goo blog サービス終了のお知らせ 

TRIVIAL JUNK Blog

ダラダラコスプレイヤー”克晴”の、コスと映画とその他諸々。

のスた ぽん酢

2008-03-18 23:58:09 | グルメ
再び大井町への出張があったので、当たり前のようにのスたに行きました。
前回と同じメニューを頼むのもつまらん、ということで今回は「ぽん酢」を注文。
外せば地獄確定なカンジのハイリスクなオーダー…ゴクリ

見た目はしょう油とほぼ同じ。まぁ当たり前か
そして味は…

これはまさにぽん酢!
水炊きをぽん酢で食ってるあの感じ!
そしてそれが不思議と二郎系の麺に合う!
しかもアブラたっぷりなのに、酢のおかげでちょっとさっぱりしてる気がする!(気がするだけ)
ヤサイとの相性もイイ、これは思わぬ掘り出し物だぜ…


正直ビクビクしながら頼んだんですが、いやはや満足な一品でした
次はカレーにチャレンジしてみるか…?

ラーメン二郎 神保町店

2008-03-01 23:59:33 | グルメ
実は会社から最も近い二郎、神保町店。
ここが出来てすぐの頃はしょっちゅう訪問してましたが、行列の長さと回転の悪さにだんだん嫌気がさして、ここ2年ぐらいは全く行ってませんでした。

で、金曜に何気なく掲示板見てたら、最近は近くの大学が休みに入って客が減った&助手さんがモタモタしてる人を煽るようになったので、前よりはマシになったとの情報が。
まぁ元々近いことだし、と急遽ダメモトで行ってみました。

到着は20:30
待ちは…40人近いorz 全然減ってないやんけ!
まぁせっかく来たのでとりあえず列に加わる

そしたらなんと、ちょうど麺切れ宣告が出るタイミングでした
危ない…あと2分遅かったらハジかれてた…
というわけで最後尾に並び、後から来た人に「終わりですよ」と告げる役に(通称「宣告人」)
このように客が店に協力するのが二郎スタイル

1時間ぐらい待ってようやく席へ
まぁ確かに回転は多少速くなった…カナ?
久々のオーダは小ブタヤサイニンニク→画像

…忘れていた…!
ココはデフォの量が本店なみに凄まじい店…!
ヤサイは増さなくても充分多いし、そもそもブランクのある身では「麺少なめ」の方が安全…!
失敗…!失敗…!
最初の一口から既にどこから食うべきか分からない…!
致命的…失敗…!

まぁブタを一箇所に集めたりして、どうにか麺を引きずり出すことに成功
慎重に麺を食べて総量を減らしつつ、ヤサイとスープをかき混ぜていく(ヤサイはそのままだと味が無いので)
イイ感じになってきたら無心にずぞぞと食べ進む!

いやぁ麺もスープもブタも本店ゆずりのハイレベル
さすが「本店に最も近い味」「本店の後継者」と言われるだけのことはあります
ウマイ!ひたすらにウマイ!

…そして最後の方は案の定お腹が危険な領域に
浮いてる脂身を誤って食うと「ウッ」と来てしまう状態なので、慎重に脂身をどけつつ食べ…
なんとか完食。戦いは終わった…

というわけで、麺切れにこそ当たらなかったものの、やっぱり気軽に来るにはちと厳しい混み具合のこの店。
早く退社出来たとしても今はスポーツクラブや映画にも行きたいし、あまり頻繁には来れないかなぁ
でもやはり文句ナシにウマいのでたまには来たいところ

ラーメン二郎 高田馬場店

2008-02-15 23:57:44 | グルメ
撮影会が終わった途端に2連続で二郎系の日記!
いやー実に俺らしくなってきました!

馬場に行ったのは半年振りぐらいなんですが、年始に店を改築したとかで、馬場らしからぬ小綺麗さにもうビックリ!
思いっきり死角に置いてあった券売機は入り口すぐの場所に移動&機械自体も新しくなり、汚れまくってた壁は清潔感のあるものになり、頭上には荷物入れまで完備!コップやレンゲも銀色のなんかオサレなものに!
こんなの馬場じゃない!と複雑な心境になったものの、奥のテーブル席のアブラ臭さとかテーブル拭きのヌルヌル具合とか床のベトつきとかは以前のままだったのでまぁ一安心というか、どっちかとゆーとそっちを優先的に綺麗にしろという気が。

さて今回は既にブタが終わってたので、小ラーメン+最近加わった煮玉子+ヤサイでオーダ。
丼の脂まみれっぷりも健在です。

麺は以前のままの甘みのあるもちもち麺で美味。
スープはネット上で「薄くなった」とよく聞くのですが、体感的にはこれも以前のままの程よい濃厚さ。単なる好みの問題なのか、今日がたまたま当たりだったのか。
ブタは馬場名物崩しブタではなく塊でゴロン。ちぃと硬くて難儀しました。
期待の煮玉子は半熟と固ゆでの中間ぐらいの塩梅。味がよく染みててウマいですが玉子好きの人以外は定番にするほどではないかなと。

まぁそんな感じで壁と荷物入れとコップ以外はほぼいつも通りの馬場でございました
他の二郎と比べても、衛生的にも味的にもちょっとアレなのに、ふと行きたくなっちゃうんだよなぁ…
ホントに二郎ってのは不思議な魅力満載です。

のスた

2008-02-13 23:50:20 | グルメ
今のオイラには珍しく事務所外での仕事があったので、ここぞとばかりに近場の二郎系ラーメン「のスた」を味わってきました。
店名の意味は分かりません。
http://ramendb.supleks.jp/shop/2029
場所は大井町駅近く。

一応地図持ってったんですが、やや奥まった道にある上に、看板とか一切ないので一度通り過ぎるお約束発動。
運悪く満席だったので店外でしばらく待ちます。

席が空いたので入店。壁にデカデカと「注文は問われてからお願いします」と書いてあるので黙ったまま着席、しばらくして注文聞かれたので「しょう油」と「味玉」をオーダ。他に「みそ」や「ぽんず」があるそうですが全般的にちと高め。
ちなみに席数は確か8ぐらい。

さて、この店のビックリ展開はここから。
厨房が狭いせいか、注文が済むといきなり眼前に丼が登場、そのまま目の前でタレとスープを合わせ始めます。
こちらが呆気にとられているのも関係なくそのまま麺茹で開始、「これスープ冷めるんじゃね?」という疑問を一瞬抱くも、ものすごいアブラの層で熱が守られていると気付いて感動2割カロリーの心配8割。

しばらくして麺が茹で上がるとそのまま客の前の丼へドンッと投入、更にヤサイなどの具もそのまま盛り付けて出来上がり(最後にニンニクの有無を聞かれますが今回はパス)。
…今まで色んなラーメン屋に行きましたが、こんな間近で盛り付けが行われたのは初めてです。まだまだ世の中には不思議がいっぱいだぜ…
あ、スープがはねたりするわけじゃないので不快感はないですよ?(一応フォロー

さてお味の方はといえば、これはかなり二郎っぽい仕上がり!
もちもちの平太麺は目黒二郎に似た味わい、これにこってりアブラと異様にしょっぱい醤油スープ、ほくほくのキャベツ&モヤシが合わさってまさしく二郎。
煮豚もやや薄いもののふわとろの塊ブタで、川崎や当たりの時の本店を彷彿とさせます。
ボリュームも目黒二郎の大よりやや多いぐらいで、二郎感爆発です。
ちなみに煮玉子はまぁ普通でした。


久々の二郎系体験でしたが、いやはや大満足な一杯でした。
さーて他の二郎も久々に行かなきゃなー!
…メタボがどうとかそんな話は俺には聞こえない!一切聞こえない!

自宅で蒸しパン

2008-01-27 23:56:08 | グルメ
以前ハチミツとバターを貰ったので、せっかくの機会だからとホットケーキ作りに着手!
使うのは当然のように全部入りの市販品。自分で小麦粉ふるうとかアリエマセーン。



しかし200g全部ホットケーキにすると結構大量に出来てしまう…
ここでふとネットで見かけたネタを思い出して、半分は蒸しパンにすることにしました。
正確な作り方は覚えてませんでしたが、男は度胸、なんでもやってみるものさ!(by阿部さん


耐熱性のカップに7分目ほどタネを注ぐ
ハチミツはあえて固形状のまま沈める

そのままレンジで3~4分
台所が甘ったるい匂いで満たされます



完! …成。

ま、まぁ、微妙に爆発したりカップから出す時分裂したりしたけど、大事なのは味だよね、うん!
ではいただきまーす!


(いただき中)


…まぁその、決してマズくはないんですが、とにかくパサパサ感が凄い…
2日ほど冷蔵庫に入れといた安物ケーキのスポンジ…と言えば概ねイメージいただけるでしょうか。
これって水分多くすれば解決するんですかね。情報求む。



結局、残りのタネは普通に焼いて、スタッフがおいしくいただきました。

ビアード・パパ

2008-01-12 23:51:03 | グルメ
上野のビアード・パパがいつの間にかミルフィーユ専門店にジョブチェンジしてました
コロコロコルネ好きだったのにぃ~!コルネ返せー!

しかもミルフィーユはシュークリームやコルネに比べてひと回りほど高い…
小麦粉値上がりによる値上げを商品替えで隠そうって魂胆か!許せぬ!

などと言いながら結局買ってしまう意志の弱いオイラ
食ったあとはもちろん周囲がパイ生地まみれ☆

08年の二郎初め!

2008-01-05 23:59:31 | グルメ
土曜出勤はさっくり回避!
従いまして、毎年初土曜恒例の「二郎本店詣で」に今年も行ってまいりました!
微妙に寝坊しつつも、11時過ぎに本店到着!





マジで初詣で状態だー!Σ( ̄□ ̄;)
余裕で30人以上はいたでしょう…1時間ほどでようやく入店。
オーダは小ブタヤサイニンニク。


どどーん
ではいただきま~す

去年の初二郎はちょっぴり残念な仕上がりだったのですが、今年はパーフェクトに近い出来!
コクのありまくるスープ、甘みの強い麺、クタクタヤサイの協奏曲…ああ、至福。
ブタはふわとろが3枚、ちと硬いのが3枚と落差の大きい配分でしたが、ふわとろがあまりに美味だったので不問!

後半は相当キツかったもののなんとか完食。
いや~コレを食べないと1年が始まった気がしないぜ!
ごちそうさまでした~


-------------------------------------

帰宅途中に例年通り神田明神に寄ってきました
喪中の身ではありますが、50日祭は終わっていますし、せっかくなので。
しかしここがアキバのすぐ近くって未だに違和感あります


二郎で並んで また並ぶ


おみくじは末吉…初っ端から「不幸な目に遭遇」とかもうね
帰省中に行った千葉神社では大吉が出たのでそっちだけ信じます☆


商売繁盛のご加護を謳うだけに、商売上手ぶりも相変わらず


例年同様に勝守とえんむすび購入~
今年はどんな縁が待っているのかのぅ(確定事項:箱○



さすがに二郎のあとにまんじゅう2個は無理なので甘酒を賞味
途中の出店で同じ甘酒が100円安く売ってるのを見たときはもう、ね。





そして今年も湯島聖堂まで足を延ばしました
去年は雨で異様に閑散としてたけどアレはアレで風情があったなぁ
学業成就のお守りや筆なんかが売られてました


といったところでオレ流初詣終了~
新年はこうじゃなくっちゃね!






…いや、せっかく秋葉原に来たもんで、つい。

ラーメン 富士丸 北浦和店

2007-11-21 23:58:10 | グルメ
二郎というのは本当に面白い広がり方をしたラーメンですが、この「富士丸」もモトは二郎です。
大元は赤羽にあった「ラーメン二郎 赤羽店」ですが、そこが

・二郎から独立して「マルジ神谷本店」となる(「マルジ」は○の中に二が入る)
・その支店として「板橋南町店」「西新井店」「北浦和店」が開店
・今年に入って「マルジ」から「富士丸」へ改名

…と、複雑な経緯を辿ったそうで。
味の方も二郎の特徴を持ちつつもまた違ったベクトルを持ち、二郎好きなればこそチェックしておきたい系列です。

で、本店・板橋南・西新井は何度か行ったことありますが、さすがに立地の関係で北浦和だけは未訪でした。
しかしこないだ運良く大宮への出張があったので、これは行くしかあるまい!と突撃してまいりました。


店まではJR北浦和駅からバス利用。
うっかり帰宅ラッシュに当たってしまいバス待ちが大変なことにorz
ともあれ到着ー


二郎系の特色たる黄色看板
目立つこと目立つこと


こちらが食券機
メニュー表記は「マルジ」のままなのね…
ゆで玉子食券がありますが、デフォでも半分入ってます

ブタ増しはさすがに量的に怖いので普通にラーメンをオーダ
行列がそこそこあった為、外で20分・中で10分ほどエサ待ち。

無料トッピングは生卵・ニンニク・ヤサイ増し・アブラ増しがあります。
さすがにニンニクとかは危険過ぎるので生卵だけ頼むことに



どかーん!
では早速いただきましょう


麺は、富士丸(マルジ)らしい平太麺。二郎系のもっちりした麺とは違い、生煮えっぽいゴワゴワ感(実際に生煮えなわけではない)。ウマー
スープは二郎よりも甘みの強いマルジのスープ。…なんだけど、他の店に比べてコクというかどっしり感がないような…。ちょっと不満。
ブタは、でかいの1枚と切れ端数個。ヤワくて甘辛味が良くしみててウマー。
ヤサイはキャベツとモヤシ。柔らか目で良く合う。
ゆで玉子は特筆することはなし。

生卵は最初はスキヤキ風に麺につけて食べたり、量が減ってきたら丼に投入して甘みを増したりと楽しみ方色々。まぁ場所が場所なので真夏は怖い。

ということで、無事完食!
板橋南町の場合は麺少なめでちょうどいいぐらいですが、ここはデフォでもなんとかなる量でした。
やっぱりスープが残念だったかなー。

ともあれ久々に富士丸らしさを堪能しました、ごちそさま。

SWEET MONAKA CREAM

2007-10-21 23:59:07 | グルメ
上野駅にかような新店が出来ておりました
和菓子の心・もなかとイタリアの真髄・ジェラートが奇跡の融合!
スウィィィィツに弱いわたくし(タダの子ども舌)は形状に対する恥じらいにも耐えて早速買ってまいりましたよ



至って普通のアイスモナカでした。