goo blog サービス終了のお知らせ 

DIARIO

流れていく日々

1,785円のプリン

2006-06-09 17:47:08 | foods
東急百貨店東横店が、会社から近いため、
おやつは地下のFood Showから調達することが多いです。

今、東急フードショウフェスタをやっていて、
期間限定品などが多数でています。

で、今日のおやつ。

ラコンフィズリータカギのプレミアムトリュフプディング。
1個1,785円也。

う~む。
いいお値段ですね。
すんごくおいし~~いんでしょうか。

期待が高まります。

でっ、みんなで食べました。
(1個買って、スプーン人数分もらった・・・)
そのお味は。

ビミョー。。。
だって、ね。
トリュフの粒々がプリンのなめらかさを邪魔しちゃってるの。
キャラメルの代わりにトリュフが下に入っているんだけど、
これがどーもイマイチ・・・?

ふつーにキャラメルの方がおいしいと思いました。

やっぱ舌が庶民なのかな。
でも、庶民じゃなくてもそう思うと思います。


期待感が大きかっただけに、がっくりだわ~~。
ごちそうさま。

深夜のとんこつラーメン

2006-05-22 11:50:50 | foods
金曜日、サルサクラブへ飲みに(注 踊りにではない)行った帰り、
いつも行列びーっしりのラーメン屋さんへ行ってみました。

1人でラーメン屋さんって初体験~~。

行列に並ぶ気は、ハナからないし、
大体ラーメン屋さんの行列並んでる女子って、彼氏とだから、
女1人でって抵抗ある・・・。

そんなわけで、深夜こっそり行ってみました。

他に比べたりする判断基準がないので、
「これが行列になるラーメンなのかぁ~」って感じでした。

近所に、他にいくつか行列になるラーメン屋さんがあるので、
これからちょっと色々いってみようかなぁと思います。

恵比寿DAL-MATTO

2006-05-19 11:56:30 | foods
以前訪れた、西麻布のDAL-MATTOへ、また行きたいなと思っていたら、
なんと恵比寿に2店目ができていました。

というわけで、早速予約ぅ~。
まだ開店1ヶ月たつかどうからしいのに、もう取りにくい。
すごいなぁ。

ここも、西麻布と同様、5000円前後のおまかせコースのみ、
ワインもハウスワインは1500円で飲み放題というもの。

昨日のメニュー(ここで写真がないのがダメなトコですね)

アミューズ うどとめかぶのカクテルとタイの昆布じめ&海ぶどう
サラダ マグロのたたきとデコポンのサラダ
前菜 野菜のパテまたは牛肉のパテ
パスタ 山芋とオクラとトマトの冷たいカッペリーニ
メイン 浅野さんが作った豚さんのロースト
    (浅野さんて誰?とかここで聞かないで。そう言ってたんだもん。)
パスタ 小さいシェル型パスタ青唐辛子入り豚の内臓のトマトソース
デザート パイナップルとココナツのジェラート
     マンゴープリン
エスプレッソ

ボリュームあった~。
最後の〆のパスタは、おなかの余裕を聞いて調節してくれます。
それから、おまかせなんだけれど、最初にキライなものはきいてくれます。
わたしはアレルギーはないので、何でも大丈夫、って言っちゃいます。
上手なシェフが料理したら、食わず嫌いだったり、苦手なものでも、
もしかしたら食べられちゃうかもしれないって期待するので・・・。

ここは、地下でお食事をして、1階のソファー席へ移って、
デザートと食後のコーヒーをゆっくり楽しめるようになっています。
ところが、昨日は団体さんとかちあっちゃって、
1階のソファー席へは行けませんでした。ちょっと残念。

とはいえ、満足でした。
今度はソファーにも座りたいし、また行きたいな♪



バレンタインデーにディナーデートしちゃいました

2006-02-15 11:47:49 | foods
付き合って3年、世間がイベント事のときに、初めてベタにイベントしました。
「バレンタインデーにプレゼント&チョコレート、そしてディナー」

というわけで、投資される女消費される女にて紹介されていた、
タニーチャというイタリアンレストランへ行きました。

予約の電話入れたときから、対応が素晴らしかったので、
当日をとても楽しみに待つことになりました。
何かご要望はと聞いてくれたので、今回はバレンタインデーなので、
コースのデザートは何かチョコレートのものを、とお願いしました。

ちょっとベタすぎて恥ずかしかったけど。

さて、当日。
こういうところでは、しっかりわたしを上座に座らせて、
レディーファースト当たり前の彼氏。
普段は、狭いイスより座りやすい壁側のソファ席を絶対取るのに。

最初にワイン選ぶとき「女性が好きなものがいいよ。」と、
わたしにリストを渡してくれました。
って書くと、素敵なんだけど、「面倒だから、お前が選んで。」を、
場の空気に合わせて翻訳しただけ・・・。

肉類より、魚介類が好みなのもあって、牛豚鳥以外のお肉は、
ほとんど口にしたことがなかったのですが、今回初めて、
キジ、ウサギ、イノシシをいただきました。
どれもおいしかったです。

ちょっとワインに酔った彼氏が、「キジさん、ウサたん食べちゃったよ。」なんて
言ったので、「あ~ウサたんごめん・・」なんてなっちゃいました。

料理は全体的にゆっくり出されました。
わたしと彼氏は、ゆったりたくさん普段しない話をしたりしたいので、
ちょうどよいくらいでした。
もしかしたら、人によっては「待たされる」と思うのかも・・・?

彼氏は、職場の先輩の奥様がここのレストランがお気に入りで、
紹介されていて、一度来たいと思っていたら、
たまたまわたしがここへ予約入れたので、喜んでくれました。

帰り際に、彼氏はプライベート用でない、仕事名刺を置いていきました。
彼氏の仕事はちょっと特殊なので、これはすごーく珍しい事。

また必ず訪れたいところが1つ増えました。





デンマーク料理屋さん

2006-02-09 11:27:13 | foods
母親と久々に食事に出かけ、カフェ・デイジーへ行きました。

六本木にあるデンマーク料理のお店です。

サーモンのマリネや、うなぎの酢漬けの前菜盛り合わせ、
デンマーク風ミートボール、ルコラのペーストと生ハムのパスタを注文しました。
飲み物はチェリーリキュールがお薦めとメニューにあったので、それを。
料理は、全体的に優しい味付けで、食べやすかったです。
チェリーリキュールは、そのまま飲んでもおいしかったですが、
ソーダで割ってもおいしいだろうなと思いました。
お酒は他にデンマークの焼酎?みたいなのもありました。

ここでサーブされるのに使われているお皿はすべてロイヤルコペンハーゲンです。
ディナー皿だと、1枚1万円以上するようなお皿。
白地にブルーの絵柄がとても素敵です。
ワイングラスはローゼンダールで、これもデンマークのデザイナー。
店内のランプはルイスポールセンのもの。
このランプ、1940年代にデザインされたのですが、
言われなければ、そんな前にデザインされたとはわからないくらい、
現代的で、モダンなすっきりしたデザインです。

北欧デザインが好きで、こういうことを知っている人にとっては、
とても楽しめるところだと思います。
(要はとにかくパンチがあって、がっつり食べたいという、
料理メインの人には向かないってことです)

六本木7丁目の、大きい通りから1本奥の通りにあるので、
静かで落ち着いた、暖かい雰囲気です。
テラス席もあるので、冬以外の季節のほうがよさそうでした。

ディナーでは、はまた行きたいとは思わなかったけど、
ランチなら行きたいです。職場の近くとかだったらいいのにな。
(六本木って、まず昼間に行くことってないですから・・・)

ポルトガル料理

2005-12-09 11:46:24 | foods
食べてきました。ヴィラ マダレナというところへ行きました。

(戦闘中なんだけど、彼氏と「デート」でした。
前から予約していて、行ってみたかったので・・・何よりも食い気ですっ!)

西麻布の交差点をちょっと入ったところにある、
わりと小ぢんまりしたお店です。
ポルトガル料理は初めてだったので、コースでいただきました。
これが量がハンパじゃなかったです。

前菜に生牡蠣、カナッペ(3種)、イベリコ豚のサラミ
タコのカルパッチョ
ポルトガル風サラダ(揚げた卵と、ベーコンがのっかって、ボリュームあり)
ポンデケージョ(チーズパン)
ムール貝のワイン蒸し(お皿に山盛り)
バカリャウ(干しダラ)のコロッケ
季節の魚料理(アンコウでした)
スペアリブの網焼き
カタプラーナ(魚介の蒸し鍋)
カタプラーナのスープで作ったリゾット
デザート
コーヒー

ワインはヴィーニョベルデ、ポルトガルの微発泡ワインを選びました。
若く、さっぱり飲みやすいワインで、魚介中心の料理によく合いました。

一番のメインであるカタプラーナの前までで、すでにお腹いっぱい。
そんなところに運ばれてきたのは、鍋に山盛りに入っている魚介スープ。
蓋を開けたら、いい匂い・・でも、量がすごい。
思わず、本当に2人前ですか?って確認してしまった。
アサリとか、カニとか・・食べても食べてもなくならないっ!

量は多いけれど、料理は全体的にあっさりやさしい味付けなので、
わりとさくさく食べられました。(でもお腹いっぱい)
イタリア料理や、スペイン料理をもっとあっさりやさしくした感じかな。
魚介がたっぷりで、日本人好みかもって思います。
(ま、テンプラやカステラが来た国だと思えば納得かな)

量とお味を考えると、コースのコストパフォーマンスは非常によかったです。

めちゃくちゃお腹空かせて、また行きたいです。
ポルトガル料理って、いい!







サルサ前のエネルギーチャージ

2005-11-17 13:50:30 | foods
サルサ踊りに行く前に、必ず腹ごしらえします。(夕飯の時間だし)
基本的にお酒が強くないので、空腹でお酒飲んで、
くるくるまわったりなんかしたら、あっというまにできあがっちゃうので、
その予防のためでもあります。

そんなわたしのサルサ前のテンションアゲアゲフードは、
メキシカンフード&フローズンマルガリータ
もしくは
フォー(HG・・じゃなくてベトナムの麺)と生春巻き
もしくは
gyro(発音がギロ、ユーロ、ジロ、ガイロ・・・と人によって
なぜかばらばらで、真相が不明なのであえてアルファベットで書いときます)

がっつりいくときは前者、かるくのときは後者です。

ちなみにgyroっていうのはギリシャのサンドイッチみたいなやつです。
形は日本でよく見る(しかも六本木でよく見る)ケバブサンドに似てます。
一度、見た目が似ているのでうっかりケバブサンド買ったら、
全然違ったのでがっくり・・・似てるようで違います。

というわけで、日本でgyroをまだ発見できてません。
きちんとしたギリシャ料理屋にならあるのかもしれないけれど、
ファーストフード的なのはないのかも。

これらをサルサ行く前に食べるとテンションがアゲアゲになるその理由は、
踊り始めた頃の刷り込みによるので、非常に個人的です。
(踊るのにもたれないから、とかそういうんじゃないのです。あしからず。)




おしゃれいわし缶

2005-11-14 16:29:52 | foods
ボジョレーヌーボーの解禁が近いです。
個人的にはバブルの名残の気がして、かなりどうでもいいです。
ワインは赤より白の方が好きだし。

そもそもワインなんて全然詳しくないので、
レストランで選ぶときもお財布と相談が一番の目安。(しょぼい)
まぁ、「あ、これおいしいね、好みだな」っていうのは名前覚えておく程度。

そんなワインの簡単おつまみ2つ。
どっちもオイルサーディン缶使用で、鍋も器もいらないです。

その1
オイルサーディン缶を開け、ニンニクの薄切りをのせ、胡椒を少しふって、
缶をそのまま火にかけてあっためる。
あればハーブとかのっけてもいいかも。

その2
缶を開けて、オイルを捨てる。胡椒をふって、チーズ、パン粉をのせて、
オーブントースターで焼く。

いわし缶開けてお酒のつまみにすると、オヤジくさいけど、
オイルサーディン缶だとちょっとおしゃれさんに見えまする。
DHAとカルシウム効果で、頭よくってイライラも解消されるでしょう。

ポテト?

2005-11-11 16:12:17 | foods
渋谷ハチ公前のでっかい交差点のところに、
マミドバーガーなるテイクアウトのお店ができてました。

会社でおやつにみんなでマミドポテト?を食べました。
「ぜひケチャップつけて食べてくださいね」と店員に言われたので、
そのようにして食べてみました。

みんな1本ずつ食べて辞めました。
マミドポテト?はカスタードクリームを揚げたもので、
とってもヘヴィスウィートなものです。(デブまっしぐら)
それにハインツのケチャップつけて食したら・・・もう・・・

マミドバーガーとポテト?のセットなんて食べたら、
大変なことになるんじゃないかと思います。
頭痛がするほど甘くて、油っぽくてもオッケーィ♪な人向きかと。

お店は列ができてて、わたしが並んだときには、日経新聞の取材もしてました。
話のネタとして1回食べてみるのはいいかも。

HPはこれ
自由が丘のスウィーツフォレストに出店している会社がやっているようです。




ブクログルメ 2

2005-10-06 12:33:05 | foods
もう一つも池袋東口。
西武デパートの向かいにジュンク堂がありますが、
その裏手の路地にひっそりとどら焼き屋があります。

すすめやさんというのですが、どら焼きと、
あと1種類季節のお菓子があるくらいのシンプルな品揃え。
看板にはどらやきすずめやとあります。

もちもち皮にはさまれた、粒餡のどら焼きは1個150円です。
お店の人にきいたら、毎日昼過ぎには売り切れちゃうみたいです。
なので、平日は絶対買えません。
なのに、日曜はお店がお休みです。

土曜のおやつ専用♪



ところでブクログルメ、どっちも池袋東口・・・。
池袋に唯一あるサルサバーは、西口にあります。
池袋駅は広いので、池袋のサルサバーへ来たついでに
寄るにしては、近くないです。すいません・・・。