ。ニュースで読んだ限りでは無理なら「ページをめくって」という簡単なことからでいいという。それで本当に意味があるのか。そこまでひどくないにしても、しっかり正しいスピーキングやリスニングを指導できるほどレベルの高い教師がどれほどいるのだろうか。

結論としては、日本の指導要領の変更は、語学のインセンティブ向上という最も重要な要素をおざなりにして、表層の機能だけを変更しようとしている。しかし、問題は学生のインセンティブがコミュニケーション能力に向かわない社会的な構造にある。インセンティブがなければ、語学は成長しない。文科省には数々の入試を経験してきたエリートの官僚もいるだろうに、なぜこんな基本的なことが分からなかったのか、少し情けなく思う。

彼女にするなら・・・

2008-12-21 10:15:04 | どうでもよいこと
今日、ある友達にブログを再開したといいましたが、
おそらく他の人たちはまだ誰もブログを見ていないことでしょう。

ということで、隙を見て今日はめったに書かないトピックでいきま~す!
お題は「彼女にするならどんな人?」
最近よく話題に上るので、良い機会だから考えてみることにしましょう。


といっても、これに関して全くポリシーとかないのよね、俺。


う~~ん。


とかなり考えた結果、以下の二点にまとまりました。
これは、両方ともマストですな。


①ドライブを一緒に楽しめる。
これはKの最大の趣味ですからね。
でも別に運転してほしいわけじゃないっすよ。
隣でしゃべってほしいだけです。
とはいえ、
「この車0km→100km加速が15秒以上かかったわよ」
「シャシーがちょっと硬いわね」
とか言って欲しいわけではありますぇん。
ただ、
「~の~がきれいだよね~」
などという普通のコメントでよいわけです。
それが、
(くぅぅ~、分かるってるな~こいつ!)
的なピンポイントでくれば完璧です。

ただし、ずっとしゃべっていればよいというものでもありません。
沈黙が平気というのが何より大事なのです。
それも最高のタイミングで黙ってくれれば、
(この人いいタイミングで黙るな~、たまらんち!たまらんち!)
とKはひとたまりもありません。



②一緒にジャズ&ウイスキーを楽しめる
フフンフン、何をするわけでもなく♪ All the night with jazz and whiskey♪
はい、これは俺の夢です。
今まではいませんでした。(笑)

ジャズはマストです。
ウイスキーは飲めなければワインでも可。
しかしビールや日本酒は不可!

そして何気なく、
「Two cigarettes in the dark(ジャズの曲名)ってロマンティックよね。」
と窓を見ながら言うわけです。

あ~やばい、相当やばい。(←かなり妄想してます)


・・・・・


一生Kには彼女はできないなと思った方、
ぬぁにをほざくかぁ!
ってやっぱし無理かぁ~。。。


ってかよく考えたら、そろそろいわゆるクリスマスじゃん!
ばいやー、またロンリーオンリークリスマスやん!
ってかこれで7年連続クリスマスwithout彼女じゃん!


あ~生き方変えよっかな~(笑)

Homesickness?

2008-12-21 02:49:58 | どうでもよいこと
やばい、ここ一週間くらい連続で日本に帰って友達と戯れている夢を見るんですけど。
今日は明らかにそんなに仲良くない人も登場しました。
K君の夢、初登場ですね。

ちなみにこのブログを教えた人は、ここ一週間で全員登場しました(笑)

まさかのホームシックか!?

マラソン

2008-12-20 07:43:50 | 活きる
こんにちは、Kです。
もう誰もブログを見ていないかもしれませんが、
そろそろ再開しようかと思ってます。

↓の記事に自分を管理・統制できたら再開すると宣言したのだけど、
はっきりいって、完全にはできていません。
時には遊んじゃうし、寝ちゃったりしてます。

でもね~、俺思ったんだ。
やっぱしこういうのって持続可能じゃなきゃ意味がない。
研究や語学で挫折して打ちのめされた時、現実と理想のギャップで焦って、
あれも足りないこれも足りないと自分を追いつめて、
常に自分の最大限を出さなきゃいけないと思ってきたけど、
それはたぶん違うと分かった。

冷静に考えれば明らかなんだけど、
必要なのは自分の中でエマージェンシーを起こすことではなくて、
常に一定の状態を保ちながら、努力を重ねていくこと。
努力から時にブレイクスルーが発生するにしても、
決して無理してはダメ。
精神的に追い詰めるだけではなくて、勉強面でも逆効果になりかねない。


だから、淡々とやってくことにしました。
俺らしくね。
またちょっと成長したかな、精神的に(笑)

とはいっても怠けるのとは意味が違うので、
適当に10時間くらいづつ勉強していくことにします。
甘っちょろいかもしれないけど通常時は、
ま、いっかって感じで、
生きていければいいんじゃないかなぁと思います。

エマージェンシーモードは多分、
本当にエマージェンシーの時に使うからこそ、
力を発揮できるのです。




向上の過程ってある意味マラソンに似ているなぁと最近思う。
立ち止まっては駄目、逆に苦しくなる。
でもペースを無理に上げても駄目、逆にタイムが落ちる。
大事なのは目標タイムを決めて、持続可能なペースで走り続けること。

でも一つ違うのは、このマラソンには「完走」がない。
一人ゴールの見えないレースに放り出されて、もがき続ける。

それは苦しくもあり、
でも楽しくもあり、心が弾むから、
リタイアできないし、したくないのだ。

魂をこめて

2008-12-05 14:22:13 | 試練
俺は精神的にかなり安定している方だったと思う。


今まであまり浮き沈みもしなかったし、常に淡々としていた。
これは自分でも思うし、人からもよく言われた。


けど英国に来て、かなり変わった。
相当に精神を揺さぶられている。
自分でいうのも何だけど、相当に重い目標を立てているし、
周りからの刺激もかなり大きいからだと思う。



でも、その中でも今回のは一番こたえたかもしれん。



この前書いた2枚のレポートのこと。
そのうちの1枚は何とかクラストップをとることができたんだけど、
もう1枚はまるでダメ。
多分クラス平均か、それ以下かもしれない。
Kにとって慣れないトピックってのもあったけど(パブリック・マネジメントについて)、
論理の抜け穴があまりにも多すぎた。


たいしたことじゃないって思うかもしれないけど、俺にとってはすごく深刻な問題なのだ。


今回は精一杯やったつもりだった。
今までサボって出来なかったというのは何回もあったけど、
ここまで努力して、それでも出来ないというのは、もしかしたら初めての経験だった。


***


Kは心理学のことは詳しくないけど、人は何らかの脅威にさらされて自我が否定された時、
人間は無意識に自分を防衛しようとするらしい。
このメカニズムを「防衛機制(defence mechanism)」という。

防衛機制は人間の発達段階によって違うため、正確に分類することは難しいらしいのだけど、
とりあえず以下に俺が陥りやすいものをあげてみる。

1.抑圧
自分に受け入れられない感情や考えを否定し、なかったことにすること。
「このことはなかったことにして、何か別の楽しいことを考えよう。」
2.代理
自分の目標を無意識に違う目標に置き換える。
「今回このくらいだったから、最終的に~くらい達成できればよいかな。」
「語学頑張ればいっか。」
3.合理化
何かと理由をつけて自分自身を正当化したり、責任転嫁すること。
「これは自分が悪いんじゃなくて、先生の質に問題があるんだ。」
「このトピックが苦手だったから、今回の結果はしょうがないんだ。」
4.逃避
葛藤を起こすような状況から逃げ出すこと。
「面倒くさいから、もうこの授業きろう!」
5.補償
ある劣等感を他の優越感で補おうとすること。
「俺には類まれなるドライビングテクニックがあるから平気さ。」
「俺には可愛い彼女がいるから大丈夫!」(←いないけど笑)


防衛機制は心の安定を保つためのとても大事な機能だ。
だから防衛機制は避けるべきものではなくて、むしろ必要不可欠なものだ。
俺も本当は防衛機制を使いながら、いろいろと自分に言い訳したいのだ。

だけど、俺はこの1年だけ、そしてこの目標に関してだけは、
生身の自分で問題に立ち向かっていくと決めたのだ。

目の前にある問題を逃げずに受け止めて、
苦しみ、もがいて、挫折して、それでもまたもがいて、もがいて、もがいて、
その先にある何かを追い求めていきたいのだ。


もがけばもがくほど、精神がもっともっと揺さぶられるって分かってるけど、
それでも、もがかなきゃ、自分が自分でなくなる気がするのだ。

もがいても無理かもしれないってことくらい分かってるけど、
それでも、それ以外の選択肢はないのだ。

目をそらせば楽になることは分かっているけど、
自分の中にある何か-魂のようなもの-がそれを許してくれないのだ。


あ~あ、もっと器用に生きられれば、人生楽しめるんだろうけどなぁ。
でも、日本に帰ったらいつものテキトー人間に戻れるように今は頑張るか。
この試練を乗り越えとけば、また動じない人間に戻ると思うのでね。
いずれにしても、頑張るのは絶対この一年だけにしよ。(笑)


***


なのでブログを見てくれている人たちにはとても申し訳ないのだけど、
しばらく更新を中断させてください。

なぜ中断するかというと、自己をさらに管理・統制するのに若干の時間が必要だからです。
俺なりの自分へのけじめなのです。
リズムがつかめたら再開しようと思います。
多分2週間~1か月くらいで済むと思います。


それまでは、魂をこめて、自己と闘おうと思います。


ではまた再開する時になったらブログをよろしくね。

バイオリズム

2008-12-02 09:37:52 | ライフ
やばい、風邪ひいた。

最近、相当な勢いで油断してたからな。
バイオリズムがくるっていました。
時にはほとんど寝なかったり、時にはありえないほど寝たり。。。

ちなみに昨日は1-2時間×4という睡眠でした。
総合すればいたって健康的な睡眠時間なわけですが、
どうやら人間の体はそう便利なようにできていないようです。

あとは食べるのが面倒くさくて、しょっちゅう飯ぬいたりしてたのも原因かも。


うぅむ・・・


今日は風邪薬飲んで、久々によい子が寝る時間に寝て、
明日からバイオリズムを改善するか。

でもまあ、今回の風邪はこの前のに比べれば、いたって軽いものだと思うのでご心配なく。