goo blog サービス終了のお知らせ 

相棒と過ごす日常・・・

日常の1コマを・・・気の向くままに、感じたままに・・・相棒iPhone5sと共に過ごす日常をつづりました。

どうぞよろしくお願いします

2015-02-09 03:02:34 | Weblog
 Kazuです。

スチームオーブンレンジ、Bistro(NE-BS1100-W)さん・・・本日、我が家に到着です。

白と赤があったのですが、キッチンの色に合わせ白をチョイス。すっきりした感じです。



我が家にも、これから色んな事があると思います。
末長くよろしくお願いします


お世話になりました

2015-02-09 02:49:44 | Weblog
 Kazuです。

平成12年(2000年)2月に我が家にやってきた、Nationalのオーブンレンジ(NE-J10)さん・・・オーブン機能が使えなくなり、交換する部品もないという事で今日お別れする事になりました。

新しいスチームオーブンレンジの配達とともに、玄関で引き取りしてもらうと言う事で、玄関に鎮座してもらっているのですが、随分と長いことお世話になりました。

上の娘が1歳、下の娘が奥様のお腹の中にいたころに我が家にやってきて、娘達の成長と家族の暮らしを見守ってくれました。
色々な思い出ありがとうございます。ご苦労さまでした。

まるごと高知(アンテナショップ)にて・・・

2015-02-08 23:02:31 | Weblog
 Kazuです。

アンテナショップで、万能おかずしょうが(上の画像)と、四万十川の川のり(下の画像)を購入しました。


”万能おかずしょうが”は人気が高いようなので購入・・・”川のり”は、高知に行った際に買わなかった後悔があったので購入です。

”万能おかずしょうが”は、生姜の味が強く癖があって独特な感じ。”川のり”は想像どおりの味で美味しいです。
しばらくは、両方ともご飯のおともになりそうです。

杉玉

2015-02-08 22:52:18 | Weblog
 Kazuです。

高知のアンテナショップで、杉玉(すぎたま)を見かけました。

TVで見た事があるのですが、実物を見るのは初めてです。
スギの葉(穂先)を集めてボール状にした杉玉。日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊して、新酒が 出来たことを知らせるものです。

よく見ると、地下でお酒が飲めるよになってましたね。


下戸なんで味見ができない私・・・飲める人がうらやましいかな。

おきゃくTOSA DINIGにて

2015-02-08 22:22:22 | Weblog
 Kazuです。

高知のアンテナショップ(まるごと高知)の2Fにある、おきゃくTOSA DINIGに行ってきました。

2010年に高知旅行に行った際、黒潮本陣という宿で食べた鰹の塩たたきの美味しさが忘れられず、たまたま有楽町の買い物ついでに以前からネットで見つけていたお店を訪店しました。

画像は、ランチメニューで1,400円。これ以外に、単品で1750円で、”藁焼き塩たたき”があったので、今思えばそちらを注文したらよかったのかもしれません。

ランチメニュー鰹のたたきは、作り置きされたものだと思いますがビックリするほどのスピードで出てきたものの、依然感じた感動の味とはちょっと違いました。
美味と言えば美味しいんですが、あの感動の味は地産地消(焼き立て作りたて)の感動だったのかもしれませんねぇ・・・ちょっと残念。

麦ふぁ戦争(A^^;

2015-02-05 05:00:22 | Weblog
 Kazuです。

竹田製菓さんの、”麦ふぁ”を買ってきました。

この間、奥様が自分用に買ってきて、少しづつ食べていたらしいのですが、子供達も気にいったらしく、多くを子供達が食べてしまいました。
『私の麦ふぁなのに(ー_ー)!!』
とかなり御立腹の様子で、子供達と言い合いになってました。

麦ふぁ戦争勃発(A^^

しょうがないので、3つほど買ってきて奥様と娘たちにプレゼント。なんとか仲直りです。

恵方巻き

2015-02-04 03:26:07 | Weblog
 Kazuです。

2月3日は節分ですね。

暦の上で春を迎える立春の前日の節分は、一年の災いを払うための厄落としの日。日本では706年に、はじめての鬼払い儀式が行われたとか。
「鬼は外、福は内」伝統の行事でございます。

我が家でも、節分には「豆まき」と「恵方巻」を行っています。

昔から鬼役をやっていた私ですが、
『 お父さんは鬼じゃないよ 』 
という娘の嬉しい一言から、ここ数年はベランダに鬼の面をくくりつけ、そこに豆をまくという方法に変わりました。



続いて、7福神に見立てた7つの具材で恵方巻作りです。
本来は、七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶ、その等の七種類の具を入れるのが良いとされていますが、7つの具材があれば恵方巻きの具材は何でも良いそうなので、好きなものを7つ。



数えたら6つだったので、桜のでんぶを加えて7つにしました。(A^^



まきすで巻いて完成・・・



今年の方角は西南西・・・
縁を切らないように包丁は使わず、目をつぶって無言で願い事を思い浮かべながらの丸かじり・・・。
今年も家族が無病息災でありますように

爽・ぶどう

2015-01-27 02:16:18 | Weblog
 Kazuです。

コンビニの7さんで先行発売との事だったので思わず買っちゃいました。

ぶどうの果肉が入っているので、いつものしゃりしゃり感に、すこし変わった食感が加わります。
お勧めまでいかないまでも、まずまずの味かな・・・。