goo blog サービス終了のお知らせ 

相棒と過ごす日常・・・

日常の1コマを・・・気の向くままに、感じたままに・・・相棒iPhone5sと共に過ごす日常をつづりました。

連覇(V8)

2017-09-21 04:09:23 | BaseBall
 Kazuです。

ずいぶんと久しぶりの投稿です。

3連休の最終日、阪神甲子園球場で、Carpはセリーグ連覇(通算V8)を達成しました

黄金期を迎えつつある37年ぶり連覇という事もあって、毎度の事ですが関東の新聞を買いあさり、感慨に浸っています。
明日には、地元広島の実家から、地元発売の新聞も届くので、色々書かれているエピソードを読みつつ、しばらく優勝の余韻を楽しみたいと思います。

こういうチームを作ってくれた、監督・コーチ陣・スタッフ・裏方さん・毎試合球場で選手を後押ししてくれている大勢のファンに感謝感謝です。
下の世代も育ってきているので、この先も楽しみです。

次はCSを突破し、去年の忘れ物を取りに、日本シリーズで日本一になってほしいですね。

※BaseBall_TOPに戻る
※TOPに戻る

【追伸】
今年の観戦は3試合…以下にメモを残しておきます。

★4月21日 VSヤクルト(神宮球場)
観戦記録はこちら…

【勝投手】石川(2勝1敗0S)
【負投手】加藤(1勝2敗0S)
【セーブ】秋吉(2勝0敗2S)
【本塁打】広(鈴木2号ソロ)
【本塁打】ヤ(荒木1号ソロ)
【バッテリー】広:加藤、一岡、薮田-石原、曾澤
【バッテリー】ヤ:石川、石山、秋吉-中村



★5月10日 VSヤクルト(神宮球場)

【勝投手】薮田(2勝1敗0S)
【負投手】ルーキ(1勝3敗0S)
【セーブ】今村(0勝1敗7S)
【本塁打】広(鈴木6号2ラン/鈴木7号2ラン/丸6号)
【本塁打】ヤ(大引2号2ラン/バレンティン4号3ラン)
【バッテリー】広:大瀬良、薮田、ジャクソン、今村-石原
【バッテリー】ヤ:山中、ギルメット、ルーキ、原田-中村






★9月1日 VSヤクルト

【勝投手】ジョンソン(6勝3敗0S)
【負投手】星(4勝7敗0S)
【セーブ】中崎(3勝1敗3S)
【本塁打】-
【本塁打】-
【バッテリー】広:ジョンソン、ジャクソン、今村、中崎-石原
【バッテリー】ヤ:星、松岡、山本、近藤-中村




※BaseBall_TOPに戻る
※TOPに戻る

神宮球場へ(2017.4.21)

2017-04-27 02:14:03 | BaseBall
 Kazuです。

4/26の今日…巨人に[広島]〇7ー6巨人]と勝利し、2017年ペナントは23試合を消化した段階で、14勝8敗1分(貯金6)で巨人と1.5ゲーム差の1位という状況です。

攻撃陣は去年と同じメンバーで、他球団には膨大な対戦データがあるし、去年89勝したCarpは、他球団から徹底的にマークされているはず…。
交流戦を終わった段階で勝率5割でいければ、そのころにはCarp側も他球団の対戦データがそろうので、いい戦いができるんではないかと期待しています。


さてさて…そんな感じの2017シーズン…ほんの少し前の4/21(金)になりますが、ヤクルト戦を観戦しに神宮球場へ行ってきました。


ヤクルト:石川 vs Carp:加藤くん(2016ドラフト1位)で始まったこの試合…結果は以下の通りです(A^^



加藤くんは、6回/113球/5安打/三振6/四死球5/失点3/自責点3という結果なので、先発投手が6イニング以上を投げ、かつ3自責点以内に押さえるQuality Start(QS)はクリアしている事になります。

なので、今回の敗戦は、打線が石川を崩せなかった事につきます。

観戦した場所はここ…


真っ赤に染まったレフトスタンドのポールよりです。
ここから見て感じた事は、石川の130km/h程度のストレートに、思ったよりずいぶんと差し込まれている事と、ボールのミートpointがいつもと比べて若干前目で、ボール球のチェンジアップを空振ったり、ひっかけたりと、タイミングが合っていませんでした。

もともと前のカードの横浜で、打線が沈黙気味だった事もあって、厳しい試合結果になりました。

一方、初めてLIVEで加藤くんですが、石原のミットのおさまる音からして、まぁ球が重そうです。乾いた音というより、どしっとした音でしょうか…。上からかつぎ投げのように投げてくるので角度もあり、印象としてはよく投げてましたよ。

ヤクルトさんは、前回、加藤のフォークにやられたので、目線を上げて低めは捨てていたように感じました。それと、前回のノーノ―未遂の試合で、高めのフォークにも空振りしてましたが、今回はそれを狙っていたような感覚です。それに下位打線でもったいない四球を与えたりと、リズムは良くなかったです。

次に期待しましょう。

※TOPに戻る

25年ぶりの結実

2016-09-11 21:34:52 | BaseBall
 Kazuです。

東京ドームのチケットはとれないので、自宅のTVで観戦した土曜日の、巨人vs広島戦…ついについに25年ぶりのセリーグ制覇になりました。

まず、選手、監督・コーチ、スタッフ、裏方さん…おめでとうございます。そして夢をありがとう。次はCSに切りかえているとは思いますが、まずはお疲れさまです。

いやぁ…待ちましたよ…ずっと…。
ずいぶんと有利な状況であったけど、過去の逆転優勝された事も逆転優勝した事もあり(ともに相手は巨人でしたけど)、平常心を保つのは無理でしたね。

すでにご存じのとおり、潤沢な資金のない市民球団のCarpは、FA選手や、外国人助っ人に大金を使えたわけでもありませんでした。実際FAで出て行った選手はあるものの、FA選手を獲得した歴史はありません。自前の選手を育てていくしかないのが我がCarpです。

外国人助っ人にしても、他球団に比べて大金を使えないので、助っ人の獲得に失敗するわけにはいかないわけで、3年4年と目当ての選手を調べ、Carpの野球に合う選手だけを獲得しています。
基本はまじめな選手であること…全力で走る事にいとわない事などいろいろ条件があるんでしょうけど、投手では、先発のジョンソン、中継ぎのヘーゲンス、ジャクソン、野手ではエルさんにルナ…登録4人というもどかしいルールの中で、全員が活躍するという嬉しい悩みも抱えました。

そこに、去年、メジャーの大金のオファー蹴ってCarpに復帰した黒田、同じく阪神で居場所を失い並々ならぬ思いで帰ってきてくれた新井と、今年を象徴するような優勝の日にふさわしいメンバーがスタメンに名前を連ねました。

1番:広輔(2013年:3位)
2番:菊池(2011年:2位)
3番:丸(2007年:高3巡目)
4番:新井(1998年:6位)
5番:誠也(2012年:2位)
6番:松山(2007年:4巡目)
7番:安部(2007年:高1巡目)
8番:石原(2001年:4巡目)
9番:黒田(1996年:2位)

黒田を救援したピッチャーにしても、
今村(2009年:1位)
ジャクソン:助っ人
中崎(2010年:6位)
です。

育成のCarp…感慨深いものです。本当に、いいチームになりました。次はCSです。ともに勝ち上がりましょう。

※TOPに戻る

決戦の時(M1)

2016-09-10 12:00:03 | BaseBall
 Kazuです。

いよいよ決戦の時ですね。
25年ぶり…ずいぶんと待ちました。巨人相手に決戦というのは初優勝を思い出します。

関東でもチケットがとりずらくなるほど人気球団になっているCarpですが、新聞の1面になる事はなかなかありませんでした。黒田・新井がかえってきてから、選手個人で1面になる事はありましたが、チームとして1面が続くのは嬉しい限りです。

マジックがでてからというもの、あっという間にマジックが減った(神減らし)事もあり、連日の1面になります。



M2の際、自宅のTVを2画面にして双方の試合を観戦していましたが、双方勝ったため地元胴上げならずでしたね。



地元胴上げにならなかったので、移動日での優勝決定は避けたかったので、今日、東京ドームでの決戦になってよかったです。

あとは全力応援するのみ。黒田が投げて新井が打って決めるならば、最高の形での結実になります。
頑張れCarp…

※BaseBall_TOPに戻る
※TOPに戻る

Carpグッズ

2015-12-23 23:12:21 | BaseBall
 Kazuです。

生まれながらのCarpファンの私でも感じるCarpグッズの多さ。

・レプリカユニフォーム
・応援バット
・帽子
・ジェット風船

だけあれば応援には事足りるんですが、

・リストバンド
・タオルマフラー
・チケットフォルダー

と増えていき、気がつけば

・雨用ビニールポンチョ
・トートバック
・選手応援団扇
・マスキングテープ

と増え、今回

・マウスパッド
・帽子に飾るマスコット

が仲間入りしました。

これが帽子に飾るマスコットです。娘達に好評でしたね。



※ブログのTOPに戻る

関東一高に

2015-12-23 13:15:09 | BaseBall
 Kazuです。

娘の模試が関東一高であったので、娘を送り迎えする時に見つけました。

玄関入って直ぐの所に、広島Carpに入団した中村祐太くんを応援するガラスケースが…

さてさて、今年のドラフトで、楽天にオコエくんが入団しました。すでにオコエくんのに変わっていたりして…

※ブログTOPに戻る

胴上げ阻止…神宮球場にて

2015-10-01 03:42:24 | BaseBall
 Kazuです。

12連戦最後の日、神宮球場に駆け付けました。

もちろん、この日は優勝争いをしているものと思って買ったチケットだったんですが、敗戦が重なりCS争いの崖っぷちになり、またヤクルトのマジック1で目の前の胴上げを絶対阻止したい、負けられない一戦でした。

先発が、ヤクルトが苦手の舘山、Carpが祐輔です。

この試合はヤクルトファンの出足が早く、あっという間に1塁側からライトスタンドが超満員…遅れて3塁側からレフトスタンドも超満員になり、球場が青と赤に真っ二つになる異様な雰囲気での試合でしたね。


ヤクルトは、川端(首位打者)、山田(盗塁王・HR王)、畠山(打点王)とタイトル争いをしている主軸を抱え、その前にいやらしい上田、後ろに怖いバレンティン、 雄平 と続く気の抜けない打線に加え、一人ひとりがしぶとい、野球ファンとしてニュートラルな目でみて実にすばらし打線です。

一方のCarpは、丸と広輔がやっとあたってきました。一発のあるエルドレトと、勝負強い新井の前にランナーを貯め、早めに祐輔を援護して優位に試合を進めたい所…そんな感じの観戦でしたね。

初回、いきなり菊池のファインプレーから始まったこの試合、四球が多い舘山を崩せず先にヤクルトに先制される嫌な展開も、5回に丸のソロ、エルドレットの2ランHRで逆転

一度は1点差に詰め寄られるも、野間のタイムリーで突き放しての逃げ切り…意地の勝利となりました。


ヒーローインタビューは、勝利打点のエルドレットですが、追加点を与えなかった祐輔、ねばった中継ぎ陣、回またぎでも堂々と抑え1年間で成長した中崎、石原の好リード、菊池と新井のファインプレー、浩輔の3度の出塁、野間のショートの頭の上を狙いすました3塁打と、全員でもぎ取った大きな1勝でしょう。

アウトの質は明らかにヤクルトの方が上…プレッシャーのかかる中、よく勝ってくれました。


阪神がのこり2試合、Carpがのこり4試合で1試合は直接対決になります。Carpがのこり全部勝てばCSに進出できます。
頑張れCarp

翌日の関東の新聞で1面になりました。近々、実家から地元の新聞も送られてきますが、関東で1面になるのはなかなかないのでうれしいですね。


(追伸)
Carpファンから、『巨人を倒して優勝してください。Carpは絶対ここ神宮に帰ってくるので待っていてください。ヤクルトファンのみなさん1年間ありがとうございました』

ヤクルトファンからは、『阪神を倒せカープ。神宮で待っているよ…』

試合後、Carpファンとヤクルトファンでこんな感じのエールの交換をしました。神宮の最終戦は恒例になっているようですが、野球っていいなぁと思った1日でした。

※ブログTOPに戻る

崖っぷち

2015-09-23 17:26:54 | BaseBall
 Kazuです。

Carpは昨日負けて今日も負け。

12連戦に入って大事な時に下位球団に負け越し、首位ヤクルトはたたけず力負けという状況では、優勝どころかCS圏内すら見えてこない厳しい状況です。
序盤から続いていたとりこぼし状況から、すこし良くなってきてたんですが…。

この画像は9月4日、防御率1位のジョンソンで取りこぼした神宮のもの。



アウトの質の違いがそのまま点差になった感じの負けなんですが、今思えば今シーズンを象徴していたかもしれません。

このジョンソンン、横から見るとよくわかるんですが、腕が遅れて出てきて球持ちがいいピッチャーです。ストレート系は球速以上差しこまれ、抜き球は球速通りに球がこない…これで、なんで初回に3点取られるのかわからないくらいいいピッチャーです。


まだ結果はでていないので、あきらめるわけにはいかないものの…なんだか寂しい日が続きます。

※ブログTOPに戻る

神宮球場にて・・・

2015-08-05 04:08:22 | BaseBall
 Kazuです。

7/30に神宮球場に行ってきました。

観戦はレフトスタンド。こんな感じで3塁側を含め周りは満員で、とにかく蒸し暑い1日でしたね。




今年は特に観戦するCarpファンが多いですね。
学校は夏休み期間に入っているものの、平日木曜のナイターなので、少しはすいているのかなと思いましたが、チケットは既に売り切れており指定席を購入しておいて良かったという次第です。


会社帰りに神宮球場という流れだったので、神宮についたのが18:20頃…バックネット裏入口あたりにつくと、ヤクルトが点を取ると歌われる東京音頭が聞こえたので、 『 これはやばい!! 』 と思いつつ、大急ぎでレフトスタンドへ駆けつけると、既に3点ビハインドの場面でした。

先発は、ヤクルトが左腕の石川、Carpが薮田くんでした。

そこから観戦したものの、途中でヤクルトにまた1点入れられてスタンドが意気消沈…。
この前の日に、燕達(スワローズ)につっつかれて大敗していたので、嫌な予感がしていたもんで…

そしたら、菊池とグスマンがホームランを打ってくれて【ヤ】4-2【広】の2点差になり、薮田くんからヒースに継投してピッチャーが辛抱しているうちに、8回に菊池の犠牲フライと、グスマンの2点タイムリーで逆転。
地鳴りのようなスタンド!! ファンもみんな抱き合って喜びました。

その後は、Carpの勝利(大瀬良くん→中崎くん)の方程式でピシャリ。


結果1点差ですが、素晴らしい試合でした。

もちろんヒーローはこの人。ありがとう…ありがとうグスマンです。


※ブログTOPに戻る

東京ドームにて・・・

2015-07-21 01:53:51 | BaseBall
 Kazuです。

7/1の事…去年のドラフト2位の薮田が登板した巨人戦を見てきました。

見に行くつもりはなかったんですが、前日友人からチケットあるんで行く?…と誘われ、行きますと即答して午後会社を休んで訪れた東京ドームになります。

ピンボケですが、これがスターティングラインナップです。見ずらいですが、薮田vs杉内の先発でしたね。




観戦場所はここ…
東京ドームの構造上3塁側の2階席なんですが、レフトスタンド3階席と通路でつながった3塁側の2階席で、ポールに近い場所だったので、随分と遠い場所になります。ただ、守備位置を俯瞰してみるには絶好の場所になりました。


巨人のショート坂本と、セカンド立岡の守備位置わかりますかね。白いラインのちょっと前です。

Carpは、ショートが田中でセカンドが菊池…田中は坂本と守備位置は変わりませんが、菊池は白いラインから1m下がった場所が守備位置になります。
遠いけど、菊池の独特の深い守備位置はここからだと良くわかりました。


試合結果は、【巨人】3-10【広島】で勝利。


薮田くんは良かったですね。
横からみた時に小さいテークバックなのに、糸をひくようなストレートが150km/hを超えてましたし、決め球のフォークもよく落ちてました。
打線が爆発するし、楽しい試合でした。

6回は、1点づつ取るもんだから、点が入るたびに歌う宮島さんを、たっぷり歌う事ができましたね。
お祭り状態でございます(笑)


できればレフトスタンドで応援したかったかな…



※ブログTOPに戻る