goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ玩具の日々

手持ちの玩具を自由気ままに紹介するブログ

S,Hフィギュアーツ フォーゼエフェクトセット

2013-08-12 19:36:28 | S.H.フィギュアーツ
今回はちょっと異色のエフェクトセットを紹介。定価3150円。魂フェス2012の会場限定商品でしたが、後に魂ウェブでも販売されました。フィギュア本体がないのでさらっと紹介します。
P1050277
ドリルエフェクト。その名の通りベースステイツに付属するドリルモジュールに被せて取り付けます。過去発売されたロケットモジュールのエフェクトより軽くて取り回しは良くなってますが、特に固定されず被せるだけなので下に向けると抜けることも。
P1050278
エレキエフェクト。エレキステイツのビリーザロッドに取り付けします。こちらはエフェクトに設けられている穴に差し込む形なので、簡単に抜けたりしないです。
P1050281
更にもう一つ付属しており、こちらは地面から電撃が噴出したような造型。
P1050284
2つを組み合わせることで大型のエフェクトにすることも可能。OP映像をイメージした大きさに。
P1050286P1050285
火炎&消火エフェクト。こちらはファイヤーステイツ用。いずれもヒーハックガンの先端に装着するためスタンドで支える形になります。
P1050291P1050292
さらにエレキ、ファイヤー専用デザインのスタンドが付属。これでフォーゼの全ステイツデザインのスタンドが揃いました。

以下、簡単に
P1050275_2
P1050279
P1050280
P1050282_2
P1050283
P1050287
P1050289
P1050290
消火エフェクトは元々待たせにくい構造なのでエフェクトも扱いにくかったり。

P1050274
以上エフェクトセットでした。こういうエフェクトは最近の商品にも付属するようになりましたが、ここは是非過去商品に対応する物も発売して欲しいところ。汎用性のあるものが出ればそれなりに売れると思うのですが。
ではまたー

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00A7T5Q76" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B005UK1EQE" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B005UK1EQE" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CNFHWRE" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>




S.Hフィギュアーツ 仮面ライダーナイトサバイブ

2013-06-18 02:08:58 | S.H.フィギュアーツ
P1050193
今回は今週末発売の仮面ライダーオーディーンに合わせて龍騎ネタ。ナイトサバイブです。お値段3675円。

P1050166P1050167
ミラーワールドにおけるサバイバルバトルにおいて、仮面ライダーライア=手塚海之から譲り受けたカードにより変身した強化形態。強化されたことによって変化した部分も当然新規造形によって再現。他ライダーとの共通パーツだった前腕と脛パーツも新造されているため、ほぼ全身にわたって手が加わってます。
P1050170P1050173
パッと見配色違いに見える頭部は当然新規造型。仮面の奥にあるブルアイもしっかり再現されてますが、仮面のスリットが細く多くなっているため、光が入りにくいのか、中々クッキリと見えないのが残念。まぁ劇中でもほぼ見えなかったんで気になりませんが。
P1050176P1050175
基本的な可動は龍騎と同じですが、大型化された肩アーマーが肩の上部に関節がほぼ固定(若干ロールはしますが)なので腕を真上に上げることができません。かといってそんなに派手に動くキャラクターでもないので気にならないと思いますが。
P1050177
モンスター無しでも装着されたマントは基部で上下スイングするほか、左右共に二層構造になっており、ボールジョイントで可動させることで大きく広げたようにすることも可能。若干末広がりな造形なので通常の立ち姿が少々不自然かな?とは思いますが動かせばほとんど気になりません。
P1050179
付属品。オプションハンド(カード持ち手左右、武器持ち手右×2左×1、右平手2種)、ダークバイザーツバイ、ダークブレード(ダークバイザーツバイ収納用、ソードベント用)、アドベントカード7種、また専用魂STAGEが付きます。(省略)
P1050182
今回のアドベントカードはサバイブ、ソードベント、トリックベント、シュートベント、ブラストベント、アドベント、ファイナルベント。毎度毎度細かいです。
P1050183P1050184
ダークバイザーツバイには専用造形のダークソードを取り付け可能。しっかりロックがかかって簡単にポロリしません。上部のカードスロットは開閉可能。サバイブのカードを装填可能です。
P1050187
両側面の弓を展開することでシュートベントの再現が可能。何気にアクションフィギュアでの再現は初ではないでしょうか。
P1050185P1050186
ダークブレードは二種付属。共にカードスロット部は開閉可能。カバーはクリアパーツ製で装填したカードがうっすら見えるのが良いです。


以下、アクション
P1050191_2
P1050190
P1050189
P1050188
P1050192
モンスターのダークレイダーは当時品のR&Mを使用。現状の立体物はこれしかないのでそろそろハイエンド仕様のものが欲しい今日この頃。
P1050194
P1050195
P1050197
P1050198
ダークレイダーが変形した時は「やっと『仮面ライダー』に・・・」と思いました。
P1050199
以上、ナイトサバイブでした。造型、塗装ともにフィギュアーツの中でもハイクオリティなのはいわずもがな。契約門ターが付属しないのは残念ではありますが、それでも価格に見合った出来だと思います。恐らく今後出るであろう(期待してます磐梯さん)ダークレイダーのためにもぜひ押さえていただきたい出来です。
ではまたー

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B008R9JF3E" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0058LT8NQ" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00955MRX4" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00811TZNS" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CM4V7D6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>







S.Hフィギュアーツ 仮面ライダーメテオ

2013-05-05 01:47:19 | S.H.フィギュアーツ

P1040735
今回は久々のフィギュアーツから、仮面ライダーメテオを紹介。
P1040736P1040737_2
仮面ライダーメテオは昴星高校からの交換編入生である朔田 流星が変身する仮面ライダー。変身時は人工衛星「M-BUS」からコズミックエナジーを受け取る必要があるなどどことなく宇宙刑事シリーズを彷彿とさせる設定ににやりとします。
P1040738
P1040739P1040740
P1040741
低年齢用のFMCSと比べ、頭部のアンテナの造形の追加、右肩のメテオインジェクションテイルの二層構造化、メテオギャラクシーの塗装の細分化など、高年齢層向けに各部がブラッシュアップされている感じです。
P1040742
付属品。オプションハンド(平手2種、親指立て握り手左右分、メテオギャラクシー操作左手)、交換用メテオドライバー、交換用メテオギャラクシー、フラシェキー2種。
P1040744P1040745
腰部のメテオドライバーはメテオスイッチの未装填状態を交換パーツで再現。右腕のメテオギャラクシーもメテオスイッチ装填状態を再現できますが、写真消去しちゃったので後日追加します。
P1040743
今回のフードロイドはフラシェキー、底が平たいので安定して置くことができます。それにしても相変わらず凄い塗装精度。
P1040748
FMCSにセットになっていたマシンメテオスターに搭乗。やはり造型は少々ダルめですがサイズ的には丁度いいです。というかフィギュアーツ版はウェブ限定で定価で買う気がしなかったという・・・


以下、アクション。
P1040749
P1040750
P1040751
P1040752
P1040754
P1040755
P1040756
P1040757
P1040758
P1040759
P1040760
カンフーメインの戦闘スタイルなので聖闘士聖衣神話のエフェクトパーツと親和性が高いように感じます。
P1040761
以上、仮面ライダーメテオでした。フォーゼシリーズはどれも動かしていて楽しいシリーズに感じます。少々足回りの関節が緩いですが、得物が無いライダーなのでバランスを取るのはそう難しくないですし。
ではまたー

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B007IEOQS8" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00811TZMO" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B007T3VGTA" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B007T3VGU4" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0089I3AP2" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

S.Hフィギュアーツ 仮面ライダー電王 ソードフォーム

2013-01-23 04:05:37 | S.H.フィギュアーツ
最近更新が滞りまくってすんません。だって寒いんだもの・・・

P1040289
今回はS.Hフィギュアーツより、仮面ライダー電王ソードフォームを紹介。定価3675円。

P1040290P1040291
NEW電王に先を越され、クライマックスフォームを経てついに電王の基本フォームが発売されました。素体自体は既存発売のNEW電王リニューアル版。クライマックスフォームと同じものをベースに、造型の違う頭部、胴体部、肩周りを新規造形にて再現。
P1040293P1040294
頭部は前述の通り新規造形。長い期間待たされただけあって、再現度は結構高いと思います。
P1040295_2
腕やベルト、足回りはNEW電王と同一造型ですが、カラーリングが変わるだけでまるで別物に見えるのが凄いです。
P1040296
基本的な可動はクライマックスフォームと同一なので省略。肩アーマーは大きくなってますが、上方に逃がせる構造なので可動に支障はありません。
P1040292
付属品一覧。オプションハンド(武器持ち手、平手各左右分、決めポーズ用右手、ライダーパス持ち右手。デンガッシャーソードモード2種。エフェクトパーツ。
P1040297P1040299
デンガッシャーソードモードは通常時と必殺技発動時の刀身が外れた状態の2種が付属。通常時はクライマックスからの流用ですが、塗装箇所が増えており、見栄えが良くなってます。
P1040300
更に今回は「俺の必殺技パート2」以降を再現可能なエフェクトパーツが付属。
P1040309
ライダーパスは既発売のクライマックスフォームと同じ仕様。


以下、簡単に。
P1040301
P1040302
P1040303
P1040305
P1040306
P1040307
P1040308
P1040310
P1040311
P1040312

P1040304
今までNEW電王主体の電王もついに基本フォームが出ましたが、NEW電王リニューアル版を基本に造型されているので可動域には文句なし。しかもアクションフィギュアでは恐らく初の「俺の必殺技」エフェクトも付いてボリューム不足を感じません。惜しむらくは足がダイキャストで無くなってしまったことですが、これはリニューアル版NEW電王からなので仕方ないでしょう。
ではまたー

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B007QR93W6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B008GM4MN0" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B004I0FVJ8" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00B2HQAGS" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>














S.Hフィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツ

2012-10-31 15:48:46 | S.H.フィギュアーツ
そろそろ無料分の容量が一杯なので移転しようかプランを変えようか思考中。まぁ酔狂でやってる物なのでお金をかけるつもりはあんまりないと思いますが。

P1040264
それはさておき、今回はフィギュアーツより、フォーゼ第5のステイツ、マグネットステイツを紹介。定価3675円。
P1040265P1040266
右腕スイッチにマグネットスイッチN、左腕スイッチにマグネットスイッチSを挿すことで変身する磁力形態。見た目どおり攻撃力と防御力に特化した砲撃戦形態。今回はその上半身を覆う外装を始め、実際の宇宙服をイメージした独特なシルエットを形成する外装部の大半が新規造形となっており、既存商品との共通部品は基本のベルトに関節パーツ、膝下位?となっています。基本的な可動域はベースステイツを参照で。
P1040267P1040268
本商品の可動範囲の特徴として頭部が挙げられます。劇中のスーツはそのデザインの都合上、首周りは一切動かない仕様なのですが、今回のフィギュアーツでは頭部内部に首関節のアームが設けられ、左右に振ったりすることが可能に。またアームは折りたたまれて頭部内に収まってるので目いっぱい引き出せば真上を向くことも可能。ですがこの場合どこのクリーチャー?状態なのであくまで出来る、ってことで。
P1040269P1040270
本ステイツの武装であるNSマグネットキャノンは上下にスイング可動。また、キャノン基部もボールジョイント接続されておりハの字に開いたり、縦方向にスイングしたりできます。
P1040271
付属品一覧オプションハンド(平手2種、NSマグフォン持ち手2種各左右分)、NSマグネットキャノン、NSマグフォン(連結時折り畳み状態、連結時展開状態、分割状態)、スイッチ未装填時パーツ(サークル部、スクエア部)
ホルワンコフ(フードモード、ロイドモード)、専用台座。
P1040274P1040275
P1040276
今回の変身ツールであるNSマグフォンは各形態が付属。またベースステイツと絡めて遊べるようにフォーゼドライバーの空状態のソケット部が左右分付属。連結状態のマグフォンの持ち手が付属しますが、マグネットステイツではスイッチを外す描写は無いので個人的にこれだけはベースステイツで欲しかったところ。
P1040277
リミットブレイク技「ライダー超電磁ボンバー」を放つ際の、連結状態のNSマグネットキャノンは別パーツで付属。後部に魂STAGE用のアームが接続可能。左右分割も可能ですが。あんまりいらないギミックかも。
P1040273
フードロイドのホルワンコフは両モード付属。以前付属していたバガミール、ポテチョキンと違いロイドモードのデザインがフードモードと大きく変わらないので安定してディスプレイできます。
P1040272
マグネットキャノンをディスプレイさせるためか魂STAGEが付属。ベースの色はスイッチ意識しており左右で赤/青で塗り分けされていたりと手の込んだ作り。

以下、簡単に。
P1040278
P1040279
P1040280
P1040281
P1040282
P1040284

P1040285
以上、マグネットステイツでした。他のモジュールは付属しない仕様ですが、それを本体のボリュームや付属品で補っており、ボリューム不足の感はありません。また劇中のスーツにはない可動部を追加するなど、フィギュアーツならではのアレンジも個人的に◎。ポージング付けに幅が出ます。最初見たときには「うわぁ・・・」なんて思ってしまいましたが劇中の活躍やデザインの細部をみると中々小ネタが効いていて面白いデザインなので、「フォーゼシリーズは集めてるけどマグネットはなぁ・・・」と思ってる方は是非触っていただきたい逸品です。
ではまたー




<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0077HJH8K" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B006OVJ2LC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0089I3AP2" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0089I3ANY" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B008R9JF70" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>