
笹に似た葉っぱの草がたくさん生えていたので、笹舟を作ってみました。
確かこんな感じ…

せっかくなので、川に浮かべてみる事に…


近くの橋の上から、笹舟を待ってましたが、見失ってしまいました(A^^


久しぶりの笹舟…童心に帰った気分です。
※TOPに戻る

近くの河原を散歩していたら、猫じゃらしのような草が群生していました。
ネットで調べてみると、どうやら『ちがや(茅萱)』というらしいです、


こちらも同じも茅萱ですけど、花が咲いた感じですね。

昔は、植物辞典で調べてたっけ…今は、ネットでなんでも調べられる便利な時代になったもんです。
※TOPに戻る

今年も、鯉のぼりを飾りました。
高さ17cm程度の小さい鯉のぼり…同じ飾るなら雄大(?)に空を泳がせたいので、家にある美瑛の絵の空に泳がせてみました。

元来、男児が誕生したと天の神に告げ、「この子を守ってやって下さい」と守護を願って目印にしたものが鯉のぼりらしいですね。
鯉のぼりを飾るのは、江戸時代に、町人から生まれたと言われているようで、清流のみならず、池や沼でも生息することができる、非常に生命力の強い鯉…その鯉が急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという中国の伝説にちなんで、子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるよう願う飾りみたいです。
我が家は女の子…まぁ子供の日は男女区別なくお祝いする日として国会で制定されたようなんで、男女区別なく子供の無事を願うという意味では、飾ってもいいかなぁと…天の神様に願いが届くかな…。
※TOPに戻る

TVで、簡単なMickey Mouseの書き方のコツをやっていました。意外と簡単なパーツでできているんだなぁという感想…なので書いてみました(A^^

(※上の画像は7回目と同じものです)
ノートと黒のボールペンを準備…
1回目…慣れていないのでパーツパーツの大きさのバランスが悪いですが、若干の位置変更をすればバランスが取れそうです。

2回目…パーツの大きさに注意して書いてみました…いいかんじかも。

3回目…油性ペンのマッキーにしてみたら、だいぶミッキーらしくなりましたが、なんか変な感じ…
この違和感は…あぁそうだ…白目と黒目が逆だった(A^^


4回目…白目と黒目を逆にして書いた見るとこんな感じ。なるほど…コツをつかんだかも…。

5回目…パソコン(ソフト:パワーポイント)で書いてみました。フリーハンドは使わず、〇と線のパーツだけで描くとこんな感じになります。

5回目…ほっぺふくらみ過ぎ?かも…という事で少し円を意識して書き直すとこんな感じ。おお…いい感じだね。

7回目…ずいぶんと慣れました。
ソフトでお絵かきすると、きれいにかけるけど、最後は鉛筆で書いてみました。鉛筆の濃淡のほうが優しいタッチになりますね。

目を大き目にして、まつ毛と大きなリボンをつければ、ミニーちゃんも書けそう…
※TOPに戻る

今日の東京は朝から雨でしたが、午後には雨があがり、奥様が千鳥ヶ淵に出かけました。
LINEで送られてきた画像がこちらです。
目黒川、千鳥ヶ淵、代々木公園あたりは、人気の桜のViewスポットになるんですが、千鳥ヶ淵の桜は満開のようですね。昨晩風も強かった事もあり、水面には桜の花びらも少し散っているようです。


※TOPに戻る

先週の日曜日(4月2日)…TVの桜開花発表と、桜も見ごろという情報をもとに行った花見だったんですが、訪れた小松川公園のソメイヨシノはまだ3分咲でした。
それでも、この日の東京は、穏やかな暖かい日差しで気温も快適だったので、人でも多かったですね。人が映らない方向に向かて撮影するのも一苦労です。


そんな桜の中で、例年、早めに満開になっているソメイヨシノでない白い花が特徴の桜があります。
種類はわかりません…(A^^

できるだけ多く花をつけて咲いている場所を探していると、この桜の下が空いていたので、ここにシートを敷いて花見を楽しみました。

重なって見えるけど、白い花の後ろの蕾は、隣の木のソメイヨシノです。



桜は寒さをぐっと我慢しないと咲かないらしいですね…地球温暖化で、桜が咲く南側の限界地点は少しづつ北上しているというニュースを聞きました。
今年は娘の受験の年でもあって、ぐっとつらい勉強を我慢して我慢して大学進学する娘に、桜の姿を重ねる今日この頃…この季節に桜が咲くと、桜を見るたびに日本人でよかったなぁと思うのと、また1年積み重ねたなぁとしみじみ思います。
これから何十年、何百年と続く未来でもずっと桜は日本で咲き続けてほしいと思います。
※TOPに戻る

3月は奥様の誕生月…ソラマチで、お花とシュークリームを買いました。
今年の花屋さんはフラワーデコさん…ソラマチの1Fにあり、生花やプリザーブドフラワー等を扱っているお店のようで、初めてお世話になるお店です。店舗の雰囲気も店員さんの接客もよいお店でした。

こちらは、FUJIYA Sweetoven(東京ソラマチ店)にあった、桜シュークリームです。カスタードクリームの上に、さっぱりした桜と抹茶のクリーム…苺で作った桜の花びら


市販のお菓子と誕生日プレートで、お皿に盛り付けてみました。ワンプレートですけど、誕生日感でてるかな…


※TOPに戻る

3月23日(木)19:00頃…東京スカイツリーを見上げると桜色になっていました。LIVEで初めてみる色ですが、桜をイメージしているような気がします。
調べてみると、桜の花びらが舞う美しさをテーマにしたライティングで、「舞」と呼ぶようですね。
18:00~22:00の間に点灯しているようで、桜の花びらを、ピンク色の濃淡と白色で表現しているそうです。
今年は、3月21日が東京の桜の開花日だっけ…今年はいい桜が見れるかな…
※TOPに戻る

受験祈願で明治神宮に参拝しました。
こちらは南門…参道を5分程度歩くと到着します。


ここで、稀勢の里の奉納土俵入りがあったっけ…


どうか悔いのない受験となるよう娘をお守りくださいませ…。
※TOPに戻る