K巨匠のいかんともなるブログ

K巨匠:英国から帰国後、さらに扱いづらくなった者の総称。
また常に紳士的ぶりつつも、現実には必ずしもその限りではない。

有休

2011-05-25 15:53:03 | 日本情勢
有休をとってしまった~
しかも明日も。

ごろごろしてまつ。

愚かな群れ

2011-03-27 23:21:23 | 日本情勢
日本人は群れるのが好きでたまらないようだ。


「群れ」を作るということが、
目的合理性に照らして合致していようとしなかろうと、
そんなことは関係がない。

あたかも「群れ」を作ることそのものが目的であるかのように、
あるいはそれが生物的な本能とでもいうべきかのように、
群れを作らずにはいられない。

日本人の社会にはそんな圧力がある。


当たり前のことだが、ある方向に行く推進力という点では、
群れは個人に勝るが、別の方向に曲がる転換点においては、
個人の力が強くないとどうしようもない。

そして現在の日本社会や多くの日本企業は、
新たな方向に舵を切るべき転換点にある。

しかし、そんなことはおかまいなしに、
「出る杭」は打たれ、
全ての人材を均質化しようとする。


そんな日本社会に強い憤りを覚えるが、
もっと憤りを覚えるのは、
それを所与として、当たり前として感じている、
日本人の知力のなさについてである。

引越

2011-03-22 00:35:06 | お知らせ/挨拶
引越の準備に追われております。

地震もあったせいで、家具の配送が遅れたり、
なんやかんやでバタバタしてます。

引っ越したら、パーティーでもしましょ~

テレビの時代の終焉とメディアの多様化

2011-03-15 23:40:09 | 日本情勢
地震でしたね。

白ひげの力でしょうか?

まぁどうでもいいKの妄想は置いといて、
本題に入ります。



テレビの時代が終わる。

一昔前は、費やす時間にしても、信頼性にしても、
テレビは第一のメディアであった。
だからコンテンツとしても端末としても、
テレビはメディアの中で第一の存在であった。

しかし、ここ10年間くらいで、
このトレンドが終焉を迎えつつある。
テレビに費やす時間が減少しているということは、
統計情報から分かっている。
またアンケート等からテレビメディアへの信頼性が落ちていることも、
よく言われていることだ。


では代わって、どのメディアが、
今後10年間くらいの中核的な位置を占めるのであろうか。
コンテンツとしてはネット情報が中心になるのだろうが、
端末の観点からは、
スマートフォン、タブレット端末、PC、
等が考えられるが、確信を持ってどれとは言えない。

おそらく、人のライフスタイルに合わせて、
情報をとる端末は多様化していくのだと思う。
同時に、ゆるやかに、
PCやテレビ等の「オールドメディア」から
スマートフォンやタブレット等の「ニューメディア」に移行するだろう。


このトレンドから言えることは、
(当たり前だが)人は「いつでもどこでも」を求めるということだ。
現代人のライフスタイルは、昔と比べて、
外で過ごす時間が多くなっていることを考えると、
スマートフォンやタブレットの方が便利なのは明らかだ。

そう考えると、付加情報をつけるという観点からいえば、
(例えば)テレビは絶対スマートフォンに敵わない。
オールドメディアにポータブル性はなく、
結局家にいる時しか情報にアクセスできないからだ。
その意味では、おそらく「スマートテレビ」の需要は、
限定的にとどまるだろう。
別の言い方をすれば、テレビのコモディティ化は止まらず、
価格は値下がり続ける。

まぁ情報ではなく、画面に付加価値をつけるという意味で、
3DTVはあるが、流行るだろうか。
これも他の端末の模倣可能性が高いことを考えると、
前途は暗い。


いずれにしても、今後10年は支配的なメディアは現れず、
多様化の方向に進む。
そしてより長期トレンドとしては、
移動端末に需要が移るだろう。


そして、コンテンツ企業にしろプラットフォーム企業にしろ端末企業にしろ、
メディア変化の波に迅速に乗れる企業と乗れない企業では、
今後大きな差が開くに違いない。

すごいやつ

2011-03-15 00:18:14 | ヒト
世界にはすごいやつがいる。


こういうと、大袈裟かもしれないけど、
ラオさんは本当にすごい。

イギリスの留学時代に会った彼女は、
知と志の両方をもっている。

この二つの性質は、意外と背反に近い性質をもっているらしく、
あまり両方を持っている人はいない。

けどラオさんは両方持っている。
まだ三つ下の彼女だが、
心の底ではKのライバルだ。


最近連絡があって、
上海のトップファームに就職したらしい。

負けたくない。
心底そう思える、
良い友である。

大切にしたい形容詞

2011-03-06 22:39:28 | 能力
好きな形容詞が三つある。

logical, global, hungry、だ。


logical.
前回記事と重複するが、
第一に、とにかく論理(演繹・帰納)に厳格さをもたせること。
実用的な観点からいえば、
仮説を立案して検証するプロセスを、
疑義がはさめない程、厳格かつ説得的に行うということである。

第二に、仮説というものは、
必ず無意識的に何らかの前提条件を置いている。
「Aという前提があるから、解決策/解決すべき問題(仮説)はBである」
といった具合にである。
この隠れた前提条件Aを意識化し、常に疑いの目を向け、
既存の仮説を変更/破壊し、よりよい仮説を生み出していく必要がある。
そうでなければ、B(仮説)はありきたりのものしかでないだろう。

まとめると、仮説としてはあらゆる可能性を検討し、
一番もっともらしいものに対して、厳格なlogicをもって検討する。
これが価値のある知的生産の在り方だと思う。


global.
日本は特殊だ。
もちろん、地球上の全ての地域に一定程度の特殊性はあるにしても、
日本社会は、グローバル社会から一種の隔絶状態におかれたまま今日に至っている。
だから、グローバルでは常識なことは、日本で非常識であったり、
その逆もまた然りである。

そのことを意識したうえで、
敢えて日本が特殊な道をゆく、ということならまだいいが、
ほとんどの日本人が自分がグローバルであるのかどうか意識しないし、
そんなことを考えるのは意味がないと思っている。
典型的な「日本村」である。

もちろん、日本の特殊性がいろいろな意味で強みとなっていた過去なら、
良かったのかもしれないが、今はそれが弱みとなっている。
(典型的には、日本の労働生産性の低さを見れば一目瞭然)

だからこそ、グローバルスタンダードに照らして、
日本での所与の常識を、「当たり前」と思わないマインドが必要である。


hungry.
最後にして、最も大切にすべきである。
なぜなら、logicalでglobalであっても、
結果を残せなければ意味がない。
そのためには、やや精神論的ではあるが、
結果に対して邁進する必要がある。

たまに、何かをする際に「態度」や「姿勢」が大事だという人がある。
個人的には、こうした価値観は大嫌いである。
大切なのは結果であって、「態度」や「姿勢」のようなプロセスには、
何の意味もないし、何も生み出さない。

本当の意味で自分が価値のある存在になるためには、
結果にhungryになること、がどうしても必要である。


とちょっと過激なことを書いてしまいましたが(-_-;)、
いずれにしても上記の三つの形容詞は大切にしたい。

この三つの形容詞の被修飾語となれるような人が、
うちの職場には一人いて、
いつかその人みたく自分がなれればよいと、
日々邁進したいと思います。

「知」のブレイクスルー

2011-02-28 00:03:25 | 論理/思想/理論
自分の「知」にブレイクスルーを起こしたい。


少し昔を振り替えれば、
自分の「知」にブレイクスルーが起こったのは、
多分大学4年~修士1年くらいの頃ではないかと思う。
その頃からロジカルシンキングについて、体系的に学ぶようになったからだ。

ロジカルであるということは、知的生産のプロセスにおいて非常に大事だ。
だからこそ、長い間かけてロジカルシンキングについて勉強してきたつもりだ。

けれど、ロジカルだけでは価値を生みにくい。
なぜなら、ロジカルであるということは、
客観的な前提条件の上で、決められた回答を説得的に打ち出す技術に過ぎないからだ。
言い換えれば、ロジカルであるということは、
他人と決定的に異なる価値を生み出すものではない。

そこで、ロジカルシンキングと車輪の対を成す、
クリエイティブな思考が必要になる。
ここでいうクリエイティブというのは、ゼロから生み出す思考のことではない。
何らかの「思考枠組み体系」を通すことにより、
物事を別の視点から見ることができるようにする。
ひいては、そこから新たな前提を作り上げ、
ロジカルシンキングにつなげることにより、
別の新しい視点を説得的に打ち出せるようにする。
これが、Kのめざすクリエイティブ思考の姿だ。

しかし、この「思考枠組み体系」がまだ曖昧なままだ。
これさえ分かれば、
自分の「知」に新たなブレイクスルーが起きる気がする。


ここ一カ月くらいは、このテーマを取り組むことにしよう。

日本企業の難しさ

2011-02-26 01:37:07 | 世界情勢
日本企業は難しい立場にいる。


特にドメスティック市場で成長してきた成熟企業は、
岐路に立っている。

岐路といったのは、基本的にそうした企業の採る道は二つしかないからだ。

①日本市場の中でパイをとる
②海外に打って出る

そして、機会は日本市場でキャッシュを稼げている今しかない。
衰退市場の中では、待っていてもキャッシュは減る一方だ。

ただし、①で成長するのは、よほどうまくやらない限り、ジリ貧になるだけ。
一方、②も全く違う業界構造に進出しなければいけないので、相当難しい。
少なくとも①が駄目だから②、という覚悟ではまず失敗するだろう。

そもそも②の選択肢が難しい理由は、日本市場の特異性にある。
特に、日本文化に根付いた産業に関しては、
今までの優位性を海外で活かせるのかについて、
はっきりとした答えが出せないでいる。
(もちろん、自動車など文化横断的に売れる産業も存在するが。)

一ついえるのは、
「ヨイモノはウレル」
という馬鹿げた夢物語は捨てるのが先決である。

その上で、
①グローバルスタンダードで勝負する
②海外で日本ブランドが通じるニッチ市場を開拓する
のどちらかを選択する必要に迫られるだろう。
(①は格好いいように思えるが、
本当に必要な戦略は②であると思うのはKだけか?)


いずれにしても、難しいところである。

気合い入れて頑張ろう!!

2010-11-07 23:32:00 | 試練
今週、来週は「勝負どころ」。

仕事がマルチで結構大変だが、
頑張れば自分の中で何か変わるような気がする。
そして、日本が少しだけ動く。

そんな勝負どころが、会社入って初めてやってきた。

失敗はたくさんするだろうが、
完璧にこなすことはまだできないだろうが、
大局的には成功できるように、
一日一日を全力でやりたい。


かかってきやがれ!!(半泣)

仁義なき戦い

2010-10-28 23:25:32 | 趣味
「仁義なき戦い」が面白すぎる!!


あまり映画とかにはハマらない方だけど、
これは久々に本当に面白いと思った。

所謂、勧善懲悪的なやくざ映画じゃなくて、
実話を基に社会を如実に描いている。

そして、何といっても、
菅原文太が格好良すぎる!!

最近の俳優とは、出すオーラがまるでちがうといった感じだ。


あういう、人を圧倒するものってのは、どこから生まれるのだろうか。

世の中には不思議なことがたくさんあるわい笑