Kボーイの根岸線日記

鉄道が大好きな管理人によるブログです
主に京浜東北・根岸線について書いていきます 
とかいいつつ模型ネタ多め

東神奈川車掌区に代わって横浜運輸区のアレ(大船~鶴見間)

2017-10-08 19:46:22 | 根岸線関係

〇2019年6月29日追記:
根岸と磯子駅で新作が出ました

他の駅を確認次第、修正いたします

こんばんは

たまにはブログ名に即した
記事を書きます

このブログで時々過去取り上げていた
かつて京浜東北線・根岸線を担当していた
東神奈川車掌区お手製の車掌向け啓発ポスター

面倒なので勝手に「アレ」と称して
そして勝手に晒してました

啓発ポスターは他区や京浜東北・根岸線以外の線区でも
見受けられます

しかし、東神奈川区のポスターの場合
他では見られない個性的なデザインと
専門用語である「ポツ」を使用しないことが特徴でした

専門用語「ポツ」を使う例、秋葉原駅北行

ところが
1年半前に東神奈川車掌区が組織再編により消滅し
もう見れないかと思っていました
過去記事→コチラ

でも、甘かった

考えてみれば東神奈川車掌区が消滅しても
ポスターを制作してる人間は、
東神奈川車掌区の後継である横浜運輸区にいるので

見事に復活

今回はそんな復活した横浜運輸区の「アレ」をご紹介

大船駅から鶴見駅まで溜まった画像を解放します

2018年7月16日追記:
各駅ともにホームドア設置に伴い
撤去される可能性があります

まずは
大船駅
暗いところに発車メロディースイッチがあるので撮りづらいです

まずは9番線側から

この程度なら普通である

ちなみに9番線は東京方面に対して直進側
信号開通が早いのでうっかりすると早発する

次に10番線側

大船名物である大船観音のつもり

なお東神奈川時代はもっと直球だった
コチラ

多少文言を変えたようだ


次は
本郷台駅

東京方面にはポスターがなく、1番線(大船行)のみ

某カードゲーム風

この場合の攻守とは如何に?


港南台・洋光台・新杉田駅は棒線駅で、基本的に停留所扱いだからなし

横浜運輸区の最寄り駅
磯子駅

1番線・東京方面

そうそう
行先を間違うと大変なことに

大宮、南浦和、赤羽、東十条、田町、品川…

おい、待てぃ!
田町行って何ぞや

なお、品川行は定期列車ではないけど、時々見られる
残念な時だけどな!

2番線・大船方面

SOSボタン風


次はお隣の根岸駅

2番線・東京方面



EH500「金太郎」風のEH200「ブルーサンダー」
タンク車は拡大してよく見ると…

1番線・大船方面

乗務終了まで残り1駅だけど気を付けよう
ということらしい

ていうかあの人たち、きちんと乗務カード見てるの?

山手、石川町、関内はなく

次は桜木町

2面3線の駅で東京方面に折り返す中線があります
4番線・東京方面

スーパーマリオ風
内容は一般的


3番線・折り返し東京方面

こちらはドラクエ風

「さいたま」「おおた」「よこはま」は
京浜東北・根岸線で乗務する愉快な仲間たち
「さいたま車掌区」「太田運輸区」「横浜運輸区」のこと



(2番線は降車専用でなし)

1番線・大船方面

こちらもスーパーマリオ風


隣の横浜駅は採時駅だろうけど
常時立ち番がいるせいかポスターはナシ


次は東神奈川

4番線・東京方面

一般的な内容

停止位置、レピーター、時刻が良いか確認してね

(3番線は横浜線で管轄外)

2番線
基本的に横浜線電車が発着するが
平日のみ1日1本、始発の各駅停車大宮行がある

そのため

滅多に使われない横浜方の10両用発車メロディースイッチの所に
ちゃっかりある

1番線・大船方面

普通ですな

新子安を飛ばして

次は鶴見

※2018年3月30日追記
鶴見駅ではホームドア稼働に関連して以下の二つは撤去されました

2番線・東京方面

ふん!鶴見だけに
どうせ「鶴」なんでしょ?


???

鶴…ではないよね?


私の目に狂いが無ければ
ハクチョウだよね、これ

話は脱線するが、横浜市鶴見区のマスコットキャラは

ワニの「ワッくん」

何故なのか?

話を元に戻すよ

1番線・大船方面

コチラは横浜ベイブリッジ風

ベイブリッジの東京方である大黒ふ頭は
横浜市鶴見区に所在するので間違いではない

これで大船~鶴見間はすべて紹介しました

川崎駅は無かったはず
…とか言ったらあったぽい

単独記事→コチラ

そして蒲田から先は東京支社になります

時々、新作が登場するので気づいたら更新します

以上です

コメント    この記事についてブログを書く
« 2週間後から東海道線ユーザー... | トップ | 横浜駅の案内カウンターで京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

根岸線関係」カテゴリの最新記事