goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

熊本地震から約2か月後、石垣復旧350億円

2017年03月30日 | 熊本地震後の熊本城

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

 

350億って! 

350憶って!

とこの記事を見て、つぶやいたことを覚えています。

(2016年6月7日付  熊本日日新聞)

 

2016年4月の熊本地震で、熊本城は甚大な被害を受けました。

毎日のように熊本城を見ているので、その被害の大きさというのは目の当たりにしています。

でも、復旧に関する金額はまったく想像できなかった。

どれくらいかかるのか? なんて頭に浮かばなかった。

というのもあまりにも被害が大きいから、想像の範囲をはるかに超えていたから。

だから、この日の新聞を見たときに、

 

 

(2016年6月18日付  熊本日日新聞)

石垣の復旧に350億円かかると知ったせいか、天守閣・飯田丸・本丸御殿の3施設に210億円かかるとわかっても、さほど驚きませんでした。

ただ、やはり修復というのは大変だというのが金額面からもよくわかりました。

復元当時の建設費

天守閣・・・約1憶8000万円(1960年)

飯田丸五階櫓・・・約11億円(2005年)

本丸御殿・・・約54億円(2008年)

天守閣は60年近く前のことなので、今とは金額も全然違うと思いますが、それでも建設費よりも修復のほうがはるかに高く・・・。

 

 

その後、9月半ばに新たな被害額が出ました。

石垣・・・425億円

重要文化財・・・72億円

再建、復元建造物、その他の公園施設(旧細川刑部邸)・・・137億円

総額   634億円    

 

6月に比べると金額は変わっていますが、とんでもない費用が必要なのは変わりません。

今の日本はいつどこで地震が発生するのかわからない。

だからこそ、文化財は耐震補強をしてほしい。倒れたり、崩れてしまったら、何もかも大変だから。その前に手を打ってほしい。

 

 

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333