goo blog サービス終了のお知らせ 

風街せんちめんたる通り

ゆるやかな優しさで僕らの憧れを演出した
ときどき素敵な 風

☆秋晴れの温泉地

2014-10-11 | Weblog
僕の行きつけは蔵王でなく鳴子。



秋晴れのいい天気だ。
三連休初日だし台風の影響もまだないから
そこそこの人出があった。
ピークは文化の日前後の紅葉の頃。

今日選んだ湯はここ。

滝の湯




ニャンコが道端で日向ぼっこをしていた。
鳴子の火山噴火は873年らしい。
1000年以上穏やかにしている。



帰りに立ち寄る岩出山の道の駅は
いつも大賑わいだ。
ほんと、この道の駅は別格の繁盛ぶり。

☆天変地異という自然

2014-10-10 | Weblog
蔵王のお釜



紅葉のシーズンは
とりわけ美しい。
例年なら、この連休は大勢の人で賑わうはずだった。

異変が起きているそうだ。
お釜が白濁して噴火の予兆かもしれないらしい。

新聞記事

世界のあちこちで大きな地震が発生しているし
西ノ島の海底火山や御嶽山が噴火した。
地殻変動の周期なのかもしれない。

蔵王の噴火記録はこうだ。



1600年代と1800年代に頻発した。
200年周期なのかもしれない。
とすると
次は2000年代。
つまり今だ。

まいったな。


☆ロケットもノーベル賞もきてました

2014-10-07 | Weblog
午後はH2Aロケットの打ち上げ成功のニュースに満足感。
日本のロケット技術は安定してきたね。
かつては打ち上げ失敗もよく耳にしたのだけれど
もう成功するのが当たり前というレベルになった。

今回は高性能気象衛星搭載ということで
頻発する自然災害の防災減災に効果をあげてほしい。


そして夜には
なんとノーベル賞受賞の速報。
これには驚いたね。
三人の物理学者というのも
青色LEDというのも
予想外といったら失礼だけれど
ノーマークだったから驚いた。

いやぁ
本当にすばらしいことだね。
子供達や若者の夢や希望につながってほしい。

STAP問題で嫌な感じになっていたサイエンスの分野が
またパァーと明るくなったからね。

今日はいい日だった。

☆ノーベル賞で思い出す

2014-10-06 | Weblog
ノーベル賞の時期なんだね。
ニュースでやっていた。

ノーベル賞と聞くと村上春樹を思い出すのは
村上春樹さんに悪いかな。

受賞したらその時の話題で終わるけど
毎年候補として話題になり
残念でした、来年こそ
そういう取り上げられ方も…

さ、今年は
どうなる。

☆嫌な奴ら

2014-10-03 | Weblog
よく批判する人は
批判されるのを嫌うね。

ツイッターに流れてくるTLに
そういったものが時折混じる。

フォローしているわけではないが
自分がフォローしている方のリツイートに
混じるわけだ。

負けず嫌いの理屈語りって印象で
とても攻撃的。

なんだかね。