くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

今年度の初役員会

2010年04月30日 | 活動の様子
今日は 私達 熊本よかとこ案内人の会の 今年初めての役員会でした。

約70名の会員は 総括 総務 広報 事業 研修 会計 監査

の各役員を置いています




役員会と言うと堅苦しい雰囲気を思い浮かべるところですが

楽しく有意義に時間を過ごしていただく事が使命!!の

私達ですから 役員会もユーモアの中にも真剣で活発な議論です



書籍も購入しました。新熊本市史

これがあれば熊本市の事ななんでも お任せ!!の本です

本は 事務局に置いてあります。

会員は 自由に見ることが出来ます

小袖餅 宇土の銘菓

2010年04月29日 | 美味しい!!御菓子など
熊本県は 熊さんが 手を伸ばした様な形ですが

その手の付け根・・・天草に行く途中に 宇土市があります

宇土駅の前にある 小袖餅本舗 の 小袖餅

小さい ふわふわの御餅の中は 甘すぎない漉し餡です

小さい頃 天草に行くのは 船で行ってましたが

舟に乗る前に小袖餅を買うのが楽しみでした



小袖餅の由来の文面をいつも読んで 

なぜか 食べる度に読むんでね~^^

親孝行の優しい娘さんの話に感心してしまうわけです

中は 可愛い10個の御餅が入っています

まんなかの爪楊枝も昔から 変わらない。

ほんとに御餅だけなので 直ぐ硬くなってしまうけど

ちょと 焼いて食べるとまた違った美味しさでいいです

でも やっぱり 出来立てが美味しいです

3号線沿いにもお店がありますが

宇土駅前の作っているところで 出来立て直ぐ食べちゃうのが

1番美味しい!!

小袖餅本舗



 

ここから ご案内 -熊本城

2010年04月28日 | 活動の様子
熊本城の二の丸公園駐車場・・・そこから熊本城に向かうと

右手に売店と休憩所の建物があります

その中程 私達 熊本よかとこ案内人の会 のガイド待機所があります



この大きな青い案内が 目印です

ここには 毎日(年末年始以外)3人の案内人がいます

熊本城のご案内 約1時間を無料で行っています

朝の9時~昼 3時までです。

お気軽に声をかけて下さい。

3人ともガイドで出ていることもあります。

帰ってくる時間が 机の上にありますので

それを目安にお待ちください

卑弥呼醤院 来民

2010年04月27日 | 美味しいお店
山鹿灯篭で有名な熊本県の北部の山鹿のお隣 来民(くたみ)

ここは 江戸時代初めからの渋団扇の産地です

そんな来民の町にこんな素敵なお店があります

来民の肥後銀行前の    卑弥呼醤院

美味しい味噌や醤油もさることながら

古民家のお店の2階は 骨董が沢山沢山ある茶房  です



こんな感じの笑顔でお出迎えされちゃうとついつい

長居したくなってしまいますね~(古民具 蔵



着物も状態のいい物があります。

お皿やそのほかも古民具も見てるだけでも楽しい!!

卑弥呼醤院







 

超 有名店 黒亭 

2010年04月26日 | 美味しいお店
熊本でラーメンと言えば ここと言う人も多いですね

ガイドブックでも良く登場しています



数年前に近くに移転拡張して お店の雰囲気は かなり変わりましたが

人気は相変わらず!!

観光客も多いし地元の人常連さんも多いです

最近はライバル店の追い上げも激しいですか

黒亭は 健在!!

これは もやしラーメン



濃厚なスープとあっさりもやしを絡めて!!美味しいです


黒亭ラーメン