goo blog サービス終了のお知らせ 

溶接本番

2014年01月13日 | NB:2DINナビ取付加工
1月13日(月)

先週にはじめての溶接をしてから、一週間が経ちました。
あのときの練習が最初で最後、今日は本番です!(`@ω@´)ダイジョウブカ?

以前買ってきた鋼材を使ってこんなの作ってみた。



左右の当板にアングルを溶接しました。
こいつに2DINナビの上側を取り付けまっす。
しっかし、ナビの取付高さと角度を決めるのにかなり時間を要したなぁ。
下側は後日作りまっす。

溶接の仕上がりについてですが、相変わらず汚いです(;´д`)
が、分電盤近くのコンセントに電源を変えてみると、少しはマシになりましたわ。
前回より溶け込むようになりました♪
仕上がりはまだ汚いですけど、ガッチリ溶接されてまっす。



やっぱり溶接ができると、作業の幅が広がりますね。
買ってよかった♪

以上。

ダッシュボードの整理

2013年12月30日 | NB:2DINナビ取付加工
12月30日(月)

ガレージの大掃除ついでに、
12月14日のブログで紹介した「Audi TT」のダッシュボートを整理しました。

どう整理したかと言うと。
↓このとおり



使う箇所だけ切り出し、その他はゴミと化しました~。
さすがにダッシュボードをそのまま置いてくと邪魔ですからね~。

以上~。

2DIN化作業実行

2013年11月30日 | NB:2DINナビ取付加工
11月30日(土)

久々の車ネタ♪
つーか、ブログそのものが久々だ(汗)
生存していることの報告も兼ねてますw

ネタについてですが、11月30日に作業したネタを12月23日に書いてまっす(汗)
夏休みの宿題の絵日記を、8月31日にまとめて書くみたいなノリということでw
まぁ、ずっと前からやってる手法ですけど、今回はかなり期間が空きました~。


エアコン操作パネルの両端根元に、カッターでガイドラインを引きまっす。




そして切断! 超音波カッターでサクッとね♪




この状態で、ずっと放置しとります・・・。



以上。

ドリンクホルダーが動いた

2013年11月16日 | NB:2DINナビ取付加工
11月16日(土)

ニュービートルターボに乗り換えてから、約7カ月半が経った今、
ドリンクホルダーが可動することに気付きました(汗)

通常時はこの状態。




そして、このように動きます。



他にもまだ知らないカラクリがあったりするのかなぁ???


そんな発見をした後は、2DINナビを取り付けるための加工方法を練ってました。



だいたい加工案は定まってきたかな~♪