山の様子を見に行ってきました。
途中の山道で撮った写真。
ここだけ見ると災害があったのが信じられません。

田んぼの様子です。

一見稲のように見えますが、全部雑草です。

来年はここでお米が作れるのか・・・。

続く・・・
途中の山道で撮った写真。
ここだけ見ると災害があったのが信じられません。

田んぼの様子です。

一見稲のように見えますが、全部雑草です。

来年はここでお米が作れるのか・・・。

続く・・・

先日種まきした野菜。初めは肌寒い日が続きなかなか芽が出ず
心配しましたが、やっと畑に植えられるくらいまで成長しました。
今年は畑への植え替えも手伝わせてもらいました。
まず主人が“くわ”で畝(うね)作り。
父親に「へたくそだなあ。」と言われ
やり直しされているところ
心配しましたが、やっと畑に植えられるくらいまで成長しました。
今年は畑への植え替えも手伝わせてもらいました。
まず主人が“くわ”で畝(うね)作り。
父親に「へたくそだなあ。」と言われ
やり直しされているところ


盛り上げた畝にマルチをした後、植えていきます。






16日、17日二日間で蒔いたもの。
オクラ、ズッキーニ、えんどう、バジル、えだまめ、セルリー
イタリアンパセリ、ミント、ミニレタス、ゴーヤ、とうもろこし
ロマネスコ、アスパラ菜、ワサビ菜、ローズマリー・・・。
定番の野菜のほか、初めて挑戦するものいろいろ蒔いてみました。
発芽するまでしばらく様子見。
朝晩はまだ冷え込む日もあるので、ビニールシートに包んでおきます。

母親が庭先に植えた「白根葵」がきれいに咲いていました。

オクラ、ズッキーニ、えんどう、バジル、えだまめ、セルリー
イタリアンパセリ、ミント、ミニレタス、ゴーヤ、とうもろこし
ロマネスコ、アスパラ菜、ワサビ菜、ローズマリー・・・。
定番の野菜のほか、初めて挑戦するものいろいろ蒔いてみました。
発芽するまでしばらく様子見。
朝晩はまだ冷え込む日もあるので、ビニールシートに包んでおきます。

母親が庭先に植えた「白根葵」がきれいに咲いていました。
